エムアイカードは伊勢丹と三越でお得になるクレジットカードで、伊勢丹や三越が近くにある場合や、日常的に利用する場合には、ぜひ保有しておきたいカードです。この記事では、エムアイカードの申し込みを迷っている人、どのエムアイカードを作るべきか迷っている人に、メリットデメリットを紹介します。ぜひ参考にしてください。
エムアイカードは、三越伊勢丹グループ発行のクレジットカードで、ラインナップごとにサービス内容が異なるため、あなたのライフスタイルに合わせやすいカードとなっています。まずはエムアイカードの基本情報から見ていきましょう。
エムアイカードはMICARD(エムアイカード)、MICARD+(エムアイカード プラス)、MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)、MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の4種類があります。
各カードごとに個性的なサービスを提供しているため、選択が難しいかも知れません。以下にて各カードの基本情報を比較しますので、参考にしてください。
《エムアイカードの基本スペック比較表》
|
MICARD(エムアイカード) |
MICARD+(エムアイカード プラス) |
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド) |
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド) |
---|---|---|---|---|
年会費 |
初年度年会費無料。2年目以降550円(税込)。ただし、Web明細サービスに登録した上で年1回以上のカード利用があれば、翌年年会費無料 |
初年度無料。2年目以降は2,200円(税込) |
5,500円(税込) |
11,000円(税込) |
家族カード発行 |
無料 |
無料 |
1,100円(税込) |
2,200円(税込) |
旅行傷害保険 |
|
|
最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険 |
最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険 |
提携空港ラウンジ無料 |
|
|
国内主要空港ラウンジの無料利用可能 |
国内主要空港ラウンジの無料利用可能 |
その他 |
|
|
|
毎年1回会員専用クーポン券(4,200円相当) |
三越伊勢丹グループでの利用で最大10%ポイント還元
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)とMICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)には、国内空港ラウンジ無料サービスが付帯します。出発前にラウンジでくつろぎのひと時を過ごしましょう。対応空港ラウンジは以下の通りです。
《空港ラウンジサービス》
国内空港ラウンジ |
北海道・東北 |
新千歳空港(国際線) |
ロイヤルラウンジ |
---|---|---|---|
新千歳空港 |
スーパーラウンジ |
||
函館空港 |
ビジネスラウンジ A Spring. |
||
青森空港 |
エアポートラウンジ |
||
秋田空港 |
ラウンジロイヤルスカイ |
||
仙台空港 |
ビジネスラウンジ イーストサイド |
||
関東 |
成田国際空港 |
IASS EXECUTIVE LOUNGE 1(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)、IASS EXECUTIVE LOUNGE 2(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ) |
|
羽田空港(国際線) |
TIAT LOUNGE、TIAT LOUNGE ANNEX |
||
羽田空港 |
POWER LOUNGE NORTH、POWER LOUNGE SOUTH、POWER LOUNGE NORTH、エアポートラウンジ(南)、POWER LOUNGE CENTRAL、POWER LOUNGE CENTRAL |
||
中部・北陸 |
新潟空港 |
エアリウムラウンジ |
|
富山空港 |
ラウンジらいちょう |
||
富士山静岡空港 |
YOUR LOUNGE |
||
小松空港 |
スカイラウンジ白山 |
||
中部国際空港セントレア |
第2プレミアムラウンジ セントレア |
||
近畿・中国 |
