男性も女性も、結婚を機に苗字が変わるという方は多いでしょう。婚前に契約していたものについては、苗字が変わったことで名義変更の手続きを踏まなくてはなりません。
クレジットカードもその一つ。
今回は、クレジットカードの名義変更について詳しく解説していきます。「変更しないとどうなるの?」「手続きは面倒?」といった、知っておきたい情報をまとめてご紹介します。
目次
クレジットカードを申し込む際、カード会社の提示した規約に同意したのを覚えていますか?規約とはクレジットカード会社が、カード発行するにあたっての決まり事が定められているものです。
一般的に、カード会員向けの規約の中に以下のような内容が書かれています。
《1.会員が届け出た氏名、住所、電話番号、勤務先、職業、カードの利用目的、お支払い口座、暗証番号、家族会員等(以下「届出事項」という。)について変更があった場合には、両社所定の方法により遅滞なく両社 に届け出なければならない》
※引用:JCB会員規約 個人用
「届け出事項に変更があった場合は速やかにカード会社に届け出るように」という内容が規約にある以上、その規約に同意してカードを申し込みしているのであれば規約を守らなくてはいけません。旧姓のまま持っていたいから・手続きが面倒だからといって、名義変更を行わないことは、規約違反にあたってしまうのです。
そのため、結婚などにより名字の変更があった場合、速やかにクレジットカード会社にその旨を申告して、届出事項の変更(この場合は名義変更)を行う義務があります。
具体的な手続き方法は、カード会社によって異なります。利用者の多い「JCBカード」「三井住友カード」「楽天カード」この3社の名義変更方法について解説していきます。
JCBでは、名義変更の方法を3つ用意しています。
会員専用WEBサービスである「My JCB」では、書類を提出せずに変更手続きをすることができます。トップ画面のメニューより、「お客様情報の照会・変更」という項目をクリックして手続きを始めましょう。 ※カードの種類によっては、このサービスを利用できないことがあります。 |
|
JCBカードのインターネットサイトから、JCBカードの資料請求を行うことができます。 名義変更の場合は、「変更届け(お届け事項の変更)」という資料を請求しましょう。1週間程度で、自宅に用紙が届きます。 届いた資料に、必要事項を記入・必要な資料を添付して返送します。 |
|
一般カード会員向けのコールセンターと、プレミアムカード会員向けのコールセンターが別々で用意されています。今回は、一般カード向けのコールセンターについて解説していきます。プレミアムカード会員の方は、カード裏面の専用デスクに連絡してください。 【JCBインフォメーションセンター】 9:00~17:00 年中無休 東京:0422-76-1700 大阪:06-6941-1700 福岡:092-712-4450 札幌:011-271-1411 コールセンターにかけると最初は自動音声が流れます。『7お届け事項の変更→2お名前の変更→オペレーター接続』という流れです。
|
いずれの方法でも、変更手続き後1~2週間で新しい名義のカードが自宅に届きます。
最短翌日発行!セブンイレブンで買い物すればポイント3倍、スターバックスならポイント10倍!年50万円以上の利用があれば、2年目以降の年会費が無料!前年の利用額が100万円以上でポイント付与率が150%アップ海外でのトラブル・病気・ケガなども日本語サポートで安心
三井住友カードでも、3種類の手続き方法が用意されています。
【FORYOUデスク】0570-783-673(通話料有料) 9:00~17:00(12/30~1/3休) 上記の番号は、支払口座と名義変更の専用デスクとなっています。 |
【スマートダイヤル24】0120-919-324 上記番号に電話をして、カード番号16桁・資料番号「8250」を入力してください。 登録の住所宛てに、変更届けが送られてきます。 |
インターネットサービス(Vpass)にて手続きをすることができます。一部のカードを除き、原則インターネット手続きのみで名義変更を完了させることが可能です。 |
申し込みが集中しているなど混雑時を除き、1週間から10日ほどで新しいカードが発送されます。三井住友カードでは、名義変更によるカード番号の変更は行われません。
以下のカードをお持ちの場合は、手続き方法や手続き後の対処法が異なってくるので、注意しましょう。
カードの種類 |
手続き方法/注意点 |
---|---|
SMBCカード(キャッシュカード一体型) |
三井住友銀行の窓口にて手続きが必要 |
ANAカード |
名義変更の手続きは、通常カード同じ 手続き後に、ANAマイレージクラブでの追加手続きが必要 |
交通系IC機能が付帯しているカード (Suica、PiTaPa、PASMO、nimoca) |
名義変更の手続きは、通常カードと同じ 手続き後の残高以降や手元のカードの取り扱い方法について、各ICによって異なる。 |
銀行のキャッシュカードと一体型になっているカードについては、銀行の名義変更の手続きと併せて行うという関係上、窓口への来店が必須条件となっています。
交通系ICが付帯したカードは名義変更手続き後の対応方法について、インターネット上の注意事項や届いたカードに同封されている案内をよく読んでおこなうようにしましょう。
18歳以上25歳以下の方限定!学生や新社会人の最初の一枚にオススメのカード!付帯保険がシンプルな分、ポイントが入会後3カ月は5倍の大幅アップ!amazon利用でさらにポイント2倍以上でお得!
