電車やバスで通勤・通学をしている場合、移動に使う費用に対してポイント還元を受けられれば、節約ができて嬉しいものです。合わせて、旅行などで利用する飛行機のマイルを貯めたり、空港ラウンジを使えたりすれば、旅行好きの方はさらに嬉しいですね。TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドがあれば、ポイント・マイル制度を利用して、電車やバス、飛行機を、負担を抑えながら利用できます。
この記事では、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドのメリットやデメリットを解説するので、入会を検討している方は参考にしてください。
東急グループ店利用でポイント最大10%還元!さらに、電車やバスの定期券購入・オートチャージでポイント最大1%!JMB機能搭載で、JALマイルも貯まる!ゴールドならではの「ショッピングプロテクト」が付帯で、購入商品の盗難・破損時に補償してくれてとっても安心!
目次
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、たくさんのバリエーションがある東急カードの中でも、特典の充実度が高い選択肢です。
利便性が高いながらも、所有するコストは抑えられているので、通勤・通学のお供にしたり、日常生活費の決済に使ったりするのに最適と言えるでしょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドの年会費は、6,000円(税抜)に設定されています。
初年度無料や割引などの制度はなく、1年目から毎年6,000円(税抜)の年会費が発生します。
ゴールドカードの中には、年会費が1万円や3万円など、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドよりも高額なものがたくさんあります。
わずか6,000円(税抜)で、特典の充実したゴールドカードを所有できるのは、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを選ぶメリットの一つです。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドの家族カードは、年会費が1,000円(税抜)に設定されています。
支払いや貯まるポイントは、本会員のカードとセットで貯まりますが、ポイントを使えるのも家族全員なので、例えば通勤のため電車に乗っている家族カードを持つ家族のPASMOに貯まったポイントをチャージすることもできるのです。
家族にもクレジットカードを持たせたい場合は、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドで追加カードを発行してみてはどうでしょうか。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドでは、ETCカードを無料で使えます。
ETCカードがあれば、高速道路などを専用レーンでスムーズに通過できるので、混雑時も余計な時間のロスを無くせます。
ETCカードの年会費は初年度だけでなく、翌年以降もかかりません。
もちろん、ETCカードの利用で、ポイントも貯められます。
公共交通機関だけでなく、自家用車で長距離移動をするときも、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドがあれば便利・お得です。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、VISAかMastercardのどちらかの国際ブランドを選んで発行できます。
VISA、Mastercard共に、国内だけでなく海外やインターネット上でも加盟店が豊富なので、支払い時に使えず困ってしまうケースは少ないでしょう。
日頃の生活でも役立つクレジットカードを求める方にとって、VISAやMastercardといった大手国際ブランドを選択できるのは、見逃せないメリットです。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、インビテーションを受ける必要なく、自分で申し込めます。
イオンカードなど、他社クレジットカードの中には、インビテーションがないとゴールドカードを取得できないものもあるので、「ゴールドカードは招待されないと入会できないのでは?」と考えていた方もいるかもしれません。
東急カードなら、わざわざいったん一般カードを申し込んで、条件を満たしてゴールドカードの招待を待つという手間をかけなくても、最初からゴールドカードを申し込めるので、時間も手間もかかりません。
ただし、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを取得するには、申し込み条件を満たしている必要があるので、ご注意ください。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドの審査条件は、記事の後半で解説します。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドには、他にも様々なメリットがあります。
ゴールドカード限定の特典に加えて、東急カード全体で共通するメリットもしっかり搭載されているのです。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドの豪華特典として、以下の3点が挙げられます。
通常のTOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMBでは、上記の特典は受けられないので、ご注意ください。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドには、ショッピング保険が付帯されています。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドで購入した商品は、購入から90日以内に損害を受けた場合、年間最高300万円までを補償してもらえます。
盗難に遭ってしまったり、商品を破損してしまったりした時は、ショッピングプロテクトを活用しましょう。
ただし、自己負担額が10,000円かかることにご注意ください。※
※全損または損害の原因が火災(焦げを除く)、落雷、破裂や爆発の場合を除く
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドには、海外旅行や国内旅行の傷害保険が付帯されているので、旅行中のトラブル時も安心です。