伊丹空港 |
ラウンジオーサカ |
|
関西国際空港 |
カードメンバーズラウンジ「比叡」、カードメンバーズラウンジ「六甲」「金剛」「アネックス六甲」 |
||
神戸空港 |
ラウンジ神戸 |
||
岡山空港 |
ラウンジマスカット |
||
出雲空港 |
出雲縁結び空港エアポートラウンジ |
||
広島空港 |
ビジネスラウンジもみじ |
||
米子空港 |
ラウンジ大山 |
||
山口宇部空港 |
ラウンジ「きらら」 |
||
四国 |
徳島空港 |
エアポートラウンジ ヴォルティス |
|
高松空港 |
ラウンジ讃岐 |
||
松山空港 |
ビジネスラウンジ(2階) スカイラウンジ(3階) |
||
九州・沖縄 |
北九州空港 |
ラウンジひまわり |
|
福岡空港 |
くつろぎのラウンジTIME |
||
福岡空港(国際線) |
ラウンジTIMEインターナショナル |
||
長崎空港 |
ビジネスラウンジアザレア |
||
熊本空港 |
ラウンジ「ASO」 |
||
鹿児島空港 |
スカイラウンジ菜の花 |
||
那覇空港 |
ラウンジ華 |
||
海外空港ラウンジ |
韓国 |
仁川国際空港 |
MATINA(マティーナ)、IASS INCHEON LOUNGE2 Air Cafe(アイ・エー・エス・エス インチョン ラウンジ エアーカフェ) |
ハワイ |
ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ) |
エムアイカードは、ETCカードや家族カードを発行可能です。
ETCカードがあれば、有料道路の料金所を停止せずに通過できるようになり、煩わしい現金のやり取りも不要となります。ETCカードは契約者本人のみ申し込みが可能です。ETCカードは年会費無料ですので、費用負担なく利用できます。
家族カードは、カードごとに年会費が異なります。MICARD(エムアイカード)の家族カードは年会費無料で1枚まで発行できます。MICARD+(エムアイカード プラス)の家族カードは年会費無料で4枚まで発行可能です。
ゴールドカードの場合は、家族カードに年会費が必要です。MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)は年会費1,100円(税込)で1枚まで発行できます。MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)は年会費2,200円(税込)で、4枚まで発行可能です。
エムアイカードを利用すると、1ポイント1円相当のエムアイポイントが貯まります。ポイント還元率はカードごとに異なる上、前年度の利用額でポイント還元率が上がったり、ポイントアップ加盟店の利用でも、還元率がアップします。エムアイポイントについて詳しく見ていきましょう。
エムアイカードのポイント還元率は、三越伊勢丹利用の場合と、三越伊勢丹以外で利用の場合、海外でのショッピングの場合によっても異なります。ポイント還元率のパターンが多いと複雑に思われるかも知れませんので、以下にて表でまとめます。
《エムアイカードのポイント還元率》
|
MICARD(エムアイカード) |
MICARD+(エムアイカード プラス) |
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド) |
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド) |
---|---|---|---|---|
三越伊勢丹でのポイント還元率 |
1.0% |
5~10%に加えてボーナスポイントあり(1年目は還元率5%) |
1.0% |
5~10%に加えてボーナスポイントあり(1年目は還元率8%) |
三越伊勢丹以外での還元率 |
0.5% |
0.5% |
1.0% |
1.0% |
海外ポイント率 |
1.0% |
VISA:1.0%、アメックス1.5% |
1.5% |
VISA:1.5%、アメックス2.0% |
また、ポイントアップ店で利用すると、よりお得にポイントが貯められます。ポイントアップ店の一例は以下の通りです。
《ポイントアップ店の一例》
ポイント還元率3.0% |
ミーツ国分寺、ラシック(名古屋・福岡) |
---|---|
ポイント還元率2.5% |
ソシエ(エステティックサロン) |
ポイント還元率2.0% |
ルクア大阪 |
ポイント還元率1.5% |
得タク、kmタクシー |
ポイント還元率1% |
ソフマップ、ビックカメラ、J:COM、メガロス(スポーツクラブ)、サカイ引越センター、スタジオ・ヨギー(ヨガスタジオ) |