インターネットやコールセンターにて、『改姓改名申請書』というものを依頼して、書面での手続きとなります。
申し込み後、1週間から10日前後で手続き書類(改姓改名申請書)が自宅に郵送されてきます。必要事項を記入・捺印の上、楽天カードへ返送してください。
この時、注意しておきたいのは、それぞれのカードごとに申請書が必要となる点です。楽天カードが発行するカードを複数枚保有している方は、カードごとに申請書を提出する必要があります。また、改姓改名申請書の下部は口座振替依頼書となっています。新しい名字の銀行口座についての情報も併せて申請しましょう。
楽天側に書類が到着してから、2週間程度で新しい名前のカードが到着します。到着してすぐに新しいカードは使うことができますが、楽天Edyなどの電子マネー機能が付帯したカードを使っていたという方は、同封されている案内をよく読み残高移行を行いましょう。
《改姓改名申請書の依頼方法》
会員専用サービスである楽天e-NAVIから依頼をすることができます。各種お申し込みメニューの中にある「カードの作りなおし」という項目から依頼手続きをしましょう。 |
【コンタクトセンター】 0570-66-6910 9:30~17:30 こちらでは、オペレーターと通話して申請書を依頼することができます。申請書の依頼だけであれば、①のインターネットからという方法が最もスピーディーかつ自分の好きな時間に行うことができます。しかし、名義変更に際して何か質問がある場合や聞いておきたい事項がある場合などはこちらのコンタクトセンターで疑問を解決しておくことがおすすめです。 |
楽天カードは、JCBカードや三井住友カードとは異なりインターネット上だけでの変更手続きというものはありません。また、三井住友カードはカードの種類ごとに手続き方法が異なるものがあるため注意が必要です。
このように、カード会社や保有しているクレジットカードによって手続き方法は異なってきます。各カード会社のインターネットサイトを参考に、時間に余裕をもって手続きを始めるようにしましょう。
ポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすいカード。楽天市場での買い物はいつでも4倍のポイント付与率!
苗字が変わるとなると、非常に多くの場所で名義変更の手続きを行う必要が出てきます。冒頭にて『規約に書いてあるので、カードの名義変更は速やかに行うこと』と解説しましたが、クレジットカードの名義変更をするために“先に手続きをしておかなければならないもの”がいくつか存在します。
順序立てて手続きを行うことで、すべての手続きをスムーズに終えることができるでしょう。
婚姻届けの提出から、クレジットカードの名義変更までの流れを図にまとめてみました。
順番 |
手続き内容/場所 |
概要 |
---|---|---|
① |
婚姻届け提出 最寄りの市区町村の役所 |
この時点で、苗字が変更となる |
② |
住民票の発行 最寄りの市区町村の役所 |
新しい氏名の住民票を受け取ることができる 婚姻届けを出した後、そのまま発行してもらうと便利 |
③ |
免許証の名義変更 管轄の警察署or免許センター |
新しい氏名の住民票が必要 |
④ |
保険関係の名義変更 加入している保険による |
国民健康保険の場合は、最寄りの市区町村役所にて手続き 社会保険の場合は、会社の担当者に依頼 |
⑤ |
銀行口座の名義変更 銀行窓口での手続き |
口座の名義を変更 旧姓と新姓が分かる本人確認書類(運転免許証等)と、新姓の銀行印が必要 |
⑥ |
クレジットカードの名義変更 各カード会社へ連絡 |
引き落とし口座の名義も変更済のため、「氏名変更」と「口座変更」の手続きが必要 |
⑦ |
クレジットカードで定期引き落としをしていたものへの名義変更 |
新しいカードが届いたら、公共料金などの定期的な引き落としについても変更手続きが必要 |
1と2(人によっては4も)同じ役所にて手続きを行うことができます。運転免許証がない方は、3の項目にて「マイナンバーカード」もしくは「パスポート」の氏名変更を行いましょう。マイナンバーカードの場合は管轄の市区町村役場で行うことができ、パスポートの情報を変更する場合には最寄りのパスポートセンターでの手続きが必要となります。パスポートの手続きには、発行手数料が発生しますので注意しましょう。
また、結婚を機に住所が変わっている場合には、1と2の間に「転入届」という引っ越しに関する手続きも加わってきます。
