クレジットカードを選ぶ基準はいろいろありますが、もらえるポイントが大切と考える方なら、ポイント還元率の高いカードを選びたいものですよね。そこで今回は、高還元率が魅力のおすすめクレジットカードを、12枚ピックアップしてご紹介!ポイント交換先やその他の特典もあわせて考えて、あなたにピッタリの1枚を見つけてみてくださいね。
目次
クレジットカードについての情報でよく出てくる言葉が「ポイント還元率」ですが、具体的に何を示しているかご存じでしょうか。
簡単にいえば、クレジットカードで利用した金額のうち、何パーセントが手元に戻ってくるのかを示した数値です。例えば1,000円利用して10円分がポイントとしてバックされれば、ポイント還元率は1%ということになります。
年会費・保険金額などが大きく違うように、ポイント還元率についてもカードによって大きく異なります。一般的には0.5%のカードが多いですが、それより還元率が高いカードも存在し、人気を集めているのです。
還元率はポイントの価値がわからないと正確に計算できません。1ポイントがいくらに該当するのかによって還元率は変わってくるからです。例えば100円につき1ポイントだとしても、カードAは1円相当、カードBは1.5円相当だとすると、還元率はそれぞれ1%、1.5%になるのです。
ポイントがたくさん付くことは魅力的ですが、それだけでカードの入会を判断せず、いくらの価値があるのかもしっかり把握しましょう。
多くのポイントが付与されることで、人気を集めているカードをご紹介します。ポイント還元率だけでなく、その他の特徴についてもチェックしてみましょう。
ポイント高還元率として、定番人気のあるクレジットカードがこちら。年会費無料で使えるので、コストをおさえたい方に向いているカードでもあります。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
年会費無料 |
国際ブランド |
VISA、Mastercard |
ポイント制度 |
REX POINT |
ポイント還元率 |
1.25%~ |
ETCカード |
年会費無料 |
電子マネー |
なし |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
最高1,000万円 |
申込資格 |
18歳以上で電話連絡ができる方(高校生を除く) |
年会費無料で利用できるクレジットカードでありながら、ポイント還元率が最低でも1.25%と高いのが特徴です。一般的なクレジットカードで主流の0.5%に比べると、2.5倍になります。
Jデポとは、カードの利用料金の引き落としの際に値引きとなる枠のこと。つまり貯めたポイントをJデポに交換して利用することで、利用料金を割引することができます。
クレジットカードのポイントをどう使うかは人によって好みがありますが、料金を直接安くできることに魅力を感じる方も多いでしょう。
「価格.com安心支払いサービス」でREXカードを利用すると、ポイント還元率が1.25%→1.50%に上がります。このサービスは、以下2つのメリットがある支払いサービスです。
価格.comでの買い物がさらに安心になるサービスといえますね。
年会費永年無料なのにポイント2.5倍で還元率なんと国内最高水準の1.25%!毎日のお買い物や公共料金のお支払い、旅行先でのご利用など、いつでもどこでもポイント高還元。ネットショッピングなら最高レベルの還元率1.75%以上!さらに、海外旅行保険が最大2,000万円自動付帯で保険も充実。
Yahoo!ショッピング、ヤフオク!、LOHACOなどを利用する方におすすめのクレジットカードです。ちなみに「ヤフーカード」と呼ばれることもありますが、Yahoo!JAPANカードと同じです。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
年会費無料 |
国際ブランド |
VISA、Mastercard、JCB |
ポイント制度 |
Tポイント |
ポイント還元率 |
1.0%~ |
ETCカード |
年会費550円(税込) |
電子マネー |
なし |
海外旅行傷害保険 |
なし |
国内旅行傷害保険 |
なし |
申込資格 |
・Yahoo!JAPAN IDを持っている方 ・18歳以上で安定した継続収入のある方または本人が無収入でも配偶者に収入のある方 |
ご存じの方も多いと思いますが、Yahoo!JAPANはTポイントと提携しています。Yahoo!JAPANカードで貯まるのもTポイントとなるため、Tポイントを利用する機会のある方に向いているカードです。
Yahoo!JAPANカードの最大の特徴の1つともいえるのがこの特典です。Yahoo!ショッピング、LOHACOで、100円(税込)ごとに3ポイントが貯まります。通常に比べて還元率が3倍になるため、これらのショップを利用する方には見逃せないクレジットカードといえます。
付与されるのは通常のTポイントが2%分、期間固定のTポイントが1%分です。期間固定のほうは、Yahoo!JAPAN、LOHACO、GYAO!以外では利用できないことに注意しましょう。
低コストのクレジットカードとしておなじみのオリコカードが発行しているクレジットカード。カード名にもあるとおり、とにかくポイントをたくさん貯めたい方に向いています。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
年会費無料 |
国際ブランド |
Mastercard、JCB |
ポイント制度 |
オリコポイント |
ポイント還元率 |
1.0%~ |
ETCカード |
年会費無料 |
電子マネー |
iD、QUICPay |
海外旅行傷害保険 |
なし |
国内旅行傷害保険 |
なし |
申込資格 |
18歳以上の方(高校生は対象外) |