どちらも、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドで旅費を支払っていることが、保険の適用条件であることに、ご注意ください。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMBにも、旅行傷害保険自体は付帯されていますが、金額が全く異なっていて、さらに補償内容にも違いがあります。
海外旅行傷害保険
|
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールド |
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB |
---|---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 |
最高1億円 |
最高1,000万円 |
ケガによる治療費用(1事故) |
200万円 |
100万円 |
病気による治療費用(1疾病) |
200万円 |
100万円 |
携行品損害(1旅行・保険期間中) |
30万円(補償期間中通算100万円) |
20万円(補償期間中通算100万円) |
賠償責任(1事故、自己負担1,000円) |
2,000万円 |
2,000万円 |
救援者費用(1旅行・保険期間中) |
100万円 |
100万円 |
海外旅行傷害保険は、最高補償金額が通常カードの10倍となっています。
その他の補償内容も、ケガや病気の治療費用、携行品損害の補償金額は、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドの方が高額です。
国内旅行傷害保険
|
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールド |
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB |
---|---|---|
障害死亡 |
3,000万円 同居の親族:1,000万円 |
1,000万円 |
後遺障害 |
90〜3,000万円 同居の親族:30〜1,000万円 |
30〜1,000万円 |
入院日額 |
5,000円 |
× |
通院日額 |
3,000円 |
× |
国内旅行傷害保険は、同居の親族が保険対象となっていたり、入院・通院時に保険金を受けたりするメリットがあります。
以上の通り、旅行傷害保険が充実しているのが、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを選ぶ決め手の一つとなるでしょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドがあれば、「エアポートラウンジ」サービスにより、空港ラウンジを利用できます。
国内28カ所の空港ラウンジに加えて、Mastercardならホノルル国際空港のラウンジを利用可能です。VISAブランドはホノルルの空港内にラウンジはなく、免税店 DFS ティー ギャラリア ハワイの2階にあるホノルルラウンジの利用が可能です。
飛行機に乗る際は、フライトまでの空き時間を活用したいのではないでしょうか。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドがあれば、休憩をとったり、仕事の準備をしたりと、空港ラウンジの空き時間を利用して、様々なことができます。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、PASMOとの連携に強いクレジットカードです。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、事前に申し込み手続きを行うことで、記名式のPASMOへのオートチャージができます。
PASMOへのオートチャージを設定しておけば、朝や夜などの券売機の混雑時でも、わざわざ並んで現金を使ってチャージをする必要がなくなります。
PASMOで通勤・通学をしているなら、忘れずにオートチャージを申し込み、日々の生活をより快適にしましょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、東急との連携に強いクレジットカードです。
交通機関の利用はもちろん、東急関連のお店やサービスでも、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドが役立ちます。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、東急の電車やバスを利用すれば、ポイントをどんどん貯められます。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドでPASMO定期券を購入すれば、「東急線いちねん定期」なら3%還元、1、3、6ヶ月の定期券でも1%のポイント還元を受けられます。
学校や会社へ通うにあたり、1年通して電車を利用するなら、「東急線いちねん定期」を購入して、高還元を受けてみてはどうでしょうか。
そして、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを利用して、電車やバスでPASMOをオートチャージするなら、合計1%のポイント還元を受けられます。
1%の内訳は、通常還元0.5%+「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の0.5%還元です。
以上3つのオートチャージサービスが、1%還元の対象なので、該当する電車・バスに乗る際も、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを活用しましょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、VISA・マスターカード加盟店なら、どこでクレジットカード決済をしても1%還元を受けられます。
例えば、10,000円分の商品を購入すれば、100円分のポイントが還元されるしくみです。
電車やバスだけでなく、普段の買い物でもお得にポイントを貯められるのは、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを選ぶ大きなメリットと言えるでしょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、東急グループや提携企業でカードを提示・支払いをすれば、最大10%のポイント還元を受けられます。
最大10%還元を受けられる店舗は東急百貨店で、東急百貨店での年間利用金額に応じて、翌年のポイント還元率が変わるしくみです。
年間お買い上げ金額(税抜) |
ベースポイント |
---|---|
100万円以上 |
10% |
50〜100万円未満 |
7% |
10〜50万円未満 |
5% |
10万円未満 |
3% |