※ゴールドカードの場合は、ポイント還元率が変わる加盟店もあり
MICARD+(エムアイカード プラス)とMICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)は、ポイント還元率5~10%と幅があります。これは前年度の三越伊勢丹グループでのクレジットカード利用額によって三越伊勢丹グループでショッピングをした場合のポイント還元率が変動するからです。
具体的には、前年度の利用額30万円未満の場合は還元率が5%で、30万円~100万円未満の場合は還元率が8%、100万円以上の場合は還元率10%となり、使えば使う程お得となります。
また、MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の場合は、初年度8%となるため、よりお得です。
エムアイカードは家族カードとのポイント合算が可能です。家族カード利用分のポイントは、本人会員にまとめて付与されるため、より効率よくポイントが貯められます。
4枚まで発行可能な家族カードの場合、利用人数が多いほどポイントも貯まりやすくなりますので、支払いを積極的にクレジットカード払にして、協力してポイントを貯めましょう。
家族カード利用分は本人会員の明細に合算して掲載されるため、家計管理がしやすくなるというメリットもあります。
ポイントアップモールである「エムアイポイントワールド」を経由してショッピングをすると、ポイント還元率が上がります。どうせ同じお買い物をするのであれば、ぜひエムアイポイントワールドを経由して、賢くポイントを貯めましょう。
エムアイポイントワールドには、400店以上のショップがありますので、あなたに必要な商品サービスが見つかるはずです。エムアイポイントワールドの主なショップは以下の通りです。
《エムアイポイントワールドのショップ例 ※期間限定ポイントアップ店を除く》
ショップ名 |
ショップ概要 |
ポイント倍率 |
---|---|---|
VistaPrint |
名刺やカードなどをインターネットでカンタンに作成可能。注文もカンタン。魅力的な価格で提供している |
最大30倍 |
titivate[ティティベイト] |
有名人御用達のレディース通販。ファッション雑誌掲載アイテム多数 |
最大26倍 |
スーパークラシック |
既存の価値観を覆すアイデアで、快適なライフスタイルを提供 |
最大17倍 |
キリン オンラインショップ DRINX |
キリンが運営するビール、ワイン、ウイスキーなどの酒類を取り扱うオンラインショッピングサイト |
最大16倍 |
ファンケルオンライン |
美容と健康に役立つ情報満載のファンケルオンライン。便利でお得な情報が盛りだくさん |
最大16倍 |
ラサーナ公式通販サイト |
ラサーナ海藻ヘアエッセンスで知られるラサーナの公式通販サイト |
最大16倍 |
オーダーチーズ・ドットコム |
世界中のチーズが揃ったオーダーチーズ・ドットコム。究極のチーズケーキ@パルミが特に人気 |
最大13倍 |
THE SUIT COMPANY&UNIVERSAL LANGUAGE ONLINESHOP |
THE SUIT COMPANY&UNIVERSAL LANGUAGEのオンラインショップ。雑誌掲載情報、週間ランキングなど、豊富なコンテンツを誇る。セール情報も案内 |
最大13倍 |
KohGenDoオンラインショップ |
女優に愛される化粧品KohGenDo。商品販売だけでなくお試しセットも充実。メイクのテクニックやお肌のお手入れなど、お役立ち情報も満載 |
最大12倍 |
成城石井.com |
世界の美味や美味しいお酒をリーズナブルな価格で購入できる成城石井.com。現地での厳選ワインや直輸入チーズ、ジャム、お菓子、自家製ソーセージ、スイーツなど豊富に品揃え |
最大12倍 |
ハンコヤドットコム |
印鑑・ハンコの販売。起業の際や結婚時、荷物の受け取りまで、幅広い利用シーンでどこでも活用可能 |
最大12倍 |
ランコム 公式ショッピングサイト |
ベストコスメ受賞のマスカラをはじめ、人気製品や限定製品まで揃っているランコム公式サイト。日本独自フォーミュラ製品を安心して購入できる |
最大12倍 |
AOKIオンラインショップ |
テレビCMでもお馴染みの紳士服専門店AOKIの公式オンラインショップ。メンズスーツ、レディーススーツ、フォーマルウェア、機能性スーツ、就活スーツなど、豊富にラインナップ |
最大11倍 |
アユーラオンラインショップ |
