国土交通省の調べによると、全国のETC利用率は91.5%(平成30年6月)。もはや10人のうち9人以上の人がETCを利用していることになります。もはやETCカードは、高速道路ヘビーユーザーだけのカードではありません。誰もが持つべき価値のあるカードといえます。そこで今回は、「どうすればETCカードを作れるか」、また「実際にお得なのはどのカードなのか」などETCカードの情報を全てお伝えします。
ETCとは、有料道路における料金所で、車を止めることなく料金の精算ができるシステムのことです。有料道路の渋滞の原因のおよそ3割は、料金所で支払い一時停止するためで、これを少しでも解消すべくこのシステムが導入されました。今では渋滞の発生箇所、発生数共に大幅に減少されていることがわかっています。
ETCを持つことで、少なくとも次の5つのメリットがあります。
ETC搭載車は自動的に料金が支払われますので、一時停止して、面倒な金銭のやり取りをする必要なくレーンを追加できます。
車の運転で最もガソリンを使用するのは、発車する時です。ETCがあれば料金所で一時停止する必要がなくなりますので、燃費が良くなります。
ETCはクレジットカードから利用している場合、クレジットカードのポイントが貯まります。また「ETCマイレージサービス」に事前登録しておけば、貯まったポイントを高速道路料金代に還元します。
利用する場所や時間帯によって、高速道路料金が最大で50%割引されることがあります。例えば首都高は、ETCがないとどれほど短い距離でも上限の1,300円を払わなければなりません。
ETCの普及率が高まれば高まるほど、高速道路において渋滞が減少し、それに伴い排気ガスの減少により環境の向上にも貢献することができます。
ETCカードの種類は、大きく分けて以下の3つに大別することができます。
一体型は、カードの数を増やしたくない人や、複数のETC搭載車を利用する人にオススメです。ETCカードと分けて二枚にする必要がないので、財布を膨らませることなくETCを利用できます。また、いつも使っているクレジットカードと一体なら、いつでも手元にありますので急にETC搭載車を使って有料道路を利用する機会があってもETCを利用することができます。
分離型は、ETCカードが盗難さえる不安がある人にオススメです。ETCカードを車載器の中に入れっぱなしにして盗難された場合、盗難保険は効きません。でも分離型は仮に盗難されてもETCしか利用できないので足跡がばれてしまうので利用されることはまずありませんので安心です。
パーソナルカードは、何らかの理由でクレジットカードを発行できない、あるいはクレジットカードを利用したくないという人にオススメです。パーソナルカードは、ETCを利用する前に一定のデポジットを預けることで、クレジットカード機能をつけることなくETCカードを作ることができます。また同様の理由で発行の際、審査はありません。ただし年会費1,234円と最低40,000円のデポジットがかかります。(デポジットは、解約するとき返金されます。)
ETCカードの作り方には具体的に2つの方法があります。
どちらも審査がありますが、追加発行する場合はすでに親カードの審査が通っているため、よほどのことがない限り落とされることはありません。
ETCカードの特徴はたくさんあります。カードを作る前に次の点を確かめた上で自分に合ったカードを作ってみてください。
|
リクルートカード |
楽天カード |
イオンカード |
au Walletクレジットカード |
---|---|---|---|---|
おすすめポイント |
ポイント還元率が最も高い |
ポイント還元率が高い。楽天ショッピングヘビーユーザーにオススメ。 |
万が一ETCゲートでバーに衝突した時、年に1回、一律5万円のお見舞金がもらえる |
ポイント還元率が高い。auユーザーにオススメ。 |
ETCポイント還元率 |
1.2% |
1.0% |
0.5% |
1.0% |
ETC年会費 |
無料 |
540円。初年度無料。ダイヤモンド会員、プラチナ会員になると翌年無料 |
無料 |
税込1,350円。ただしauユーザーは無料。 |
ETC発行手数料 |
JCBのみ無料。その他税込1,080円 |
無料 |
無料 |
税込1,080円。ただし年に1回以上のETC利用で発行手数料相当額を支払いの翌月請求額から差し引く。 |
ブランド |
JCB・VISA・MasterCard |
JCB・VISA・MasterCard |
JCB・VISA・MasterCard |
JCB・VISA・MasterCard |
ポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすいカード。楽天市場での買い物はいつでも4倍のポイント付与率!
クレジットカード+イオン銀行キャッシュカード+電子マネー「WAON」付きで1枚3役!ATM入出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料がなんと0円!さらに、カードと電子マネーの「ポイント2重取り」が可能で還元率最大3.0%!
ETCカードの発行にかかる期間は、ほとんどが1~2週間で、遅くても3週間以内に届きます。数は多くありませんが、即日発行できるものもありますので急にETCカードが必要になった方はぜひ参考にしてください。
最短即日発行で年会費初年度無料!有効期限が無期限の永久不滅ポイントがネットショッピング利用で最大30倍!さらに、セブンイレブンではnanacoポイントと永久不滅ポイントの2つのポイントがダブルで貯まる!
クレジットカード+イオン銀行キャッシュカード+電子マネー「WAON」付きで1枚3役!ATM入出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料がなんと0円!さらに、カードと電子マネーの「ポイント2重取り」が可能で還元率最大3.0%!