高還元率のクレジットカードですが、入会後6か月間はポイント付与が2倍にアップ!どこで利用しても還元率が2.0%以上になります。通常で2.0%の還元率のクレジットカードはほとんどなく、貴重な特典です。旅行などまとまった出費を予定している方は、ぜひこの期間で決済しておくことがおすすめ。大量のポイントを有利な還元率でゲットできますよ。
Orico Card THE POINTを活用するのに必要不可欠なのが、オリコカードが運営している「オリコモール」というネットモール。オリコモールを経由してショッピングをすると、付与されるポイントが大幅にアップします。
キャンペーン中のショップでは、10%~13%還元になることもあります。オリコモールには、Amazon、楽天市場、じゃらんnetなど、有名なオンラインショッピングサイトや旅行予約サイトも揃っていますよ。
こちらのクレジットカードは、IDとQUICPayの2種類の電子マネー機能が搭載されていることも特徴。クレジット決済より手軽でスピーディーなのが魅力です。
IDとQUICPayは、どちらかしか対応していないお店も多いもの。しかしOrico Card THE POINTならどちらでも利用できるため、幅広いお店で電子マネー決済が利用できます。
総合評価 |
---|
4.1 |
ポイント還元率は常に1%以上でポイントがたまりやすい!入会後6ヶ月間はポイント還元率がなんと2%!電子マネー「iD」と「QUICPay」の2種類が使えて、小額のお買い物でもポイントがどんどんたまります。主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
高還元率カードは現在いくつか誕生していますが、以前から業界トップクラスの還元率で人気を集めているのがリクルートカード。じゃらん・ホットペッパービューティーなど、リクルート関連での利用もさらにお得になりますよ。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
年会費無料 |
国際ブランド |
VISA、Mastercard、JCB |
ポイント制度 |
リクルートポイント |
ポイント還元率 |
1.2%~ |
ETCカード |
VISA・Mastercard:新規発行手数料1,100円(税込) JCB:新規発行手数料無料 ※年会費はいずれの国際ブランドでも無料 |
電子マネー |
なし |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
最高1,000万円 |
申込資格 |
18歳以上で、本人もしくは配偶者に安定・継続した収入がある方 |
リクルート関連で高還元率になるのが大きな特徴。ポンパレモールでのショッピングで4.2%、じゃらんでは3.2%のポイント還元率となります。じゃらんでは10%還元プランなどもあるため、よくチェックしてみましょう。
その他にもホットペッパーでの飲食、ホットペッパービューティーでの美容サービスなどもポイントが貯まりやすくなります。
電子マネーへのチャージにクレジットカードを利用している方も多いでしょう。しかし、チャージ分にポイントが付かないことが多いです。
リクルートカードは、チャージでもポイントが付くことも特徴です。特に、nanacoのチャージでもポイントが付くのは貴重な機能です。その他にもモバイルSuica、楽天Edyなどのチャージでもポイントをゲットできます。
リクルートはPontaと提携しているため、貯まったリクルートポイントをPontaポイントに交換しやすいのもメリットです。Pontaポイントにすれば、以下のようなお店で利用できるため、使い道が幅広くなります。
コンビニ・スーパー |
ローソン、ローソンストア100、ライフ |
---|---|
飲食店 |
ケンタッキー・フライド・チキン、ピザハット、大戸屋 |
エンターテインメント |
ゲオ、HMV、三洋堂書店 |
年会費無料なのに驚きの高還元率1.2%でとにかくポイントが貯まる!モバイルsuicaでチャージしても1.2%も付く。使い方次第で最大4.2%ポイント還元!貯まったポイントはPontaポイントやマイルに交換も可能
川平慈英さん演じる「楽天カードマン」のCMでもおなじみの楽天カード。楽天のポイントがどんどん貯まることから、楽天関連のユーザーに人気です。
楽天といえばポイントが貯まるチャンスがたくさんあるのが特徴ですが、楽天カードも組み込むことで、さらにポイントが貯まりやすくなりますよ。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
年会費無料 |
国際ブランド |
VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ポイント制度 |
楽天スーパーポイント |
ポイント還元率 |
1.0% |
ETCカード |
年会費540円(税込) ※楽天のダイヤモンド・プラチナ会員の場合は無料 |
電子マネー |
楽天Edy |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
なし |
申込資格 |
18歳以上(高校生を除く)で、楽天会員の方 |
楽天カードはクレジットカードショッピング取扱高国内No.1(※)をアピールしています。それだけ多くの方に使われているクレジットカードということ。多くのユーザーがいることで、安心感を得られる方もいるのではないでしょうか。
※2020年度国内クレジットカード発行元(自社発行)のショッピング取扱高ベース 株式会社矢野経済研究所調べ 2021年11月現在
※本調査結果は、定性的な調査・分析手法による推計である。
毎月5と0がつく日について、楽天市場での買い物がポイント5倍になる特典があります。エントリーをして楽天カードで買い物をするだけなので簡単ですね。5日、10日、15日、20日、25日、30日は、楽天カードの絶好の買い物チャンスです。
そのほかにも、楽天関連のサービスでポイントが多く貯まるチャンスがあります。楽天関連のサービスを利用するなら、見逃せません!