ダイレクトオーダー限定商品ファーストアユーラなど、プレゼントキャンペーンが盛りだくさん。オンラインメンバー限定のポイント特典あり。5,500円(税込)以上で送料無料 |
最大11倍 |
アンファーストア ANGFA store |
まつげ美容液や白髪染め、グリーンスムージーなど、充実した品ぞろえのスカルプDの公式通販サイト。3,000円(税込)以上で送料無料 |
最大11倍 |
イヴ・サンローラン公式オンライン ブティック |
パリのラグジュアリ化粧品ブランドとして知られるイヴ・サンローラン公式オンライン ブティック。オンライン限定製品や配送料無料キャンペーン、ギフトラッピングなど、嬉しいサービス盛りだくさん |
最大11倍 |
オルビス |
化粧品、ダイエット、栄養補助食品、ボディウエアのオルビス。初回購入割引や初回送料無料、会員特典などあり |
最大11倍 |
OZIO NET |
安全性を追求した化粧品やサプリメントで知られるOZIO NET。スキンケア化粧品、コスメ、健康食品で、年齢に負けない美肌づくりをしっかりサポート |
最大11倍 |
キールズ公式オンラインショップ |
調剤薬局から生まれたニューヨークの老舗化粧品ブランド「キールズ」の公式通販サイト。選べる4つのサンプルプレゼントあり |
最大11倍 |
【公式】新日本製薬のオンラインショップ |
オールインワンスキンケア国内売上No.1。スキンケアやベースメイク、健康食品、医薬品などの販売する新日本製薬のオンラインショップ |
最大11倍 |
ポイントの交換先は「お買い物ポイント」「JALマイル」「ANAマイル」「JTBトラベルポイント」「TLCポイント」の5つを中心に、さまざまな提携先に交換が可能です。
貯まったポイントは三越伊勢丹グループ百貨店で、1ポイント1円として利用可能です。エムアイカードでの支払い時に、店員さんに「ポイントを使いたい」と伝えましょう。
三越伊勢丹グループ百貨店の利用で貯まったポイントは、即日利用が可能です。
ポイントは提携先に交換ができるため、あなたが普段利用しているサービスのポイントなどに交換し、より便利に活用しましょう。交換可能な提携先は以下の通りです。
《ポイント交換可能な提携先》
提携先 |
交換レート |
交換単位 |
備考 |
---|---|---|---|
JALマイレージバンク |
MIポイント3,000ポイント=1,500マイル |
3,000ポイント以上、1,000ポイント単位 |
相互交換可能 |
ANAマイレージクラブ |
MIポイント2,000ポイント=500マイル |
1口(2,000ポイント)を、1口(2,000ポイント)単位 |
相互交換可能 |
JTBトラベルポイント |
MIポイント1,000ポイント=JTBトラベルポイント1,000ポイント |
1口(1,000ポイント)単位、1回あたり5口(5,000ポイント)まで |
相互交換可能 |
VIORO |
MIポイント500ポイント=500VIOROポイント |
500ポイント単位 |
相互交換可能 |
WAON POINT |
MIポイント1,000ポイント=1,000WAON POINT |
1口(1,000ポイント)以上から、1口(1,000ポイント)単位 |
相互交換可能 |
ビックカメラ |
MIポイント1,000ポイント=1,000ビックポイント |
1口(1,000ポイント)以上から、1口(1,000ポイント)単位 |
相互交換可能 |
中国新聞 |
MIポイント100ポイント=ちゅーピー100ポイント |
1口(100ポイント)以上から、1口(100ポイント)単位 |
相互交換可能 |
マイコイン |
MIポイント500ポイント=マイコイン500ポイント |
1口(500ポイント)以上から、1口(500ポイント)単位 |
相互交換可能 |
ニトリ |
MIポイント1,000ポイント=ニトリメンバーズポイント1,000ポイント |
|
MIポイントから提携先への交換のみ |
紀伊国屋書店 |
MIポイント1,000ポイント=Kinokuniya point1,000ポイント |
1回の申請につき10口(10,000円)まで |
MIポイントから提携先への交換のみ |
スターバックスカード |
MIポイント1,000ポイント=スターバックスカード1,000円 |
1回の申請につき10口(10,000円)まで |
MIポイントから提携先への交換のみ |
一休.com |
MIポイント5,000ポイント=一休クーポンコード5,000円 |
1回の申請につき1口(5,000円)まで |
MIポイントから提携先への交換のみ |
OZmall |
MIポイント1,000ポイント=OZポイント1,000ポイント |