最短翌営業日のスピード発行で、年会費永年無料!獲得ポイントが毎年自動でキャッシュバックされるので、「ポイントは現金に!」という方にはおすすめ!ポイントを無駄なく利用できます。ETCカードはポイント2倍!主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
1,905円(税別)の格安年会費で持てる高コスパゴールドカード!空港ラウンジ無料や旅行保険も充実で安心!三菱UFJ銀行のスーパー普通預金口座のATM手数料が完全無料になります。最初のゴールドカードにもおすすめ!
業界最高水準のポイントプラグラム!初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍で大幅アップ!そしてポイント有効期限が最大5年間で安心してポイントを貯められます。年会費無料なのでポイント重視の2枚目カードにもピッタリです!申込時にキャッシング枠をゼロにすると審査項目が減るので、審査不安な方はゼロ設定がおすすめ!
ETCカードには、「年会費・発行手数料無料」「年会費無料・発行手数料有料」「条件付き年会費無料」「年会費有料」の4タイプがあります。長く使うものですので、「年会費無料タイプ」か、簡単な条件で無料になったり、ポイントなどで還元されたりするカードを選びましょう。
学生や新社会人、さらに30代の方に最もオススメ!年会費永年無料・ポイント最大20倍・最大2,000万円の海外旅行保険など魅力的な機能が詰まった高スペックカードが誕生!ポイント・マイル・旅行保険の三拍子揃った本サイト人気No.1カード!貯めたポイントはANA・JALマイル交換可能!
|
発行手数料(税込) |
発行手数料無料の条件 |
---|---|---|
三菱UFJニコスVIASOカード |
1,080円 |
なし。ただしETC利用時のポイントは2倍になる。 |
リクルートカード |
1,080円 |
なし。 |
au Waletクレジットカード |
1,080円 |
年に1回以上のETC利用で発行手数料相当額を支払いの翌月請求額から差し引く。 |
|
年会費(税込) |
年会費無料の条件 |
---|---|---|
楽天カード |
540円 |
初年度無料。ダイヤモンド会員、プラチナ会員になると翌年無料 |
アメリカンエキスプレス |
540円 |
初年度無料。年に1回以上のETCの利用で翌年無料 |
三井住友カード |
540円 |
初年度無料。年に1回以上のETCの利用で翌年無料 |
ポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすいカード。楽天市場での買い物はいつでも4倍のポイント付与率!
ステータスカードといえばアメリカン・エキスプレス・カード。マイル移行の交換先が豊富で、なんと100円で1マイルが貯まる!優雅な旅行を求める旅行好きの人は必見!
日本で初めてVISAカードを発行したのは三井住友VISA!年会費が安く電子マネー「iD」との提携で支払いが便利、さらに100円で1マイルためられるバランスの良いカード!裏面に顔写真入りICカードを選べば安全性がぐんとアップ!
ETCカードは、親となるカードとポイント還元率が「同じである」ものと、「別であるもの」があります。
|
親カードポイント |
ETCカードポイント |
---|---|---|
カード会社A (ETCカードのポイント還元はなし) |
1% |
なし |
カード会社B (ETCカードのポイントが親カードのポイントよりも低い) |
1% |
0.5% |
カード会社C (親カードとポイントは変わらない) |
1% |
1% |
このように、親カードとポイント還元率が違うものは、概して親カードよりもポイントが低いものがほとんどです。せっかくなので、カード会社Cのような「親カードとポイント還元率が同じであるETCカード」を選んでおきたいですね。
総合評価 |
---|
4.1 |
ポイント還元率は常に1%以上でポイントがたまりやすい!入会後6ヶ月間はポイント還元率がなんと2%!電子マネー「iD」と「QUICPay」の2種類が使えて、小額のお買い物でもポイントがどんどんたまります。主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
ライフカードに学生限定特典満載!業界最高水準のポイントプログラム!初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍で大幅アップ!そしてポイント有効期限が最大5年間で安心してポイントを貯められます。年会費無料なのでポイント重視の2枚目カードにもピッタリです!最大15,000円分のポイントキャンペーンは見逃せない!
最短即日発行で年会費初年度無料!有効期限が無期限の永久不滅ポイントがネットショッピング利用で最大30倍!さらに、セブンイレブンではnanacoポイントと永久不滅ポイントの2つのポイントがダブルで貯まる!
クレジットカードの支払い限度額が過ぎている場合、ETCカードは使用できなくなるのでしょうか?支払限度額なんて普段数えていないものですから、突然レーンが開かなくなるなんて怖いですよね。でも安心してください。クレジットカードは使えなくなっても、ETCは通常通り使えるのがほとんどです。ただし、まれに料金ゲートが通過できないこともありますので、不安な方は予備のETCカードを用意しておくとよいかもしれません。
ETCカードを発行・利用するときは、次の点を注意しておいてください。
「まだ自分の車がない」「ETC車載器がない」など、ETCカードを発行しようかどうか迷っている方もいらっしゃるかもしれませんが、少なくとも一枚持っておくと便利ですので、新規クレジットカードを申し込むときは、年会費が無料なら一枚発行しておきましょう。
ETCカードの有効期限は過ぎていたら、使用できなくなりますので、有料道路を使う前に必ず確認しておいてください。
ETCは、ただ料金所をストレスなく通過できるカードではありません。お得にポイントが貯まったり保険がついたりするものがあります。なのに、多くのETCカードは年会費が無料か、ポイントによって還元されます。運転する人なら必ず1枚は持っておきたいところですね。