Yahoo! JAPANカードはYahoo!で展開されているクレジットカードです。一体どんなサービスを受けられるのか、年会費や支払日はどうなのかなど、気になることはたくさんあるのではないでしょうか。そこでこの記事では、Yahoo! JAPANカードの魅力や基本的な仕様、どんな人にオススメかといった情報を詳しく解説します。
Yahoo! JAPANカードに興味を持った方は、参考にしてください。
目次
Yahoo! JAPANカードは、その名の通りYahoo!で展開されているクレジットカードです。
ワイジェイカード株式会社によって発行されていて、Yahoo!のユーザーもその他の人も、誰にとってもメリットの大きい様々な魅力を持っています。
入会キャンペーンが充実していて、入会後にたくさんの(2018年9月時点だと最大8,000ポイント)ポイントを手に入れられることも見逃せません。
次項よりYahoo! JAPANカードの魅力を詳しく解説するので、引き続きご覧ください。
Yahoo! JAPANカードには、様々な魅力があります。ここからはYahoo! JAPANカードの仕様における魅力を詳しく解説します。
なお、Yahoo! JAPANカードユーザー向けの特別な特典は、本項目の次に分けて紹介するので、合わせてチェックしてみてください。
Yahoo! JAPANカードの年会費は、永年無料です。初年度だけでなく、2年目以降も常に無料でカードを持ち続けられます。年会費を無料にする条件などは一切ありません。一切カード決済を行わなかった月・年があったとしても、問題なくYahoo! JAPANカードを持ち続けられます。
新しくカードを発行するにあたりクレジットカードの年会費を支払いたくないと感じていた方は、Yahoo! JAPANカードを選べば年会費を請求される心配はありません。
Yahoo! JAPANカードでは、以下の3つの中から好きな国際ブランドを選べます。
VISAやMasterCardは国内外やネットショッピングにおいてたくさんの加盟店があるので、使えるお店の多さが魅力です。
JCBは日本の会社が手がける国際ブランドなので、日本で加盟店が多かったり、日本人観光客が多いハワイなどの国や空港で独自の優待を受けられたりします。
それぞれの特徴を踏まえて、国際ブランドを選びましょう。
Yahoo! JAPANカードのポイント還元率は、1%です。
基本的にどこで使っても、ポイントは利用金額100円につき1ポイント貯まります。クレジットカードの中には、ポイント還元率が0.5%だったり、ポイント自体がなかったりするものも多数存在します。
Yahoo! JAPANカードならもれなく1%の高還元を受けられるので、心配ありません。たくさんポイントを貯められるのは、Yahoo! JAPANカードの大きな魅力でしょう。
Yahoo! JAPANカードは、Tカード一体型のクレジットカードです。
ファミリーマートやウエルシア薬局、ガストなどたくさんの加盟店では、クレジット決済をしなくてもカードの提示だけでTポイントを貯められます。
もちろんクレジット決済で支払えば100円につき1ポイントを貯められるので、ポイントの二重取りも可能です。
また、Yahoo! JAPANカードは、登録をすればTSUTAYAの会員証として使うこともできます。DVDやCDをレンタルする機会が多い人は、TSUTAYAの会員証機能も活用しましょう。
Yahoo! JAPANカードの利用で貯めたTポイントは、日本全国のTポイント加盟店で使えます。
例えば、TSUTAYAやファミリーマートなどでは、1ポイント1円分として支払いに使えます。
ウエルシア薬局では毎月20日に200ポイント以上カードを利用すれば、もれなく1.5倍の買い物が可能です。
例えば、500ポイント使えば750円分の買い物ができるので、近くにウエルシア薬局があるなら20日の「お客様感謝デー」にTポイントを使ってみてはどうでしょうか。
また、オンライン上では、Yahoo!ショッピングやヤフオク!などでもTポイントを使えます。
ネット上で買い物をする機会が多い方は、Yahoo!関連サービスでTポイントを活用しましょう。
Yahoo! JAPANカードは、iPhone 7以降やApple Watch Series 2以降で利用できるApple Payにも対応しています。
Apple PayにYahoo! JAPANカードを登録すれば、QUICPay決済が可能になります。
QUICPayはコンビニや町中にある自販機、スーパーなど、様々な場所で使える電子マネーです。
レジなどにある読み取り専用のリーダーへiPhoneなどをタッチするだけで支払えるので、クレジットカードのように暗証番号やサインは必要ありません。
QUICPayで支払えば、Tポイントも普通のクレジット決済と同じように貯まることも見逃せません。
iPhoneやApple Watchを使っている方は、Yahoo! JAPANカードのApple Pay機能を活用してみてはどうでしょうか。
Yahoo! JAPANカードの会員向けに、Yahoo!やその他のお店での買い物におけるお得・便利なサービスも用意されています。
ここからは会員特典・サービスを解説するので、前項までに解説したカードの魅力と合わせて参考にしてください。
Yahoo! JAPANカードを使えば、Yahoo!ショッピングとLOHACOでポイントを3倍、つまり3%還元で貯められます。Yahoo!ショッピングでは日用品や本など様々なものを購入可能、LOHACOでは食料品などを購入できます。