楽天カードといえば、入会特典ポイントが多くもらえることも特徴。本記事を執筆している時点(2018/3/15では、入会するだけで7,000ポイントがもらえます。何も買わなくても7,000円相当のポイントがもらえるのは魅力的ですね。
ポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすいカード。楽天市場での買い物はいつでも4倍のポイント付与率!
クレジットカードといえばJCBを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。JCBが発行する、ポイント重視の方におすすめのお得なカードがJCB CARD Wです。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
年会費無料 |
国際ブランド |
JCB |
ポイント制度 |
Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 |
1.0%~ |
ETCカード |
年会費無料 |
電子マネー |
QUICPay |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
なし |
申込資格 |
18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定・継続する収入のある方。または18歳以上39歳以下で学生の方(高校生は対象外) |
クレジットカードを使うなら、日本初の国際ブランドであるJCBがいいという方もいるでしょう。数あるJCBのカードのうち、年会費無料&ポイント高還元率でイチオシなのがJCBカード Wです。どこで利用してもポイントは常に1.0%以上つくため、通常でも高還元率です。
JCB CARD Wでネットショッピングをするなら欠かせないネットモールがJCBオリジナルパートナー。経由してショッピングをするだけで、もらえるポイントが通常の数倍になります。最高20倍になることもあり、JCB CARD Wでポイントを効率的に貯めるのに必須となってくるモールです。
JCB CARD Wの入会者は、39歳以下の方となっています。残念ながら40歳以上の方は入会不可能なため、別のクレジットカードを検討しましょう。一方で、39歳までに入会すれば、その後40歳以上になってもずっと年会費は無料です。
学生や新社会人、さらに30代の方に最もオススメ!年会費永年無料・ポイント最大20倍・最大2,000万円の海外旅行保険など魅力的な機能が詰まった高スペックカードが誕生!ポイント・マイル・旅行保険の三拍子揃った本サイト人気No.1カード!貯めたポイントはANA・JALマイル交換可能!
ここでは、リボ払い専用カードのなかでポイントが貯まりやすいものをご紹介します。リボ払い専用カードということで、使い勝手にややクセがあります。しかしうまく活用すれば、経済的に余裕を持てる利用方法ができます。
JCBカードのオリジナルシリーズに、リボ払い専用カードとして登場したのが、JCB CARD Rです。年会費無料・ポイント4倍などさまざまな特典を用意しています。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
年会費無料 |
国際ブランド |
JCB |
ポイント制度 |
Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 |
1.0%~ |
ETCカード |
年会費無料 |
電子マネー |
QUICPay |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
なし |
申込資格 |
18歳以上で、本人または配偶者に安定・継続した収入のある方。または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
JCB CARD Rの支払いコースとして「ゆとりコース」と「標準コース」の2種類があります。同じ利用金額でも、毎月の支払いは「ゆとりコース」のほうが低く設定されているのが特徴です。
例えば利用残高が10万円以下の場合「ゆとりコース」の毎月の支払いは5,000円ですが、「標準コース」だと1万円です。自分が無理なく支払える方を選びましょう。入会時は「ゆとりコース」に自動適用となり「標準コース」に変更する場合は手続きが必要となります。
新規入会後の3か月間に関しては、ポイントが+2倍になるキャンペーンを実施中!1,000円の支払いで通常4ポイントのところ、6ポイントになる特典です。ポイントが増えるのはお得ですが、リボ払いの場合は支払手数料も増えることになるため、使い過ぎには注意しましょう。
年会費永年無料!リボ払いはポイント4倍で還元率なんと2%、入会後3か月は驚愕の3%還元!毎月の支払金額は定額なので、自分のお財布事情に合わせて安心のショッピングライフを楽しもう!100円で1マイル以上たまる!ポイントのマイル移行はANAもJALも可能で便利!
