中小企業で、複数の社員が仕事で必要な備品などを購入する場合、法人カードで支払いを1箇所にまとめられれば、お金の管理が楽になり、業務の効率化ができます。
そして、中小企業の場合は、できれば余計な出費となる年会費を少額に抑えたいでしょう。
また、出張時や休日の福利厚生など、様々な場面で役立つ特典を使えれば、とても便利です。
オリコビジネスカードGoldは、年会費が通常1,375円(税込)と安価ながら、最大20名分のクレジットカードを発行し、ビジネスや福利厚生関連の特典も受けられます。
この記事では、オリコビジネスカードGoldのメリットやデメリットを解説するので、これから社内にクレジットカードを導入する予定の、法人の方は、参考にしてください。
目次
オリコビジネスカードGoldは、オリコが展開しているビジネス向けのクレジットカードの1つです。
オリコでは、個人事業主向けや法人向けの、特典や年会費が異なる、たくさんのクレジットカードが展開されています。
オリコビジネスカードGoldは、法人が発行可能で、Mastercardが提供する、たくさんの優待特典を利用できたり、空港ラウンジを使えたりするのが特徴です。
オリコビジネスカード Gold
![]()
高コスパでビジネス特典豊富な法人向けのクレジットカード!
ビジネスサポートや特典が利用できて年会費はなんと初年度無料!、2年目から一枚年間2,000円で最大20枚発行可能なビジネスカード!
|
オリコビジネスカードGoldの年会費は、初年度無料です。
2年目からは、1枚2,200円(税込)の年会費がかかりますが、例えば10枚のカードを社内で運用するとしても、年会費は合計22,000円(税込)なので、あまり大きな負担にはなりません。
オリコビジネスカードGoldは、年会費を抑えつつ、法人向けのクレジットカードを活用したい企業の方にとって、心強い味方となるでしょう。
オリコビジネスカードGoldは、Mastercardブランドのクレジットカードです。
国内や海外にある、たくさんのMastercard加盟店で、支払いに利用できます。
Mastercardは、加盟店が多いので、町中だけでなく、インターネット上での支払いなどでも、使用できる場面が多いです。
また、大型スーパーである「コストコ」では、クレジットカードでの支払いにおいて、Mastercardのクレジットカードのみを使用できます。
飲食店などを運営していたり、会食の場を設けてたくさんの食事を用意したりする場合には、コストコでの支払いにも、大いに役立てられるでしょう。
オリコビジネスカードGoldは、年会費が通常2,200円(税込)と安いながらも、たくさんのメリットが付帯されています。
大きな特徴である「Mastercardビジネスアシスト」や「Mastercard T&E Savings」は後ほど解説するので、まずはその他の役立つ特徴を紹介します。
オリコビジネスカードGoldは、1法人ごとに、最大20枚のカードを発行できます。
つまり、社員全員にクレジットカードをもたせる場合は、雇用人数が20人未満である必要があります。
20人以上の社員がいる企業の場合は、必要な備品などを購入する社員や、出張等でクレジットカードの特典が必要になる社員にカードを持たせることとなるでしょう。
最大20枚のクレジットカードは、1枚ごとに利用明細を発行して、利用状況を細かく確認できます。
仕事と関係ないものをこっそり法人カードで買ってしまうような社員がいても、利用明細が1枚(人)ずつ分かれていて、すぐに確認できるため、見逃してしまうことはありません。
オリコビジネスカードGoldは、利用限度額が1,000万円です。
高額な機材などを購入するとしても、利用限度額が大きいので、問題なく支払えるでしょう。
ただし、あくまで最大限度額が1,000万円なので、法人によっては限度額がもっと抑えられてしまうこともあるので、ご注意ください。
1法人10万円~1,000万円の範囲内で、初回の限度額が決まります。
そして、オリコビジネスカードGoldでは、最大20枚発行できる各カードで、限度額を設定できます。