これまで各ショップを使っていた方はもちろん、使っていなかった人も、Yahoo! JAPANカードを手に入れたらポイントをお得に貯められるYahoo!のサービスを活用するのがおすすめです。
ヤフオクで商品を出品するには本来本人確認が必要ですが、Yahoo! JAPANカードを持っていれば本人確認は必要ありません。
今までヤフオクを使っていなかった人は、Yahoo! JAPANカードを手に入れれば利用事に本人確認をする手間が省けるのも便利です。
Yahoo! JAPANカードでは、90日間のショッピングガード保険が付帯されています。
入会から1年間、そして2年目以降も自動継続で、購入から90日以内に壊れたり盗まれたりしてしまった1万円以上の商品を年間100万円まで補償してもらえます。
免責金額は3,000円のみ、国内と海外どちらの買い物でも保険を適用できます。1万円以上の買い物は負担が大きいので、保険がついていればもし壊れてしまったとしても安心でしょう。ただし、自転車や自動車、食料品など対象外になる物品もあるので、注意しましょう。また、補償対象になるのは偶然を伴う損害のみで、故意に壊したり経年劣化や地震等の自然災害など90日以内でも保険対象外になるケースはあります。
Yahoo! JAPANカード会員は、月額539円(税込)、初月無料で「プラチナ補償」を利用できます。
プラチナ補償とは、以下18種類の補償がセットになったサービスです。
プラチナ補償は普段の生活中の事故や買い物のトラブル、旅行におけるトラブルといった様々な場面で補償を受けられる、充実したサービスです。ただし月額料金がかかるため、必要だと感じた場合に申込みましょう。
Yahoo! JAPANカードでは、ウェブ明細を利用して明細内容を確認できます。
メニューは以下の3種類です。
他にも特典やキャンペーンを確認できるので、Yahoo! JAPANカードを手に入れたら定期的にウェブ明細をチェックしましょう。
Yahoo! JAPANカードは、紙の明細書の発行に対応していません。
ただし、「カード会員サービスメニュー」内の「ご請求明細を見る」に含まれる、「ご請求明細の印刷」から直近12ヶ月分の明細を印刷可能です。
紙で明細を確認したい場合はプリンターを用意し、自分で印刷しましょう。
Yahoo! JAPANカードを使っていくにあたり、問い合わせ先や支払のタイミング、使わなくなった時の解約方法は知っておきたいでしょう。ここからは、Yahoo! JAPANカードの基本情報を解説します。
請求など様々なわからないことがある時は、ワイジェイカード株式会社のコンタクトセンターへ電話をかけましょう。電話番号は以下のとおりです。
電話をかけたらプッシュホンで「0」を押せばオペレーターに繋がり、質問ができます。窓口が混雑していて繋がりづらい時もあるので、時間に余裕を持って問い合わせましょう。
Yahoo! JAPANカードの解約は、電話窓口から行えます。番号はカードが手元にある場合と、ない場合で異なります。カードが手元にあるときは、以下の番号へ問い合わせましょう。
手続きはすべて自動音声で行われます。
以上4つの手順を順番に進めれば、Yahoo! JAPANカードの解約が完了します。
なお、ETCカードのみの解約も上記の番号で行なえるしくみです。ETCカードを解約する場合は、クレジットカード番号の代わりにETCカードの番号を入力しましょう。
カードが手元にない場合、または家族カードのみを解約する場合は、下記の番号へ電話をかけましょう。
電話が繋がり自動アナウンスの後で「0」を押すとオペレーターに繋がり、手続きができます。
Yahoo! JAPANカードを解約すると、プラチナ補償やETCカード、家族カードも解約になります。
そして、Yahoo! JAPANカード内に貯まっていたTポイントが失効してしまうので、残っている場合使い切るか移行手続きをしてから手続きをしましょう。移行手続きは専用サイトから行えるサービスで、TSUTAYAやファミリーマートなどで入手した他のTカードへポイントを移せます。
また、電気や電話などの支払いをYahoo! JAPANカードに設定していた場合は、解約前に他の支払い方法へ変更しておきましょう。
Yahoo! JAPANカードには、知っておきたいデメリット・注意点もあります。
ここからはYahoo! JAPANカードのデメリットを解説するので、申込みを検討している方はご確認ください。
Yahoo! JAPANカードで貯まるポイントはTポイントで、基本的にはTポイントとしてTSUTAYAなどの加盟店やYahoo!の各種サービスで使うこととなります。
ジャパンネット銀行の口座を持っていればポイントを現金に交換できますが、100ポイント(100円相当)=85円に金額が目減りしてしまいます。
他にはANAマイルとの交換が可能ですが、500ポイント=250マイルとやはり金額が減ってしまいます。
Tポイント加盟店を利用しない方にとってYahoo! JAPANカードは、貯まったポイントを活用しづらい弱点があるので注意しましょう。
100円で1マイルたまる、ANAマイラーなら必須の一枚!ANA、QuicPay、nanacoの機能が集約され、セブンイレブンでQuicPayで支払うと、通常ポイントに加えマイルとnanacoポイントが貯まります。年間利用額50万円以上で翌年獲得ポイント10%アップ!年間100万円だと20%の大幅アップ!