上で解説したように、結婚によって苗字が変わることで様々な手続きが必要となってきます。銀行口座の名義変更など、クレジットカードよりも優先順位が高いものというのも存在します。
順序立てて各種手続きを行っていき、準備ができ次第なるべく早めにクレジットカード会社に連絡をして名義変更の手続きを行いましょう。
『婚姻届けをだしてから半月以内』これが1つの目安となります。
クレジットカードの名義変更を行わないことで様々なリスクが発生します。変更を怠ってもメリットは何もありません。銀行口座の名義変更など準備が整い次第、速やかにクレジットカード会社に連絡して名義変更の手続きを踏みましょう。
起こり得るリスクをいくつかご紹介します。
パスポートの名前とクレジットカードの名義が異なると、不正使用を疑われてしまいます。海外では、クレジットカードは身分証明書同様の非常に重要なアイテムです。ホテルのチェックイン時などにも使われます。
名義変更が行われていないと、怪しまれてしまいチェックインができない・カードの利用を断られるなどのトラブルが起こることが考えられるでしょう。婚姻届けを出すタイミングと新婚旅行のタイミングが近いという方は、特に注意が必要です。
銀行の引き落とし口座だけ名義変更をして、クレジットカードの名義変更を忘れてしまうというケースが多く聞かれます。この場合、口座の名義人とクレジットカードの名義が不一致となり引き落としができなくなってしまうことがあります。
引き落としが滞ってしまうことで、一時的にクレジットカードの利用が制限される可能性も出てきます。
例え「名義変更を忘れていただけ」という理由であっても、支払い遅延に関する情報は残ってしまいます。
クレジットカードは5年~ごとに有効期限の更新が行われ、登録の住所に新しいカードが届きます。その際、氏名や住所の変更が行われていないとカードが届かずに宛先不明としてカード会社に戻ってしまいます。
カード会社としても、名義人と連絡を取る手段がないためそのまま連絡先不明としてカードの利用が停止されてしまうことや更新停止という措置が取られる可能性もあります。
クレジットカードの名義変更の必要性や具体的な手続きの流れについて解説してきましたが、他にも名義変更に関しては様々な疑問が寄せられます。
名義変更をすることで、変更される可能性があるのは「カード番号、有効期限、セキュリティー番号」です。この中で、確実に変更されるのはCVCやCVVと呼ばれることのあるセキュリティー番号だけです。セキュリティー番号とは、カード番号とは別にカードにかかれている3桁or4桁の数字であり、カードごとに異なります。
カード番号と有効期限の変更が行われるかどうかは、クレジットカード会社によって対応が変わります。カード番号のみ変更される所もあれば、有効期限のみ変更、どちらも変更されないなど、各カード会社の判断により異なるのです。
一般的にブラック情報と呼ばれるものは、信用情報機関に保管されている金融事故情報のことでしょう。旧姓でブラック情報があった方も、新姓になることでブラック情報のない信用情報になることができます。つまり、ブラック情報は引き継がれません。
しかし、クレジットカードやカードローンの申し込み時には“旧姓についても調べの範囲は及ぶ”ということは覚えておきましょう。免許証の番号や保険証の番号・生年月日などから、情報をたどることはいくらでも可能です。
旧姓でブラック情報があり金融契約が結べなかったという方が、結婚して氏名が変わったからといってブラック情報に気づかれずに契約を結べる可能性は極めて低いと言えるでしょう。
こちらもカード会社によって対応が異なります。手続き中も旧姓のカードを利用することができるものや一時的に利用できないものもあります。
傾向としては、新しいカードが届くまでの間も利用することができ、新姓のカードが届いたら自身で破棄して新しいカードを利用するという流れのクレジットカード会社が多いでしょう。
詳しくは、自身の持っているクレジットカードの発行会社に問い合わせてみてください。
婚姻届けを出して苗字が変わったからといって、すぐにクレジットカードの名義変更手続きを行える訳ではありません。
《銀行口座の名義変更→クレジットカードの名義変更→クレジットカードで定期的に引き落としをしている公共料金などの変更手続き》という流れを覚えておきましょう。
名義変更後のクレジットカードの番号や手続き中のカード使用可否など、各カード会社によって対応が異なる部分も多いため、カード会社のホームページを参考にしてみてください。