例えばカードを持たせる社員が3人いて、限度額が300万円あるとしたら、以下のような分け方が可能です。
オリコビジネスカードGoldを発行したら、社員各自の仕事内容(経費の支払状況)に合わせて、限度額を調整し、うまく使いこなしましょう。
オリコビジネスカードGoldでは、ETCカードを発行することもできます。
オリコのETCカードでは、年会費も、発行手数料もかかりません。
完全に無料で、ETCカードを使えるので、車で遠くまで出張に出かける社員の車には、ETCカードを備え付けるのが良いでしょう。
ETCでは、休日や深夜、朝などに通行料の割引を受けられるので、うまく使いこなせば、無駄なコストの削減もできます。
もちろん、会社が所有する社用車の利用時だけでなく、オリコビジネスカードGoldの特典で優待利用する、レンタカーでの長距離移動でも、ETCカードを役立てられます。
オリコビジネスカードGoldがあれば、対応する空港ラウンジを利用できます。
国内16箇所の主要空港と、韓国の仁川国際空港、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港で、搭乗券とオリコビジネスカードGoldを提示すれば、ラウンジに入れます。
ラウンジでは、飲食をしつつ休憩を取れたり、コピー機やWi-Fiネットワークなどを使い、仕事の準備ができたりします。
出張などを理由に、飛行機での移動が多い社員がいる場合は、オリコビジネスカードGoldを持たせておけば、仕事で役立てられるでしょう。
オリコビジネスカードGoldは、電子マネー決済にも対応しています。
オリコビジネスカードGold自体には、Mastercardコンタクトレスという、Mastercardが展開している電子マネーサービスが付帯されています。
ローソンなどの、対応するコンビニや、マクドナルドなどで支払いに使えば、利用金額が後日、オリコビジネスカードGoldに請求されます。
さらに、オリコビジネスカードGoldは、Apple Payへ登録して、QUICPay決済などを利用できるのも、見逃せないでしょう。
iPhone7以降や、Apple Watch Series2以降の機種に、オリコビジネスカードGoldを登録すれば、後払い決済ができるようになります。
クレジットカードをサイフなどから取り出さなくても、社内で導入しているiPhone等にカードを登録すれば、すぐに支払いができるので、支払い時のタイムロスを防げます。
電子マネーを活用し、スムーズな支払いができるのも、オリコビジネスカードGoldの、見逃せないメリットと言えるでしょう。
社員の満足度を高めるためには、福利厚生が重要ですが、オリコビジネスカードGoldなら、カードの特典で、ベネフィット・ステーションへ優待入会できます。
以上のような、様々な特典を利用できるので、必要に応じて導入しましょう。
ベネフィット・ステーションの月会費は、スタンダードコースが352円(税込)、特典が充実しているゴールドコースが935円(税込)です。
オリコビジネスカードGoldでは、「Mastercardビジネス・アシスト」を利用して、企業において役立つ、様々な優待サービスを利用できます。
事業を円滑に進めたり、今後の発展に備えたりできるだけでなく、福利厚生サービスも用意されています。
ここからは、Mastercardビジネス・アシストの魅力を解説します。
オリコビジネスカードGoldには、ビジネスにおいて必要となる、様々なサービスを優待利用できます。
例えば、以下の7つのようなサービスを、利用可能です。
事業を円滑に進めていき、事業の規模を拡大させるために必要な、様々な情報を得たり、費用を削減できたりするので、オリコビジネスカードGoldを手に入れたら、活用しましょう。
Mastercardビジネス・アシストでは、「えらべる倶楽部バリュープラン」の特典を利用して、福利厚生サービスも受けられます。
えらべる倶楽部バリュープランは、従業員の規模によって入会金が変わり、オリコビジネスカードGold会員は、従業員10名までは33,000円(税込)、20名までは66,000円(税込)です。