もれなく3%以上の還元を受けられるので、東急百貨店に通っている方は、どんどんポイントを貯めていけるでしょう。
年間お買い上げ金額は税抜金額をベースに設定されているので、ご注意ください。(例えば、10%還元を受けるには、108万円以上の支払いが必要となります)
また、東急百貨店以外での支払いは、年間お買い上げ金額に含まれないことにも、気をつけましょう。
東急ストアやプレッセでは、クレジット決済時に200円(税抜)につき3ポイントの約1.5%還元を受けられることに加えて、現金で買い物をしても200円(税抜)につき1ポイントを貯められます。
さらに、ボーナスポイントを貯めることで、お得な還元を受けられます。
月刊お買い上げ金額(税抜) |
付与ポイント |
---|---|
10万円以上 |
2,500ポイント |
7〜10万円未満 |
1,250ポイント |
5〜7万円未満 |
500ポイント |
3〜5万円未満 |
200ポイント |
2〜3万円未満 |
100ポイント |
月間のお買い上げ金額が上がるにつれて、もらえるボーナスポイントも増えるので、近くに店舗がある方は、普段の買い物を東急ストアやプレッセにまとめてみてはどうでしょうか
他にも、東急グループのショッピングセンターや、東急プラザなどを利用して、ポイントを貯められます。
ハウスクリーニングや、家事代行などのサービスを受けられる東急ベルの限定サービスでも、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを利用すれば、1%還元を受けられます。
また、サービスによっては先行予約などの優待も受けられるので、便利に活用できます。
身の回りの問題の解決を代行してもらいつつ、ポイントをお得に貯められるのも、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを選ぶメリットです。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドで貯めたポイントは、10ポイント=十円分として、PASMOへチャージできます。
PASMOなら、電車やバスに乗れるだけでなく、コンビニやスーパーなどでの支払いにも使えるので、使い道に困ることはないでしょう。
ポイントのチャージは、駅の券売機で「ポイントチャージ」を選択することで行えます。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドとPASMOカードの両方を用意する必要があるので、用意を忘れないようご注意ください。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドには、JALのマイレージバンク機能が搭載されています。
JALの飛行機に乗った際などは、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドにマイルを貯められるので、別途JALマイレージバンクのカードなどを持ち歩く必要はありません。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドで貯めたTOKYU POINTは、2,000ポイント=1,000マイルとして、JALマイルへの交換ができます。
また、JALマイルを10,000マイル持っている場合は、反対にTOKYU POINT10,000ポイントとの交換が可能です。
飛行機にお得に登場したい時は、貯めたポイントをマイルに移行するのもおすすめです。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドには、コンフォートメンバーズ機能付きのバリエーションもあります。
コンフォートメンバーズ機能付きの場合は、選べる国際ブランドがMastercardのみです。
東急ホテルズ利用時に、利用金額100円につき、コンフォートメンバーズポイントを5ポイント貯められることに加えて、以下の特典も受けられます。
東急ホテルズを利用する機会が多い場合は、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを選んでみてはどうでしょうか。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、入会の条件が設定されています。
また、もしもカードの申し込み後に、審査に落ちてしまった場合は、何らかの問題があると考えられます。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドの、申し込みの「目安」は、20歳以上で安定した収入があることです。
上記の条件を満たしている人の配偶者でも、目安の条件を満たしています。
つまり、20歳以上で会社に勤めるなどして、収入を継続で得られていれば、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを手に入れられる可能性が高くなると考えられます。
結婚しているのであれば、配偶者が条件を満たしていれば、自分自身は無職(専業主婦なども含む)でも、カードを手に入れられる可能性は十分でしょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドの申し込み条件には、自宅と勤務先への電話連絡を受けることも含まれます。
万が一、申し込み後にかかってきた確認の電話に出られない状況が続いたら、カードを発行できないのでご注意ください。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、未成年でも、親権者による書類への自署があれば申し込めます。
20歳以上・安定した収入を得るという条件は、あくまでも目安であり、条件を満たしていない未成年の方でも、申し込みは可能なのです。
親権者の自署が必要な書類は、後から自宅へ送られてくるので、届き次第、対応してもらってから返送しましょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを申し込んだのに、審査に落ちてしまった場合は、主に以下の4つのいずれかの条件に当てはまっていると考えられます。
申し込み情報が間違っていると、入会を断られてしまいます。
入力情報の送信前に、しっかり内容が合っているか見直しを行いましょう。
申し込み後にかかってくる電話は、本人宛に加えて、勤務先への電話もしっかり受ける必要があります。
在籍状況を確認するのみなので、自分で直接受ける必要はありませんが、万が一電話に誰も出ず、在籍が確認できない状況が続くと、カードを手に入れられない場合があるのでご注意ください。
他のクレジットカードを複数枚同時に申し込むと、お金に困っていることを疑われ、発行を断られてしまう場合があります。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを確実に手にいれるには、他のクレジットカードを同時に申し込まず、1枚のみで入会申し込みをしましょう。