Yahoo! JAPANカードには、専用のアプリがありません。利用明細は、Yahoo!のウェブ明細で確認することになります。ブラウザのお気に入りにウェブ明細のサイトを保存しておけばすぐにページは開けますが、よりお手軽なアプリが存在しないのは少々残念です。
Yahoo! JAPANカードには、旅行傷害保険が付帯されていません。
年会費無料でも旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードはいくつも存在するので、旅行傷害保険がないのは難点と言えるでしょう。
ただし、Yahoo! JAPANカードにはプラチナ補償があり、月額539円(税込)で旅行や普段の買い物など幅広い場面を保険の対象にできます。どうしても保険が必要な場合は、プラチナ補償を申込みましょう。
Yahoo! JAPANカードではほとんどの場面で100円につき1ポイントのTポイントを貯められますが、中にはポイント対象外の支払いもあります。まず、Edyチャージはポイント付与の対象外なので、何千円チャージしても一切ポイントは貰えません。
Edyチャージでポイントを獲得したい場合は、楽天カードやリクルートカード(VISA、MasterCardのみ)を選びましょう。そして、分割払いやリボ払いをした時の手数料も、ポイント対象外です。
Yahoo! JAPANカードは、高速道路の料金所を専用ゲートで通過できるETCカードの発行にも対応しています。年会費は550円(税込)で、最大5枚まで発行可能です(年会費は1枚ごとに発生)。
なお、ETC利用料金は1回払いに限られていて、分割払いはできないことに注意しましょう。
ETCカードは、Yahoo! JAPANカードのカード会員サービスにログインすると右側に表示される「各種お手続き」から申し込めます。必要事項を入力して申し込むと、カードが自宅へ郵送されます。
カード発行までの日数は明確に設定されていませんが、時間がかかることもあるので必要な場合は早めに申し込みを行いましょう。
ETCカードの年会費は、初年度だと入会月の翌々月27日です。2年目以降は入会月の翌月に当たる月の日に、年会費の引き落としが行われます。
例えば1月にETCカードに入会した場合初年度は3月27日に年会費を支払い、2年目以降は2月27日に年会費を支払うことになるしくみです。
Yahoo! JAPANカードを申し込むにあたって気になるのは、審査基準やカード発行までの日数でしょう。また、審査に落ちてしまった場合は、原因を知りたいのではないでしょうか。
そこでここからは、Yahoo! JAPANカードの審査基準やカード発行の流れ、審査落ちの原因をそれぞれ解説します。興味のある項目をご覧ください。
Yahoo! JAPANカードは、18歳以上の人が申し込めます。ただし高校生は申し込めません。そして18歳以上の場合でも、加えて以下の3つのうちいずれかの条件に当てはまっている必要があります。
本人か配偶者に収入があるか、自分が学生なら申込資格を満たしているので、カードを手に入れられる可能性があります。
なお、未成年でもYahoo! JAPANカードを申し込めますが、有職でも学生でも親権者の同意が必要です。(成人していれば親権者の同意は不要です)
Yahoo! JAPANカードを申し込みサイトから申し込めば、最短2分で審査が完了します。
審査の完了と同時に、キャンペーンが開催されている場合はポイントも付与され、買い物に使えるようになります。ただし審査完了にかかる時間は、あくまで「最短2分」です。どんな人でも常に2分程度で審査を終えられるわけではありません。
具体的には他社クレジットカードやカードローンで延滞していたことがある、収入が不安定など、カード会社側からすると本当にカードを発行して大丈夫か念入りに調べる必要があるケースでは審査時間が長くなると考えられます。
Yahoo! JAPANカードの審査は最短2分で完了しますが、カードが届くまでは1週間~10日かかります。
すぐにカードが使えるようになるわけではないので、届くまでじっくり待ちましょう。なおカードは、佐川急便で届きます。
カードは佐川急便の「受取人確認配達サービス」で送られてくるので、受取時に運転免許証や健康保険証などの本人確認書類の原本を提示する必要があります。
本人確認書類を提示できなければカードを受け取れません。いつでも用意できる万全な状態にしておきましょう。
Yahoo! JAPANカードの審査に落ちてしまう原因には、まず申込資格を満たしていないことが挙げられます。
18歳以上で自分か配偶者に収入がある、または学生(高校生を除く)であれば申込資格を満たしています。
自分が18歳未満だったり、高校生だったり、あるいは自分・配偶者ともに収入がないと申込資格を満たしていないため、審査にはとおりません。
そしてもし自分や配偶者に収入があるなど申込資格を満たしていなくても、その他の原因で審査落ちしてしまうことはあります。
例えば他社のカードローンなどでたくさんの借り入れをして返済がまだだったり、他のクレジットカードで延滞をしたりしていると、利用額を正しく返済してもらえる保証がないためカードへの入会を断られてしまう可能性があります。
申込時に入力した住所や名前などの情報が間違っていても、審査に落ちてしまう可能性があります。
もし、審査に落ちてしまったら借り入れがある場合はできる限り返す、申込情報は正しく入力するなど、審査落ちの原因をできる限り解消してから日を改めて申込みましょう。
なお、Yahoo! JAPANカードの審査に落ちたら、6ヶ月間は改めての申込みを行えません。もう一度入会を申し込む場合は、審査に落ちてから7ヶ月目以降に行いましょう。
Yahoo! JAPANカードでは、Tポイントを獲得できる様々なキャンペーンが行われています。
ここからは2018年9月時点の情報を元に、限定キャンペーンをそれぞれ解説します。