通常の入会金から、10名までなら22,000円(税込)分、20名までなら44,000円(税込)分も削減できるので、活用しない手はないでしょう。
えらべる倶楽部バリュープランでは、JTBで旅行の優待予約ができたり、コンビニの商品割引などの特典を受けられたりします。
オリコビジネスカードGoldでは、「Mastercard T&E Savings」関連の優待サービスを利用することもできます。
主に国内や海外の出張や、接待で役立つ特典があるので、事業を円滑に、そして、お得に進めたい方は、参考にしてください。
国内200カ所以上のレストランで、2人以上で食事をする際は、ダイニング by 招待日和の特典を利用すれば、1人分の利用料金を無料にできます。
1ヶ月に2回まで利用できるので、接待などで会食をする際は、特典を利用して、費用を抑えてみてはどうでしょうか。
本来なら、1人あたり1万円以上の高額な食事代がかかるとしても、1名分を節約できれば、負担を大幅に軽減できるでしょう。
ダイニング by 招待日和の特典を、頻繁に利用する法人の方であれば、オリコビジネスカードGoldの年会費2,200円(税込)の元は、あっという間に取れます。
Mastercard T&E Savingsの特典では、国内のレンタカーを活用することもできます。
いずれのレンタカー会社も、日本各地に営業所があるので、遠くの県へ出張に出かける際などは、現地へ移動してから、レンタカーを優待価格で借りて、移動してみてはどうでしょうか。
オリコビジネスカードGoldの会員は、「プラス」が提供する、オフィスレイアウトの相談サービスを、無料で利用できます。
事業を円滑に進めるためには、オフィスのレイアウトをしっかり構築することも大事です。
さらに、プラスでは、オフィス家具も20%オフの優待価格で購入できるので、足りないデスクや照明などがある場合は、合わせてお得に入手してみてはどうでしょうか。
他にも、企業オリジナルノベルティ文房具の特価提供があるので、一般の顧客や取引先の企業の担当者などを招いた説明会を行う際などに、役立ててみてはどうでしょうか。
オリコビジネスカードGoldの会員は、Mastercardの特典として、東京リスマチックが提供する、オンデマンド印刷の料金や、大判カラーの出力料金を、15%オフで利用できます。
社内やイベントなどで使う、書類やPOPなどを、お得な料金で用意できるので、便利に活用できる機会は少なくないでしょう。
オリコビジネスカードGoldでは、Mastercard T&E Savingsの特典として、国内や海外のホテルを優待利用できます。
対象となるのは、Trip.comにおける予約で、初回は8%オフ、2回目以降も費用は5%オフです。
社員が、国内や海外で出張をし、宿泊も必要となった際は、Trip.comを利用するのであれば、宿泊料金を節約できてお得です。
Mastercard T&E Savingsでは、海外旅行者が、空港で利用できる特典が、たくさん用意されています。
海外旅行に行く際は、道中で持ち歩きたくない、余計な荷物を預かってもらったり、配送してもらったりして、移動を快適にしましょう。
そして、オリコビジネスカードGoldの会員は、海外で使える通信用のWi-Fiルーターや、携帯電話もお得なコストでレンタルできます。
海外旅行時に、日本の社内にいる人へ連絡を取ったり、現地での情報収集をしたりしたい時も、オリコビジネスカードGoldなら、料金を抑えられます。
オリコビジネスカードGoldの会員は、国内航空券+国内ホテルのパッケージや、国際航空券を、優待価格で購入できます。
海外旅行においては、LCCの航空券も予約できるので、移動料金を徹底的に抑えたい方には、便利に役立てられるでしょう。
専用サイトからの申し込みが必須、支払いはオリコビジネスカードGoldで行う必要があるので、手順を間違えないように、ご注意ください。
オリコビジネスカードGoldには、主に4つの保険が付帯されています。
海外旅行はもちろん、国内旅行時や、買い物などでも保険を役立てられるので、トラブル時に備えて、保険の内容を確認しておきましょう。
