「クレジットカードのヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)で分からないことがあるけど、どこに問い合わせたらいいのだろう?」
あなたはクレジットカードの点で何かわからないことがあったら、とりあえず電話で問い合わせてみようと思っていませんか?でもヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の電話での問い合わせは有料なので、内容によってはかなりの電話代がかかってしまうことがありますので注意が必要です。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)は大抵の場合電話で問い合わせをしなくても、必要な情報を確認したり手続きをしたりすることができます。今回はヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の電話での問い合わせ方や、できるだけお金をかけない問い合わせ方法を紹介します。
目次
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)への電話での問い合わせは、紛失・盗難専用ダイヤルを除き基本的に有料です。通話料は固定電話か携帯電話か、電話をかけた場所などで変わりますが、電話をかけた時に「何秒でいくらかかるか」を音声で教えてくれますので確認しておきましょう。
携帯電話でヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の電話をかけた場合、携帯各社の無料通話の範囲外となりますので注意が必要です。繋がりにくい時間帯に電話をした場合、待っている時間も通話時間として換算されますので、携帯電話で問い合わせをするとかなりお金がかかってしまうことがあります。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)は、自動音声応答とオペレーターの2種類があります。自動音声応答はメンテナンスの期間を除き、基本的に 24時間365日受け付けています。ただし自動音声応答は「プッシュトーン信号」(ボタンを押す毎にピポパ音を発信する機能)ににしなければなりません。
もしご使用の電話機がダイヤル回線なら、電話がつながった後に電話機の「*」、「#」、「トーン」、「PB」等のボタンを押して、プッシュトーンの切替えを行ってからご利用ください 。プッシュトーンへの切替えができない場合、自動音声応答サービスはご利用になれませんので、オペレーターに繋ぐ必要があります。
オペレーターの受付時間は、ダイヤルによって異なりますが基本的に9:30-17:30までが営業時間となっています。紛失・盗難専用ダイヤルを除き基本的に土日は休みですので、オペレーターと電話するためには平日にかける必要があります。
受付時間内9:30-17:30の中で、ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の電話が最も繋がりやすいのは、10時から12時までと、15時以降です。裏技として受付開始直後の9:30は電話が繋がりやすくなっていますが、この時間に電話をするためには 9:30前から待機していて、時計が 9:30になったらすぐに電話をかけるようにしてください。
逆に最も繋がりにくい時間帯は、12:00から13:00です。この時間帯はお昼休みの時間なので電話が集中してしまい、30分以上待たされるということもありますので、電話を待っている間にせっかくの昼休みがほとんど終わってしまいます。どうしても会社のお昼休みに電話をしたい場合は、12:00になったらすぐに電話をするようにしてください。
また毎月27日はヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の支払日となっていますので、その前後は1日中問い合わせが殺到することになります。できればそれらの日はオペレーターへの問い合わせは避けるようにしてください。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)に電話するときは、その時の状況に合わせて関係する問い合わせ先に電話することによって時間や電話代を最小限に抑えることができます。以下は各種お問い合わせ内容と、その電話番号です。
■請求、各種変更に関するお問い合わせ
下記の電話番号でも受付しています。
■ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)紛失盗難専用お問い合わせ
■利用した覚えのない請求の確認、振込金額と振込口座の確認
■ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)を解約したい場合は、自動音声で次のような手順で行います。
最後に総合受付の電話番号です。問い合わせ内容に迷ったら下記の番号に電話して、オペレーターに直接問い合わせてください。
■ワイジェイカード カスタマーセンター
上記のように「ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)紛失盗難専用お問い合わせ」以外は基本的に有料になりますが、問い合わせフォームなら無料で問い合わせができます。全てオンラインで、電話をかけることなく手続きを行うことができます。
時間がないからとりあえず電話で問い合わせしたいと思うかもしれませんが、電話はできる時間帯が決まっていますし、時間帯によっては繋がりにくいので意外と時間がかかってしまう、ということもあります。電話をする前に問い合わせフォームで本当に解決できないかどうか確かめてみてください。
問い合わせフォームなら24時間365日オンラインでいつでも問い合わせることができますので、時間がある時にいつでも活用できます。できるだけ問い合わせフォームを利用するようにしましょう。
下記の項目のような、各種申込みや照会は問い合わせフォームで手続き可能です。
このように大抵のお問い合わせは「問い合わせフォーム」にて、無料で手軽に手続きをすることができます。
オペレーターに確認したいことがあるなら、まず「ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)のよくある質問」に自分の知りたい内容がないかどうかを確認しておけば、わざわざ有料の電話にかける必要がなくなります。ここではその中から代表的な次のような質問についてお答えします。
これらはヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)でもよく電話での問い合わせがされる内容ですが、オペレーターにつなぐことなく解決することができます。それぞれの方法を具体的に解説していきますね。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の締切日は5日と月末、支払日は27日です。