1回の申請につき1口(1,000ポイント)まで |
MIポイントから提携先への交換のみ |
すかいらーく |
MIポイント3,000ポイント=すかいらーくWeb優待券3,000円 |
1口(3,000ポイント)以上から、1口(3,000ポイント)単位 |
MIポイントから提携先への交換のみ |
エムアイポイント券 |
MIポイント600ポイント=エムアイポイント券500円券1枚 |
エムアイポイント券は、郵送もしくは、ポイント券発券機設置の店舗で発券可能 |
MIポイントから提携先への交換のみ |
TLCポイント |
TLCポイント1ポイント=MIポイント1ポイント |
1TLCポイント単位で1回あたり100,000TLCポイントまで |
提携先からMIポイントへの交換のみ |
中部電力 |
カテエネポイント=MIポイント100ポイント |
|
提携先からMIポイントへの交換のみ |
中国電力 |
エネルギアポイント100ポイント=MIポイント100ポイント |
|
提携先からMIポイントへの交換のみ |
北ガス |
北ガスポイント500ポイント=MIポイント500ポイント |
|
提携先からMIポイントへの交換のみ |
東京ガス |
パッチョポイント100ポイント=MIポイント100ポイント |
|
提携先からMIポイントへの交換のみ |
itsmon |
itsmonコイン100コイン=MIポイント100ポイント |
|
提携先からMIポイントへの交換のみ |
OKB大垣共立銀行 |
サンクスポイント5,000ポイント=MIポイント1,000ポイント |
5,000ポイント以上から、5ポイント単位 |
提携先からMIポイントへの交換のみ |
ベネフィットステーション |
100ベネポ=MIポイント100ポイント |
|
提携先からMIポイントへの交換のみ |
エムアイカードは、いずれのカードもメリットが多く、三越伊勢丹ユーザーに魅力的なクレジットカードですが、いくつかのデメリットもあります。入手してから不便に感じないために、あらかじめデメリットも把握してきましょう。
MICARD(エムアイカード)やMICARD+(エムアイカード プラス)には、旅行傷害保険が付きません。最近は年会費無料のクレジットカードにも海外旅行傷害保険が付帯するものもあるため、1つのデメリットといえるでしょう。
旅行に出かけた際に、万一のトラブルに見舞われると、治療費や入院費がかかる場合があります。特に海外旅行における治療費は高額となるケースが多いため、旅行好きの人であれば、旅行傷害保険付きのカードを持っておきたいところです。
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)とMICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)には、充実した旅行傷害保険が付帯しますので、旅行に出かけることが多い場合には、ゴールドカードがおすすめです。
参考までに、MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)とMICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の旅行傷害保険の内容は以下の通りです。
《ゴールドカードの旅行傷害保険》
|
保険事故 |
補償内容 |
自己負担額 |
---|---|---|---|
海外旅行傷害保険 |
ケガによる死亡・後遺障害 |
1億円(自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円) |
0円 |
ケガによる治療費用 |
300万円 |
0円 |
|
疾病による治療費用 |
300万円 |
0円 |
|
携行品の損害 |
100万円 |
1事故3,000円 |
|
賠償責任 |
5,000万円 |
0円 |
|
救援者費用など |
400万円 |
|
|
国内旅行傷害保険 |
ケガによる死亡・後遺障害 |
5,000万円(利用付帯) |
0円 |
入院 |
日額5,000円 |
0円 |
|
手術 |
5,000円×(10、20、40倍) |
0円 |
|
通院 |
日額3,000円 |
0円 |
MICARD+(エムアイカード プラス)やMICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の国際ブランドはVISAとアメリカンエキスプレスの2つが利用できますが、MICARD(エムアイカード)やMICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)はVISAのみとなっています。