オリコビジネスカードGoldの会員は、海外旅行時に、海外旅行傷害保険を利用できます。
保険の利用条件に、オリコビジネスカードGoldでの旅費の支払いは設定されていないので、他の支払い方法で旅行をしていたとしても、保険金を請求可能です。
死亡・後遺障害における保険金額は最高2,000万円で、他にも、以下の3つのいずれかの条件に当てはまっている場合は、最高200万円の保険金を請求できます。
海外へ持ち込んだ機器を壊してしまった時は、免責3,000円を支払えば、携行品損害の補償も、最高20万円まで受けられます。
さらに、現地で何かを壊すなどのトラブルを起こした際は、賠償責任が最高2,000万円に設定されているので、賠償費用を抑えられるのも見逃せません。
海外旅行中に事故や病気などの問題が発生してしまったら、オリコビジネスカードGoldの保険を活用しましょう。
オリコビジネスカードGoldには、最高1,000万円の国内旅行傷害保険も付帯されています。
ただし、保険金額は、死亡、または、後遺障害時に支払われるのみなので、入院や通院の費用などは支払われません。
また、オリコビジネスカードGoldの国内旅行傷害保険は、旅費をオリコビジネスカードGoldで支払っていなければ使えないことにもご注意ください。
そして、死亡・後遺障害を負ってしまったのが、以下の3つのうちいずれかの場面であることも、必須条件です。
使える場面が限られることには、注意が必要ですが、国内旅行中のトラブルに対しても、保険を適用できるのは、オリコビジネスカードGoldのメリットです。
オリコビジネスカードGoldには、カードで購入した商品が壊れたり、盗まれたりした時に、年間最高100万円の補償を受けられます。
購入日から90日以内であることが条件で、免責金額が10,000円かかります。
また、売上表が必須になるので、もしもの時に備えたい場合は、しっかり売上票を社内に保管しておくなどしておきましょう。
また、ノートパソコンや自転車など、対象外の商品もあります。
オリコビジネスカードGoldでは、紛失や盗難時にも、保障を受けられます。
以下の専用ダイヤルへ連絡をした日より、60日前から受けた不正利用の損害を、全て負担してもらえるしくみです。0120-828-013(受付時間:24時間、年中無休)
オリコビジネスカードGoldは、最大20枚発行できるビジネスカードなので、うっかりカードを紛失してしまう人が現れるリスクも大きいものです。
もしもの時は、紛失・盗難保障をすぐに利用して、被害を最小限に抑えましょう。
オリコビジネスカードGoldには、主に3つの注意点があります。
それぞれ、内容をしっかり確認しておきましょう。
各デメリットと合わせて、デメリットを補えるオリコのビジネス用カードの候補も、紹介します。
オリコビジネスカードGoldには、ポイントサービスが用意されていません。
クレジットカードでいくら支払いをしても、ポイントを貯めて、景品や提携ポイントと交換することはできません。
ポイントを貯めたい法人の方におすすめのオリコカードは、EX Gold for Biz Mです。
EX Gold for Biz Mは、年会費はオリコビジネスカードGoldと同じですが、利用金額1,000円ごとに、1.2%の「暮らスマイル」を貯められます。
暮らスマイルは、1スマイル=5円相当なので、還元率は0.6%程度です。
EX Gold for Biz Mは、空港ラウンジも利用できるので、ポイント還元も重視する法人の方は、検討してみてはどうでしょうか。
ただし、EX Gold for Biz Mは、法人の「代表者」しか申し込めないカードであることにご注意ください。
高コスパでポイントも貯まる、気軽に申し込める個人事業主や法人代表者向けカード!
ビジネスサポートだけでなくポイントも貯まって初年度年会費がなんと無料のビジネスカード!カード支払い分の経費はWEB明細で確認でき経理処理の効率アップ!国内・海外旅行保険は最高2,000万円と充実で安心!空港ラウンジが無料で利用できる特典付き!ポイント還元率が法人カードでは驚きの最大1.1%!