なお、最新の情報は本記事の説明と異なる場合があるので、キャンペーンに興味を持った方はYahoo! JAPANカード公式サイトのキャンペーンページも合わせてご覧ください。
Yahoo! JAPANカードに入会しカードを利用すれば、最大8,000ポイントのTポイントを獲得できます。最大8,000ポイントを獲得するには2つの条件を満たす必要があるので、それぞれ確認しましょう。
まず審査に通れば、すぐに3,000ポイントがもらえます。申込み完了から最短2分でポイントが反映されるしくみです。
そして、カードを申込み月を含む2ヶ月目の末日までに1回利用すれば、さらに5,000ポイントで合計8,000ポイントを獲得できます。
8,000ポイント=8,000円相当なので、高額な商品なども購入できるためキャンペーンを活用しない手はないでしょう。
ただし注意したいのは、入会キャンペーンでもらえるのは申込み月を含む5ヶ月目の15日に失効する「期間固定Tポイント」であることです。失効前に使い切るよう、気をつけましょう。
また、期間固定Tポイントは、Yahoo!JAPANの各種サービス以外では使えません。町中での利用はできないので、合わせてご注意ください。
Yahoo! JAPANカードでは、ショッピング1回払いを自動的にリボ払いに変更できる自動リボ登録を行ってカード利用をすれば3,000ポイントを獲得できます。
自動リボ払いは毎月一定額を支払うしくみの決済方法で、残高に手数料がかかるため注意が必要です。(支払額は自由に変更できます)
自動リボをうまく活用しつつポイントを獲得したい方は、自動リボ登録のキャンペーンを活用してみてはどうでしょうか。
キャンペーン期間中にYahoo! JAPANカード会員がジャパンネット銀行の口座を開設すれば、現金1,000円を獲得できます。
執筆時点では2018年9月27日が期限に定められていますが、合わせて「今後も同様の企画を行う予定があります」と記載されているため、継続的に開催される可能性があります。
まだジャパンネット銀行の口座を持っていない方は、キャンペーンを活用してお得に開設してみてはどうでしょうか。
Yahoo! JAPANカードで家族カードを発行すると1,000ポイント、1回の利用で1,000ポイントで、合計2,000ポイントを手に入れられます。(期間指定なし)
家族でYahoo! JAPANカードを使えば、支払いと貯まるポイントを本会員カードとまとめられるので便利です。
ただし、貯まるポイントはYahoo!関連サービスで使える期間固定Tポイントで、申込み月を含む6ヶ月目の15日に失効します。失効前にポイントを使い切りましょう。
最後に、Yahoo! JAPANカードはどんな人にオススメかを改めて解説します。自分がYahoo! JAPANカードを申し込むべきか迷っている方は、参考にしてください。
Yahoo! JAPANカードは、初めてクレジットカードを作る人におすすめです。
まだどんな使い方をするかわからない状態だと、年会費がかかるクレジットカードは元を取るためにむやみに使って余計な出費を増やしてしまったり、持ち続けることを負担に感じてイライラしてしまったりするでしょう。
Yahoo! JAPANカードなら年会費は絶対かからないので、あまり使わなかったとしても負担になりません。余計にカードを使ってしまうこともないでしょう。
そして、Yahoo! JAPANカードは「学生でも申し込める」と明確に説明されているので、初めてカードを作る学生の方にもおすすめです。
学生は収入を得ていることが必須条件ではないため、アルバイトなどをしていなくてもYahoo! JAPANカードを申し込めます。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでポイントを3%還元にできるので、それぞれのサイトを利用する機会が多い人にもYahoo! JAPANカードがおすすめです。
たくさん買い物をすればするほど、ポイントも貯まっていきます。Yahoo! JAPANカードを手に入れたら、Yahoo!ショッピングやLOHACOを活用してみてはどうでしょうか。
Yahoo! JAPANカードにはTカード機能が付いていて、TSUTAYAの会員証としても使えます。
普段からTポイントを貯めたりTSUTAYAでDVDなどをレンタルしたりしていて、現在サイフの中にTカードが入っている人は、Yahoo! JAPANカードを活用しましょう。
Tカードとクレジットカードが一体になっているので、サイフの中のカード枚数は増えません。
Yahoo! JAPANカードは年会費無料で、1%のポイント還元を受けられます。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでは3%還元を受けられる、充実したオプションのプラチナ補償など、特典や魅力は満載です。
キャンペーンを利用してお得にポイントを獲得できるのも、見逃せません。
Yahoo! JAPANカードの申込みを考えている方は、この記事での説明を参考にじっくり検討してみてください。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 30万円以上~50万円未満 |
サブカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
1会計100円につきTポイントが1ポイント貯まります。 貯まったTポイントは、1ポイント=1円で使えます。 Tポイントが使える店をよく利用する人は持っておいて損はないでしょう。 なおYahoo!ショピングやLOHACOで利用すると、Tポイントが3倍貯まります。 nanacoにこのカードでクレジットチャージすると、0.5%ポイント還元されます。 50000円チャージすれば、Tポイントが250ポイント付与されるということです。
nanacoでチャージするために入会した