ショッピングとキャッシングで締切日が違いますので注意が必要です。ショッピングの場合毎月5日までのご利用分を同月27日に引き落とします。キャッシングの場合は、毎月末までのご利用分 を同月27日に引き落とします。
指定金融機関が土日祝日休みの場合、支払日が土日祝日に重なった時は、翌営業日払いとなります。
ショッピング1月6日〜2月5日利用分 |
キャッシング1月1日〜1月31日利用分 |
⇩(1月分として請求)
1月27日指定金融口座から引き落とし(金融機関が日曜日休みなら1月28日引き落とし) |
|
ショッピング2月6日〜3月5日利用分 |
キャッシング2月1日〜2月31日利用分 |
⇩(2月分として請求)
2月27日指定銀行口座から引き落とし |
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の締切日と支払日は決まっていますし、変えることもできませんので締め日と支払日はそれぞれ覚えておきたいですね。
カードの支払いができない場合、以下の6つの理由が考えられます。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)には「利用可能額」が設定されています。それでお支払い時点で利用可能額を超えた場合、突然カードの利用ができなくなりますので注意してください。特にETCレーンを利用する前は、必ず利用可能額に達していないかどうか確かめる必要があります。利用可能額はカード会員サービスメニューの「ご利用可能額の照会」で確認することができます。
毎月27日を過ぎた時点で、指定されている銀行口座に必要なお金が入っていない場合、入金確認ができるまでカードの利用を制限される場合があります。
インターネットショッピングでは、カード番号・有効期限・名義等が少しでも間違っていたらカード決済ができなくなります。正しい情報を確認の上再度入力してみてください。
紛失などにより利用停止したカードや、ご退会手続き済みのカードはすぐに利用することができなくなります。
磁気不良となっているとクレジットカードが使えなくなります。磁気を使わないネットショッピングはできたのに、街でのショッピングができないならその可能性は大です。カード会員サービスメニューの「カードの再作成・再発行」よりカードの再発行・再作成をしてください。なおカード番号が変更になることはありません。
ワイジェイカードでは不正利用検知システムを導入していて、万が一不審な利用を検知した場合、カードの機能を一時的に停止する場合があります。ワイジェイカード カスタマーセンター0570-005040(受付時間 8:15-20:40)で確認してください。
お支払日に引き落としができなかった場合もオペレーターに問い合わせる必要はありません。24時間の自動音声で振り込み方法の確認をすることができます。以下の手順に従って手続きをしてください。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の振込は1日でも遅れると、リボやキャッシングの場合利息がつきますし、ショッピングだけの場合でも「支払い遅延」として記録が残ってしまいます。支払日当日の27日でも、指定口座への振り込みに対応してくれることがありますが、出来るだけ支払日の前日26日までに指定口座に支払い予定金額がちゃんと入っているか確認しておくことが大切です。
審査完了後、1週間~10日程度で届きます。審査完了のお知らせメールは、お申し込み時のYahoo! JAPAN IDに登録されているメールアドレス宛てに届きますので、メールが届いてから数えて10日以内ということになります。審査状況は、「審査・発行状況の確認」ページにてご確認いただけます。
カードを紛失した時や盗難にあった場合は、下記の紛失・盗難ダイヤルに速やかに電話をかけてください。
■紛失・盗難ダイヤル(24時間年中無休)
カードが紛失したということがわかったら、1分でも早く紛失・盗難ダイヤルに電話をしてカードの利用を停止してもらう必要があります。悪意のある人の手にあなたのカードが渡ったら、すぐに悪用されてしまうからです。ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)はセキュリティーがしっかりとしているとはいえ、相手はそれをくぐり抜ける方法を知っています。
もしカードが悪用されたことがわかった場合、カードの利用を停止した後、警察へ紛失届/盗難届をしてください。海外の場合でも、現地の警察のポリスレポートが必要となります。この届けをしないと、クレジットカードの盗難保険が受理されませんので、必ず届けを出してください。なおクレジットカードの紛失した時の具体的な手順については、「クレジットカードを紛失してしまった!緊急時の連絡先まとめ、と今後のためにしておきたいこともご紹介」で詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。
ここに記載されている以外の質問がある場合でも、電話をする前にまずヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)公式ホームページ「よくある質問」を調べてみてください。次のような質問についての解説が掲載されています。
この「よくある質問」を見ると誰も同じようなことを質問していることがわかります。おそらくあなたが質問したいという内容は、たいてい掲載されているはずです。これら以外のことをあなたが問い合わせした場合、その問い合わせ内容は記録として残されることになります。
そして同じような問い合わせが複数された場合、この「よくある質問」に追加されます。それで大体の問い合わせ内容は、電話をかけることなく解決することができるようになっています。
今回はヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の電話での問い合わせについて解説しました。
受付時間は、自動音声は24時間365日受付していますが、オペレーターとつなぐ場合は、基本的に平日9:30から17:30までですが、最も繋がりやすい、 支払日の27日を除く「10~12時まで」と「15時以降」に電話をするようにしてください。ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)は紛失・盗難ダイヤルを除き全て有料となっています。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の電話での問い合わせは、あなたもお金がかかりますしヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)のオペレーターの時間をとってしまうことになります。自分で確認できることも電話をするようにしたら、本当に必要な人が電話ができなくなってしまいます。できるだけ「問い合わせフォーム」か「よくある質問」を活用して電話をしない方法を探すのが大切ですね。