|
オリコビジネスカードGoldは、法人向けクレジットカードです。
個人事業主は、オリコビジネスカードGoldを申し込むことができません。
個人事業主向けのオリコカードには、EX Gold for Biz Sなどの選択肢があるので、オリコビジネスカードGoldの対象外である個人事業主の方は、申し込みを検討してみてください。
EX Gold for Biz Sでも、空港ラウンジや、各種優待を利用できます。
オリコビジネスカードGoldは、Mastercardブランドのみを選べるクレジットカードです。
VISAブランドでは申し込めないことに、ご注意ください。
法人代表者が申し込める、EX Gold for Biz Mなら、Mastercardに加えて、VISAブランドでのカード発行も可能となっています。
オリコビジネスカードGoldには、審査基準が定められていますが、法人向けのカードとしては、あまり申し込み条件が厳しく設定されていません。
100%発行できるとは限らないので、注意が必要ですが、設立から日が浅い会社であっても、オリコビジネスカードGoldを導入できる可能性はあります。
オリコビジネスカードGoldは、法人のみが申し込めるクレジットカードです。
注意したいのは、「法人代表者」でなければ申し込めないわけではないことです。
法人という立場であり、企業の経費決済を利用するのであれば、基本的には、誰でも申し込めるようになっています。
オリコビジネスカードGoldには、法人であること以外には、とくに申し込み条件が設定されていません。
年齢や年収、設立年数などにおける条件は、用意されていなませんし、書類の提出などもとくに必要とされていない(ただし、利用可能枠300万円超の場合のみ、決算報告書が2期分必要)のです。
つまり、法人でさえあれば、基本的にどんな会社であっても、申し込んで審査に通る可能性はあります。
オリコビジネスカードGoldは、申し込み条件が厳しくありませんが、だからといって、100%審査に通るとは限りません。
以上のような条件に当てはまってしまっていたり、その他、オリコ側の審査で何か気になる点があったりすると、審査に落ちてしまうことはあります。
申し込み情報は何度も見直す、融資などを受けている場合は、返済を毎月正しく行うなどして、しっかり準備を整えてから申し込みましょう。
最後に、オリコビジネスカードGoldは、どんな法人の方におすすめかを解説します。
オリコビジネスカードGoldは、法人ならどんな規模の会社にもおすすめなわけではありません。
基本的には、中小企業などの小規模な会社への導入がおすすめとなります。
オリコビジネスカードGoldでは、ポイント還元を受けられないので、還元よりも特典の充実度の高さを求める法人におすすめです。
ポイントが貯まらない代わりに、年会費は安価なので、維持費もそれほどかかりません。
事業を円滑に進めたり、福利厚生をしっかりさせたりしたい時に、オリコビジネスカードGoldを申し込んでみてはどうでしょうか。
オリコビジネスカードGoldは、20枚までカードを運用できるので、中小企業にぴったりの選択肢です。
もしも、もっとたくさんの社員にカードを持たせなければいけない場合は、他のクレジットカードを検討しましょう。
また、クレジットカードで経費を支払う場面が多い社員がたくさんいるような、大規模な会社なら、他のポイント還元があるカードを選んだ方が、還元額が多くなり、満足度も高くなります。
オリコビジネスカードGoldは、レンタカーや飛行機、ホテルなどを、優待価格で利用できるクレジットカードです。
遠くへ出張に出かけて、仕事をする機会が多い社員が何人かいる会社なら、優待特典をたくさん役立てられるでしょう。
オリコビジネスカードGoldは、初年度年会費無料、通常1枚2,200円(税込)の年会費が設定されている、Mastercardのクレジットカードです。
オリコビジネスカードGoldは、法人向けのクレジットカードなので、個人の方や、個人事業主の方が申し込むことは、できません。
オリコビジネスカードGoldでは、利用金額に応じてポイントを貯めることができません。
しかし、代わりに、たくさんの優待特典があります。
空港ラウンジの利用はもちろん、レストランのコース料金1名無料や、飛行機、レンタカーなどの割引利用などがあり、特典を活用できる場面は満載です。
海外や国内旅行時には、旅行傷害保険を利用できるので、トラブルで怪我などをしてしまった時は、保険金で負担を抑えられるので、安心でしょう。
ベネフィット・ステーションや、えらべる倶楽部バリュープランを利用して、福利厚生を受けることもできます。
ポイント還元よりも、特典の活用を重視する法人の方は、オリコビジネスカードGoldを検討してみてはどうでしょうか。
なお、カードは最大20枚発行できるので、経費決済に必要な人数が20名未満であることも、オリコビジネスカードGoldを選ぶ上で重要な条件なので、覚えておきましょう。