ポケットカード株式会社が発行するP-oneカードシリーズは、利用金額が自動的に1%オフになることが特徴。そのなかでもこちらのP-One Wizは、年会費無料でポイントまで付くお得なカードです。
年会費 |
無料 |
---|---|
家族カード |
年会費無料 |
国際ブランド |
VISA、Mastercard、JCB |
ポイント制度 |
ポケット・ポイント |
ポイント還元率 |
1.5% |
ETCカード |
新規発行手数料1,100円(税込) |
電子マネー |
なし |
海外旅行傷害保険 |
なし |
国内旅行傷害保険 |
なし |
申込資格 |
18歳以上の方(高校生は対象外)で、電話連絡可能で、なおかつ安定した収入のある方、またはその配偶者 |
P-one Wizの最大の特徴は、利用金額が自動的に1%オフになりさらに1,000円ごとに1ポイントが付くこと。割引されながらポイント付与の恩恵も受けられます。
貯まったポイントは、100ポイントごとにTポイント500ポイントへ交換できます。100,000円の利用で100ポイントが貯まり、500ポイントへ交換できるので、還元率は0.5%です。ポイント還元率だけで見ると普通ですが、1%オフと合わせて考えれば1.5%になるのでお得ですね。
ショッピングリボ払い専用カードで、毎月末日の利用残高に応じて月々の最小支払い金額が決まります。利用残高をコントロールすることで、自分に合った支払い金額に設定できます。さらに初回支払い分は手数料無料なので、初回は元金の支払いのみでOKです。
ここからは、マイルを効率的に貯めたい方に向いているクレジットカードをご紹介します。貯めたマイルで、特典航空券などお得な旅行を楽しみましょう。
ANAとアメリカン・エキスプレスが提携したクレジットカードです。還元率が高く、長期間ポイントを貯められることで、ANAマイラーの人気を呼んでいます。
年会費 |
7,700円(税込) |
---|---|
家族カード |
年会費:2,750円(税込) ※初年度無料 |
国際ブランド |
アメリカン・エキスプレス |
ポイント制度 |
メンバーシップ・リウォード |
マイル還元率 |
1%~ |
ETCカード |
新規発行手数料:935円(税込) |
電子マネー |
なし |
海外旅行傷害保険 |
最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
最高2,000万円 |
申込資格 |
20歳以上で安定した収入のある方 |
利用金額100円ごとに1ポイントが貯まり、1P=1マイルでANAのマイルに交換できます。マイル還元率は最低でも1%であり、ショッピングでマイルを貯めたい方にピッタリです。
さらに空港ラウンジ・手荷物無料宅配など、アメリカン・エキスプレスならではの特典も盛りだくさん!旅行を楽しく快適にできるクレジットカードです。
ANAのマイルは3年間の期限があるため、まとまったマイル数を貯めにくい方もいるでしょう。
しかしアメリカン・エキスプレスのポイントプログラムでは、無期限でポイントを貯められます。必要なマイル数になるまで貯めておき、一気にANAマイルに交換できるので、マイルが無駄にならず便利ですね。ただし無期限にするには「ポイント移行コース」に登録することが必要で、年間6,600円(税込)が発生します。
ANAアメリカン・エキスプレス・カードではキャンペーンを実施中。入会後3か月間の利用に応じて、最大4万マイル相当のポイントがもらえます。4万マイルは、ハワイまでの特典航空券1人分に相当します。国内線なら、沖縄まで4人で行けるマイル数です。
JALマイラーの方におすすめのクレジットカードはこちら!「空と陸が1つになった」というキャッチフレーズのとおり、貯めたポイントでマイルに使ったりSuicaに使ったりできるのが特徴です。
年会費 |
2,160円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
家族カード |
年会費1,080円(税込) ※初年度無料 |
国際ブランド |
JCB |
ポイント制度 |
JRE POINT |
マイル還元率 |
ショッピングマイル・プレミアム非加入:0.5%~ ショッピングマイル・プレミアム加入:1.0%~ |
ETCカード |
年会費:515円(税込) |
電子マネー |
Suica |
海外旅行傷害保険 |
最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
最高1,000万円 |
申込資格 |
