24時間年中無休で開いているコンビニでは、買い物だけでなく様々なサービスが提供されており、生活に欠かせません。最近はキャッシュレス化が進みつつありますが、コンビニでの支払いも現金以外の支払い方法があります。では、コンビニではクレジットカード払いが出来るのでしょうか?お得な活用方法と一緒に解説していきます。
目次
結論からいうと、クレジットカードで支払いは出来ます。
大手のチェーン店では利用可能ですが、地方にしかないような小規模のチェーン店では利用出来ないことがほとんどです。
一番大きなメリットとして挙げられるのが、ポイントを二重取り出来るところです。コンビニでは買い物時にPontaやTポイントのカードを提示すると、ポイントが貯められます。
現金で支払った時には、提示したカードにのみポイントが貯まりますが、クレジットカード払いにすると、クレジットカードにもポイントが貯まるので、二重取りすることが出来るのです。
また、財布にお金が無い場合には、ATMで手数料を支払ってまでお金を引き出さずに買い物が出来ます。
まだコンビニでクレジットカードを使って買い物をしたことが無いという方に、利用方法をご紹介します。
クレジットカード払いに対応している、一般的なお店では分割払いやボーナス払いから選ぶことが出来ますが、コンビニでの買い物は原則一括払いになっています。
どうしても分割払いにしたい場合には、各カード会社のWEB上で支払方法変更の手続きをして、分割払いやリボ払いに変更しましょう。
コンビニでクレジットカード払いにすると、ほとんどの場合はサインレスで買い物が出来ます。
しかし、一定額を超えるとサインが必要になるのですが、各チェーン店によってサインが必要な金額は異なっているんです。
コンビニチェーン名 |
サインが必要な金額 |
---|---|
セブンイレブン |
1,0001円以上 |
ファミリーマート |
4,000円以上 |
ローソン |
4,000円以上 |
スリーエフ |
10,001円以上 |
サークルKサンクス |
5,000円以上 |
デイリーヤマザキ |
10,000円以上 |
ポプラ |
10,001円以上 |
ミニストップ |
10,000円以上 |
この表のように各社バラツキがあります。
この金額以上の支払いになったらサインが必要になるので、精算が終わってもすぐに帰らないように注意しましょう。
大手のコンビニチェーン店では、ほとんどのクレジットカードが利用出来ます。
クレジットカードが使えるコンビニと国際ブランドについて表にまとめました。
コンビニチェーン名 |
利用出来るクレジットカードの国際ブランド |
---|---|
セブンイレブン |
VISA Master JCB AMEX ダイナース DISCOVER 銀聯(ユニオンペイ) |
ファミリーマート |
VISA Master JCB AMEX ダイナース DISCOVER 銀聯(ユニオンペイ) |
ローソン |
VISA MasterCard JCB AMEX ダイナース DISCOVER 銀聯(ユニオンペイ) |
スリーエフ |
VISA MasterCard JCB AMEX ダイナース DISCOVER 銀聯(ユニオンペイ) |
サークルKサンクス |
VISA MasterCard JCB ダイナース DISCOVER 銀聯(ユニオンペイ) |
デイリーヤマザキ |
VISA MasterCard JCB AMEX ダイナース |
ポプラ |
VISA MasterCard JCB AMEX ダイナース DISCOVER |
ミニストップ |
VISA MasterCard JCB AMEX ダイナース DISCOVER 銀聯(ユニオンペイ) |
このようにほとんどのクレジットカードが使えることがわかります。しかし、一部チェーン店では使えない国際ブランドのクレジットカードがあるので注意が必要です。
大手のコンビニチェーン店では、顧客の囲い込みのために独自のクレジットカードを発行しており、カード会員限定のサービスを受けることが出来ます。
ファミリーマートをよく利用するという方にオススメするのが、ファミマTカードです。買い物や公共料金のクレジット払い200円ごとに1ポイント貯まります。ファミリーマート以外の提携先でのクレジット払いでも同様にポイントが貯まるんです。
また、ファミリーマートでは毎週火・土曜日は「カードの日」になっており、買い物をするとポイントが3倍になり、クレジット払いにすると2倍になります。
他にも毎週水曜は女性会員限定で、買い物時のポイントが2倍、25歳以下の会員はクレジット払いのポイントが毎日2倍になるんです。
年会費永年無料!毎週火曜と土曜はファミリマートでの利用で、ポイント最大7倍!TSUTAYAではレンタル登録料が無料になるサービス付き。さらに、新規登録時に使える「レンタル3本無料クーポン」プレゼントでとってもお得!