そして、他社のクレジットカードやカードローンなどで延滞をするなど、トラブルを起こしていると、入会を断られる場合があるので、気をつけましょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドには、たくさんのメリットがありますが、合わせて事前に知っておきたいデメリットもあります。
もしも知らずに申し込むと、利用がしづらく困ってしまう可能性もあるので、必ず確認しておくように注意してください。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドには、PASMOが搭載されていません。
PASMOのオートチャージや定期券などを活用する場合は、別途カードを用意しなければいけないことに、ご注意ください。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドで選べる国際ブランドは、VISAとMastercardであり、JCBブランドは選べません。
JCBは、日本の国際ブランドであるため、国内に加盟店が豊富です。
JCBのみに加盟しているお店が身の回りに多い場合などは、別途年会費無料のJCBカードで発行して2枚持ちをするなどして、対応しましょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドで貯めたTOKYU POINTは、PASMOの残高へ交換できますが、券売機を利用してポイントを交換するしくみです。
つまり、関西や東北などのPASMOエリア外に住んでいる方は、もしTOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを手に入れても、せっかく貯めたポイントを活用しづらくなります。
PASMOエリア外に住んでいて、東急線などを利用する機会が少ない方は、他のクレジットカードを選びましょう。
例えば、同じく交通系のクレジットカードであるビュー・スイカカードなら、スマートフォンなどからモバイルSuicaへ簡単に、貯めたポイントをチャージできます。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、毎月15日締め・翌月10日に請求額が引き落とされます。
月半ばに締め日や引き落とし日がくるのでなく、月末近辺に締め日・引き落とし日を設定しているカードを活用したい方は、楽天カードなど他のクレジットカードを検討しましょう。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、お得なクレジットカードですが、交通機関との連携があるので、オススメとなる人は限られてきます。
申し込み前に、必ず本当に自分に合っているかどうかを確認しておくことをおすすめします。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、前提として、PASMOのエリア内に住んでいることが申し込みの前提条件となります。
貯めたポイントのチャージや、東急線・東急バスなどでのお得なポイント還元などを利用するには、PASMOの圏内に住んでいなければいけません。
PASMOエリア外に住んでいたり、東急線・東急バスなどの対象交通機関をあまり利用していなかったりする場合は、他のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、JALの飛行機によく乗る人におすすめです。
ANAなど、他の航空会社を利用する機会が多いなら、ANAカードなどの対応するクレジットカードでマイルを貯めましょう。
ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントの3つのポイントがたまる!陸マイラー必須のカード!
ANAカードとPASMOの機能がひとつになった初年度年会費無料のソラチカカード。日々のショッピングと東京メトロ利用で、メトロポイントとOkiDokiポイントがダブルでたまる!ポイントはマイル移行ができるのでマイラーにおすすめ!空陸どこでもとにかくマイルがたまる!
|
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、国内空港ラウンジを活用したい人にも最適です。
年会費1万円以上の高額なクレジットカードに多い、空港ラウンジの利用特典ですが、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドなら、年会費6,000円(税抜)でありながら、国内ラウンジを使えます。
ただし、海外ラウンジはホノルルでしか利用できないので、海外ラウンジも活用したい方は、プライオリティ・パスの発行に対応する、楽天プレミアムカードなどを検討しましょう。
海外旅行に行くなら必須!「プライオリティ・パス」がなんと自動付帯!
楽天でのショッピングポイント高還元の魅力だけでない!海外旅行や出張が多い人に嬉しい海外600ヵ所以上の空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」が10,000円の年会費で付いてくる!
|
TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドは、東急線や東急バス、東急百貨店など、東急関連の各種サービスとの連携に強いクレジットカードです。
オートチャージや定期券の購入、対象店舗での買い物で、どんどんポイントを貯めましょう。
対象店舗・サービス以外でも、もれなく1%のポイント還元を受けられるので、他の様々なお店・支払いにも利用しやすくなっています。
貯めたポイントは、PASMOの残高やJALのマイルに交換できるので、交換後に電車やバス、飛行機に乗ったり、コンビニなどで支払いに使ったりと、役立てやすいのも大きな魅力と言えるでしょう。
ただし、住んでいるのがPASMOエリア外だと、ポイントをPASMOに交換しづらくなるので、使い勝手が悪くなってしまうことには要注意です。
年会費がわずか6,000円(税抜)でありながらも、JALマイルを貯められて、さらに空港ラウンジを利用できるので、陸だけでなく空の移動時にも大いに役立ちます。
関東のPASMOエリア内に住んでいて、東急線や東急バスを利用する機会が多い方は、TOKYU CARD(東急カード) ClubQ JMB ゴールドを活用してみてはどうでしょうか。
東急グループ店利用でポイント最大10%還元!さらに、電車やバスの定期券購入・オートチャージでポイント最大1%!JMB機能搭載で、JALマイルも貯まる!ゴールドならではの「ショッピングプロテクト」が付帯で、購入商品の盗難・破損時に補償してくれてとっても安心!