カードフェイスがあまりカッコよくないです。 Yahoo!ショッピングやLOHACOで付与されるポイントは期間限定ポイントが混じっているので注意が必要です。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 400~500万円未満 |
カード保有年数 | 1年以上~3年未満 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 0~1万円未満 |
利用限度額 | 30万円以上~50万円未満 |
ネットショッピング |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
クレジットカードは、リアル店舗とインターネットショッピングでは、それぞれのシーンに適したカードは異なってきます。 Yahoo! JAPANは楽天と同じく知名度が高いので、インターネットショッピングによくマッチしたクレジットカードです。ですから、リアル店舗でメインに使用しているクレジットカードとは使い分けをした方が良いのです。 なぜならば、ポイント還元率は1%と高いからです。しかし、メリットはそれだけではありません。例えば、「5のつく日」にカードを利用すれば、「イベントポイント3倍」や「カード会員特典2倍」などの合わせ技で5倍のTポイントをゲットできるのです。 さらに、プレミアム会員などに加入していれば、さらに得られるポイントは多くなります。ですので、買い物がインターネットショッピングメインになっている人は、ぜひとも持っておいた方が良いカードですね。
カードを利用するようになったきっかけは、インターネットのサービスは、メールなどをはじめ「Yahoo! JAPAN」を利用している割合が高いからです。 そして、ヤフーショッピングを利用する時は、ポイントが多く貯まるのに魅力を感じたため発行しました。
クレジットカードの特徴は、メリットとデメリットが共存していることです。 このカードを使用していて、特に不満点はありませんが、それは生活のシーンによって、それぞれカードを使い分しているからです。 「Yahoo! JAPANカード」は、文字通りインターネット向けのクレジットカードなので、その場面に限定して利用すれば良いのです。
国際ブランド | Mastercard |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 1年以上~3年未満 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 30万円未満 |
ネットショッピング |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
T- POINTがYahoo!ショッピングなどで使えばどんどんたまります。入会して利用すればポイントがもらえる点もいいです。申込みから発行までも早く、申込みページも見やすくカンタンで安心です。カードの到着も早かったです。利用明細などもすぐに見れるところも好感がもてます。Yahoo!ジャパンで登録しておけばポイントもどのくらいあるかすぐわかるので他のカード持つならばこのカードを持っていた方が良いかなと思います。
入会、利用でポイントがもらえて、T- POINTが一番たまるとおもったからです。
問い合わせするときに無料のフリーダイヤルがあると良いと思います。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 500~700万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
私がいくつか所持しているクレジットカードの中で最も最近作ったクレジットカードです。 作ってからまだ半年ほどですが、初回特典が物凄くて驚きましたね。 利用だけで8000ポイントつまり8000円分相当が貰えるのですから、これだけでも作る価値は十分にあります。 まだ持っていない方は作ったほうがいいですよ。 ちょっとしたものも初回特典で買えちゃいます。 またポイント還元率も良いんです。 特にYahooプレミアムに入るとどんどんたまります。
ヤフーショッピングでの支払いの為
更なるポイント還元率
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 500~700万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 30万円以上~50万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
私がYahooカードを作ったきっかけは、 そのポイントの還元率と 初回の入会特典がとにかく凄いことです。新規でYahooカードを申し込みをするとかなりの特典があります。 入会特典としてポイントがかなり付きます。 ポイント貸与は条件にもよりますが、入会特典だけで8000ポイント近くつきます。 これだけで、欲しかったものの一つくらいは買えるのではないでしょうか。 またプレミアム会員も半年間は無料で使えるのが嬉しいです
Yahooポイントがお得に貯まるから
ポイントの消失期限が早すぎる
国際ブランド | Mastercard |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月未満 |
カード保有枚数 | 3~4枚 |
月間平均使用額 | 0~1万円未満 |
利用限度額 | 30万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
Tポイントがたまるので、ソフトバンク、Yモバイル、ヤフーショッピングなど、ヤフー関係のサービスをふだんからよく利用する人には向いていると思います。入会時にはTポイントを9000ポイントもらえました。そのポイントはヤフー関係でのサービス内でしか使えなかったのですが、日用品や本などをヤフーショッピングで購入するのに使いました。無料のカードを作るだけでこんなにポイントがもらえるのはお得だと思いました。