このカードはセブン&アイグループが発行するクレジットカードで、イトーヨーカドー、デニーズ、セブンイレブンの系列店で会員限定サービスを受けることが出来ます。
通常は買い物200円ごとに1ポイント貯まりますが、セブンイレブンやイトーヨーカドーでは200円ごとに3倍貯まるんです。また、セブンイレブンで対象商品を購入すると、ボーナスポイントが加算されます。
7&iグループでの利用で1.5%のポイント還元
ドコモのクレジットカードですが、ローソンを良く利用する方はお得に買い物出来ます。
ローソンで買い物する時にカードを提示すると100円ごとに1ポイント、クレジット払い100円ごとに1ポイントが加算されます。さらに買い物額から3%分割引されるので、安く買い物出来ます。貯まったポイントはローソンでの買い物にも使える便利なクレジットカードです。
NTTドコモが発行する常にポイント還元率1%のゴールドカード!国内空港ラウンジの無料利用や、海外旅行保険最大1億円補償とゴールドならではのサービスが充実!携帯料金の10%大幅ポイント還元やケータイ補償10万円はクレジットカード業界でdカード GOLDだけ!ドコモのスマホ決済サービス「d払い」や電子マネー「iD(dカード)」の支払いで最高7%ポイント還元!
クレジットカードと違い、利用料金が即時に引き落とされるデビットカード。
大手のコンビニではVISAデビットカード使ってスマートに買い物出来るんです。
使い方もクレジットカードと同様ですが、引き落とす銀行口座にお金が入っていないと利用出来ないので、注意しましょう。
ネット銀行や都市銀行ではVISAデビットカードとキャッシュカードが一体になっていることが多く、審査もないので誰でも利用出来るんです。
クレジットカードを作りたいけど、審査が心配な方はデビットカードならすぐに作れるので安心です。
コンビニではクレジットカードを使えますが、一部の商品ではクレジット払いが出来ないので注意しなければいけません。
コンビニで販売されているクオカード、Amazonギフト券、iTunesカードなどプリペイドカードが販売されています。これらは換金性が高い為、クレジットカードでの支払いは出来ません。
切手類も換金性が高いので、クレジット払いは出来ません。
大量に購入することがある年賀ハガキも利用出来ないので注意してください。
コンビニの窓口では電話やガスなどの公共料金だけでなく、税金も納付出来ます。しかし、コンビニではクレジットカードを利用した支払いは出来ず、基本的に現金払いのみとなっているんです。
例外として、ファミマTカードだけはクレジット払いが可能になっていますが、ファミリーマートでの対応限定となっています。他のコンビニでは使えないので注意しましょう。
大手のコンビニでは様々な電子マネーを利用して買い物が出来ますが、チャージをする時にクレジットカード払いは利用出来ません。
大手のほとんどのコンビニではクレジットカード払いで買い物が出来ます。
しかし、一部のコンビニでは対応していない国際ブランドがあるので、利用する前に確認しておきましょう。
これからクレジットカードを作りたいという方は、よく利用するコンビニで特典を受けられるカードにすると会員限定のサービスを受けらます。
また、急いでいる時に現金払いは煩わしいこともありますが、クレジット払いはカードを提示するだけなのでスマートですよ。