VISAは世界シェアナンバーワンの国際ブランドであるため、VISAだけでも十分便利ではありますが、アメリカンエキスプレスが付いているエムアイカードは、海外利用でポイントが0.5%分アップします。
また、アメリカンエキスプレス限定のサービスとして「ボーナスポイント・パートナーズ」があります。グルメやショッピング、宿泊など、約190店舗の対象店舗でカード利用をすると、自動的にボーナスポイントが加算されます。
カード利用200円ごとに3ポイント(通常2ポイント+ボーナスポイント1ポイント)から最大11ポイントとなっていますので、アメリカンエキスプレスが使えないと、メリットが目減りしてしまいます。
そもそも三越伊勢丹グループを利用しない人にはメリットがありません。ここまで紹介したように、エムアイカードは三越伊勢丹グループで利用することでポイントがアップします。
三越伊勢丹グループが近くにない人や、三越伊勢丹グループにほとんど行かない人、近くの三越伊勢丹グループの店舗が閉店となった場合などには、ほかのクレジットカードを選んだ方が良いでしょう。
エムアイカードは、三越伊勢丹グループユーザーであることを前提に、ポイントを効率良く貯めたい人、お得なサービスを受けたい人などにおすすめです。4つのエムアイカードのうちどれを選べば良いか迷っている場合には、以下の基準を目安としましょう。
MICARD(エムアイカード)は、年会費無料で利用したい人におすすめです。先述の通り、MICARD(エムアイカード)は初年度年会費無料で、2年目以降550円(税込)必要ですが、一定条件を満たせば年会費無料となります。
Web明細サービスに登録した上で年1回以上のカード利用があれば、翌年年会費無料ですので、クレジットカードに費用をかけたくないのであれば、MICARD(エムアイカード)を選びましょう。
MICARD+(エムアイカード プラス)は、三越伊勢丹Gで年間40,000円以上利用する人におすすめです。
前年利用額が30万円までの場合は還元率5%ですから、年会費2,000円をペイしようと思うと、40,000円以上利用する必要があります。40,000円までならMICARD(エムアイカード)、40,000円以上利用するならMICARD+(エムアイカード プラス)がお得です。
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)の場合も同じ理屈で、年会費をペイできる金額以上の利用が目安です。MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)の年会費は5,000円ですから、100,000円以上が目安です。
ただし、ゴールドカードの場合は前年利用額が30万円まででも、初年度は8%の還元率ですので、初年度に関しては62,500円以上利用すれば年会費をペイできます。
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)は、年会費10,000万円ですので、年間20,000円以上利用するのであれば選びましょう。こちらも前年利用額が30万円まででも、初年度は8%の還元率ですので、初年度に関しては125,000円以上利用すれば年会費をペイできます。
エムアイカードは三越伊勢丹グループユーザーにお得なクレジットカードです。エムアイカードとひと口にいっても、MICARD(エムアイカード)、MICARD+(エムアイカード プラス)、MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)、MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)の4つがありますので、あなたに合った1枚を選びましょう。
1ポイント1円相当のエムアイポイントは、三越伊勢丹利用の場合と、三越伊勢丹以外で利用の場合で異なり、三越伊勢丹で利用するとお得にポイントが貯まります。
また、ポイントアップ店やエムアイポイントワールド経由で利用するとポイント還元率が上がったり、前年度の利用額に応じてポイント還元率が上がるため、ポイントを貯めやすいカードです。
たまったポイントは、お買い物ポイントとして活用したり、提携先に交換できますので、ぜひ賢く活用しましょう。
ゴールドカードの場合は、旅行傷害保険や空港ラウンジサービスが付帯しますので、旅行にでかけることが多い場合におすすめです。デメリットも考慮しながら、最適なカードに申し込みましょう。