入会時の特典としてTポイントが9000ポイントもらえるということだったからです。さらにLINEから申し込むとLINEポイントも1500ポイントもらえるとのことだったので、惹かれてカード入会しました。手続き自体も簡単ということで、気軽に入会してみました。ふだんのメインのカードは別にあるので、クレジットカード自体はほとんど使用したことはありません。ポイントをもらうことだけのために割り切って入会しました。
入会時にもらえるTポイントが期間限定で、忘れていると使いそびれそうなところ。また、ヤフー関係のサービスでしか使えないので、ふつうのTポイントカードのようにコンビニなどでも使えるようにして欲しい。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 0~1万円未満 |
利用限度額 | 30万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
他のクレジットカードと違って審査が簡単だと思います。クレジットカードを発行する際、年収は重要な要素となると思いますが、「Yahoo! JAPANカード」はその点に関しては他と比べて緩いような気がします。私自身年収が決してよくはありませんがすぐに発行できました。 また、Tポイントが付きますのでファミリーマートやTSUTAYAをよく利用する人は特におすすめです。その他、Yahoo! JAPANやLOHACOでもお得に利用できます。
格安スマホを利用するため。
特典がTポイントぐらいなので特典を増やしてほしい。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 700~1,000万円未満 |
カード保有年数 | 1年以上~3年未満 |
カード保有枚数 | 3~4枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
私は、よくYahoo!ショッピングを利用しています。 ここでの買い物とこのカードの相性が最高で、3%も還元してくれます。 また、Tポイント加盟店が街の中にたくさんあります。そこでの使用で2%還元、日々の出費を無駄なくポイント化できますし、 しかも、手続きしたら TSUTAYAでも会員証としても使用できるので、 何枚も同類のカードを持たなくてもこれ1枚でTポイントのオールインワンカードとして非常に便利に使えます。
Tポイントを便利に利用したかった為。
Yahooトラベルでのポイント還元率をもっと上げてほしい。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0円(なし) |
カード保有年数 | 6ヶ月未満 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 0~1万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
一般的なクレジットカードとしてだけではなく、比較的簡単にTポイントを貯めることが出来るので、Tポイントを使うことが多い方にはおすすめです。yahooショッピングなどの特定のサイトでTポイントを使って支払いをすることも出来、カード会員特典として多めにポイントが返還されるので、それも嬉しくてネットショッピングによく利用しています。yahooカードを作るまでよく知らなかったのですが、TポイントはTSUTAYAなどの提携先が多く、貯める・使うがいろいろなシーンで出来るのもおすすめポイントです。
ネットショッピングをするのにカードでの支払いが便利と思ったので発行しました。
使い慣れるまでシステムがわかりにくいです。例えばネットショッピングでの支払いにカードを使った場合いくら分Tポイントがたまるのかなど、細かいところの説明が少々不親切かと思いました。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0円(なし) |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 30万円以上~50万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
Tポイントが貯まりやすいのが一番のメリットです。Tポイントカードと一体型なので提示し忘れなどもないですし、提携先も多いので貯まりやすく、ポイントの使用もしやすいです。また、ヤフーショッピングやロハコでお買い物をする際、ソフトバンクユーザーであればTポイントが10倍になるのですが、ヤフージャパンカードで支払いすればさらに3倍になります。通常のポイント還元率が1パーセントなので、かなりお得です。年会費無料ですし、使用明細もいつでもネットでチェックできるので便利です。
ソフトバンクユーザーで、普段からロハコを利用しているので、Tポイントが貯まりやすいため
キャンペーンなどで付与されるポイントが期間限定ポイントである点。せめて有効期限をもう少し長めにしてほしい。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 400~500万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
Yahoo! JAPANカードは年会費が永年無料なのでクレジットカードを始めて持つ人でも安心して持てるカードです。ポイント還元率が1%で貯まるポイントはTポイントです。TポイントはTUTAYAやファミリーマート、Yahooショッピングなどさまざまな場所で利用ができるので利便性は非常に高いです。また、YahooショッピングやLOHACOを利用すると毎日3倍のポイントが貯まります。ANAマイルへの交換も可能なのでとてもおすすめの一枚です。
友人に相談したところ、Yahoo! JAPANカードを勧められた。
デザインをもうちょっと明るくしてほしい。
インターネットでも作れるので手軽に手に入るカードです。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 30万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
おすすめしたいポイントはまず入会特典でポイントがもらえるという点です。 まず入会特典で5000ポイントそしてカードを使うと3000ポイントがもらえます。 こちらのポイントはTポイントで付与されますが期間限定ポイントとして利用できます YAHOOショッピングでポイントが利用できるのでそのままお買い物ができます。 またカードでお買い物した時もTポイントの付与があります。 そして月額のプランになりますが、プラチナ保障というものがあり、破損保障、郵送事故補償などさまざまなサポートが豊富です
入会時にTポイントが付くのでそのポイントでYAHOOショッピングで商品を購入したかったたため
その月に使いすぎた場合一括支払いを分割にする方法がなくリボ払いになる点
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
ステータスが一般のみになるのでランクを気にする方はおすすめできないですが、年会費が無料になりますので出費を抑えたい方に向いています。利用額によってTポイントが還元されますのでTポイントを別のお買い物の支払いに使えますのでそこが気に入っています。Tポイント付与率は1%ですので他社と比較してみて下さい。ちなみに他社のカードでカード会社独自のポイントがTポイントに交換できるサービスもあります。ヤフーのサービスのお買い物が多い方はTポイントがお得にたまるのでおすすめします。付帯の買い物の補償があるのも良いです。
年会費が無料ということと、つくりやすいカードだったからです。
不満なところは会費が無料なのでわがままは言えないですが、オプションのサービスでこのカードならではといったサービスがあると良いと思います。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 3~4枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
審査に時間がかからずすぐに発行してもらえるところがよかったです。フィッシング詐欺にあいカードが使えない期間があってその間のサブカードにするつもりだったのですが、ヤフーポイントがたまりやすいので気に入っています。私の時はキャンペーンが行われており契約した時点でTポイントを5000ポイントのプレゼントがあり、更にヤフーショッピングで買い物を一度すると3000ポイントもらえるようになっていました。ヤフーショッピングを一番多く使っているのでとても助かりました。
フィッシング詐欺にあい他のカードを再発行してもらっている間に使えるカードを探していて決めた。
まだまだ知名度が低いようでアンケートなどで選択肢になかったりするので有名になってほしい
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 500~700万円未満 |
カード保有年数 | 3年以上~5年未満 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 30万円以上~50万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
私は、クレジットカードを使用して、家電製品を購入したり、洋服を頻繁に購入します。数年前までは、それぞれの店舗に出向いて購入していた高額の製品であっても、最近はヤフーショッピングといったショッピングサイトで購入してしまいます。 ところが、実際に注文した品が自宅に配達され、ダンボールを開けてみたところ、家電製品が破損しているケースがあります。配送の途中に、乱暴に扱われてしまった可能性があるのです。ところが、Yahoo! JAPANカードが提供するプラチナ補償サービスを利用すると、破損保証金として購入金額の90%を返金してもらえるのです。 ネットショッピングが主流となりつつある現代社会においては、Yahoo! JAPANカードが提供するプラチナ補償サービスは、ぜひ利用をお勧めしたいサービスです。
もともとはヤフーが運営しているショッピングサイトでの購入金額が多額となったため、グループ企業が発行しているクレジットカードを作ったほうがメリットが多いはずだと考えたためです。
他のクレジットカードと比べてショッピング枠が少ないと感じます。せめて100万円まで枠を拡大してほしいと感じています。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 1年以上~3年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 30万円以上~50万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
Yahoo! JAPANでのお買い物でTポイントもお得に貯まるのでメインカードとしてYahoo! JAPANカードを使用しています。 クレジット機能を利用してのお買い物でもポイントがたまりますし、Tポイントのみためたいときにもしようできるので便利です。 しかも入会したたけで3000ポイント、その後一定額までのカードの利用でプラス5000ポイントももらえます。 毎月5のつく日にはTポイントが5倍貯まるシステムもあるのでお得にポイントを貯めて家計の助けにしています。
お得にTポイントを貯めることができるから
Tポイントを貯めること以外にあまりいいところがない
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 300~400万円未満 |
カード保有年数 | 1年以上~3年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
Tポイント愛用者にオススメです。使用額100円につき1ポイント貯まり、またYahooショッピング決済にこのカードを使うと2倍ポイントが付くなど使えば使うほどどんどん貯まります。ネットショッピングをYahoo経由に固定して、貯まったポイントでお買い物してまたポイントを貰えるのもいいです。他のカードのポイントと比べてTポイントはコンビニやショップでも使いやすく便利です。実感として貯まりやすいと感じてます。
Tポイントを効率良く貯めたかったからです。
2回払い以上は手数料がかかり、高額でもなるべく1回払いで決済するのですが資金繰りが苦しい時がある。他のカードであるように2回払いまでは手数料なしになると助かる。
デザインが安っぽく好みでないのが残念です。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 3年以上~5年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
YAHOOショッピングで買い物するときに、YAHOOカードで決済するだけでポイント2倍になるのでとってもお得。 その他、ポイント条件が良い時に買い物することでポイントがどんどんたまります。 Tカード一体型になっているので、街中でもポイントをためることができるし、ポイント目的の方にはとても良いカードではないかと思います。 主人のがメインカードで私は家族カードを保有し、公共料金の支払いや日常的なスーパーでの買い物等も使えるところは全部カードで支払っています。
確かその時、申し込むとTポイントが大量にプレゼント、みたいなキャンペーンをやっていて、ちょうどその前に持っていた何かのカードがあまりよくなくて、メインカードを変えたいと思っていたのでちょうどよいと思って変えました。
Tポイントが、全部の場所で共通ではない?所。 街中のお店で獲得したポイントと、ネット決済等で獲得したポイントがイコールではないのが非常にわかりづらい。 楽天ポイントみたいに、全部一律で同じように同じ場所で使えるようにしてほしい。
かわいいデザインがあればいいなと思います。
国際ブランド | Mastercard |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 30万円以上~50万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
このカードは、Yahooショッピングをするユーザーさんは作ることをオススメします。こちからのカードは、通常のショッピングでも、ショッピング100円につきTポイント1ポイントがつき、Yahooショッピングや、ロハコでの買い物の時は3倍になるのでポイントが貯まりやすなっています。またショッピングの際に保険もついているので高価な買い物をしても安心。申し込みも簡単で、年会費も無料、さらに入会&利用で最大8000ポイントがもらえるなど、とても嬉しい特典付き。デザインもカッコいいのでお財布に1枚入れておきたいものです。毎月の請求額や、Tポイント取得状況もメールなどでお知らせしてくれるので大変便利です。
よくYahoo!ショッピングを利用していたのでポイントを貯めたくて
こちらのカードには不満はありません。
国際ブランド | Mastercard |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 1年以上~3年未満 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
Tカード一体型のクレジットカードなので、TカードとしてTポイントが貯められるので、すごく気に入っています。100円でTポイントが1ポイントつくので、ポイントがすごく貯まりやすいです。貯まったポイントはヤフーショッピングで使うことができるので、とても便利です。また、ヤフーショッピングでは毎日ポイント3倍、アプリを使うとさらに5倍、5のつく日は5倍キャンペーンがあったりと、すごくお得にポイントが貯められます。
ちょうどインターネット広告で見つけ、今申し込みすると最大1万ポイントもらえるというキャンペーンを行っていたため申し込みました。
もう少しデザインにバリエーションがあればうれしいです。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 400~500万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
Yahoo!JAPANカードは年会費無料で加入できるのでクレジットカードを初めて持つ人でも非常に持ちやすいカードです。ポイント還元率も1%と高いです。ドラッグストアのウェルシアでクレジットカードを利用すると1.5%になります。また貯まるポイントもTポイントなので、使えるお店が多く、利用価値は非常に高いです。またANAのマイルにも交換可能なので、さまざまな場面でポイントを利用することができます。また、ヤフーショッピングやLOHACOを利用すると、更にポイントが貯まりやすくなります。
友人に相談したところ、Yahoo!JAPANカードをすすめられた。
ETCカードも無料で発行してほしい。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
年会費が無料なので、気軽に申し込みができました。 Yahoo!JAPANカードは100円で1ポイントと還元率が高いのが私にとって最大の魅力ですが、 Tポイントもたまるので、Family MartややTSUTAYAなどでポイントを利用して買い物ができます。 また、アプリで利用詳細が見れるので、今どのくらい使っているのか把握できるし、どこでいくら使ったのかがわかるので、家計簿をつけなくてもよくなり、とても便利です。
Yahoo! JAPANカードは年会費が無料
カードのデザインが地味。