高校生を除く18歳以上で、日本に生活基盤があり、日本国内で支払いができる方 |
Suicaとしての機能があり、改札口のワンタッチ通過、Suica対応店での買い物、オートチャージなどが可能です。普段からSuicaとして手軽に利用しながら、JALマイルに交換するためのポイントを貯めていけます。貯まるのはJRE POINTであり、ここからJALマイルやSuicaのチャージへ交換することになります。
上の表のマイル還元率にもありますが、ショッピングマイル・プレミアムに加入しているとマイル還元率が1.0%~にアップします。年間3,300円(税込)がかかりますが、JALマイルをどんどん貯めたいなら、必須といえるオプションです。
JALカードをJAL特約店で利用すると、付与マイルが2倍になる特典があります。通常のお店の場合は200円につき1マイルですが、・JALカードで特約店を利用すると200円につき2マイルです。
さらに先述したショッピングマイル・プレミアムに加入して特約店を利用すると、200円につき4マイルと還元率が2%と高レートになります。
JAL便利用でのマイル加算はもちろん、JR東日本定期券購入やSuica機能付きなのでチャージして獲得したポイントでマイルをGET!200円で1マイルたまるJALマイラーにおすすめ!
最後にご紹介するのは、一般ランクより上のゴールドカード。カードとしての機能が一般ランクよりアップし、独自の特典が多いのも魅力的です。そのなかでも、ポイント高還元率が特徴のカードについて見ていきましょう。
世界的に有名な高級ホテルチェーンとアメリカン・エキスプレスの提携カードです。ゴールドと名称にないですが、実質的にはアメリカン・エキスプレスのゴールドカードと同ランクです。
ANA・JALのマイラーで、このクレジットカードを選ぶ方も多くみられます。その理由は、付帯している数々の豪華な特典にあります。
年会費 |
34,100円(税込) |
---|---|
家族カード |
年会費:17,050円(税込) |
国際ブランド |
アメリカン・エキスプレス |
ポイント制度 |
Marriott Bonvoyポイント |
ポイント還元率 |
3%~ |
ETCカード |
新規発行手数料:918円(税込) |
電子マネー |
なし |
海外旅行傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行傷害保険 |
最高5,000万円 |
申込資格 |
20歳以上で安定した収入のある方 |
貯まったポイントを、ANA・JALを含め、世界の主要な航空会社のマイルに交換できるのが大きな魅力です。一つの航空会社だけに縛られたくない方、外国の航空会社もお得に利用したい方におすすめです。
クレジットカードの継続ボーナスとして、Marriott Bonvoy参加ホテルの1泊分の無料宿泊特典がもらえます。対象となる客室は1泊50,000ポイント相当分までの部屋となりますが、高級ホテルに無料で宿泊できるとあって人気を呼んでいる特典です。
このカードを持つだけで、マリオットの上級会員であるゴールドエリートの資格が得られます。通常は年間で25泊以上が必要な貴重な資格であり、特典内容は以下です。
【期間限定キャンペーン】今なら30,000ポイント&期間限定ボーナスポイントプレゼント!SPG参加ホテルでの利用で100円で5倍の5マイル付与!ポイントは有効期限が無制限!最高1億円の海外旅行傷害保険、最高500万円までのショッピング保険サービスも充実。
JTBとJCBが提携したゴールドカードがこちら。通常でも1.5%と高還元率で、JTBならではの旅行特典が加わったカードであり、JTBをよく利用する方におすすめです。
年会費 |
16,500円(税込) |
---|---|
家族カード |
1人目は年会費無料 2人目以降は年会費:2,200円(税込) |
国際ブランド |
JCB |
ポイント制度 |
JTBトラベルポイント |
ポイント還元率 |
1.5%~ |
ETCカード |
年会費無料 |
電子マネー |
QUICPay |
海外旅行傷害保険 |
最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 |
最高5,000万円 |
申込資格 |
20歳以上で、安定した収入のある方 |
通常での還元率は1.5%ですが、JTBグループの販売店、JTBホームページで利用すると、さらに0.5%がプラスとなります。JTBホームページで国内宿泊旅行を事前決済すれば、1%プラスとなるため、合計2.5%の還元率に。
国外の55都市で、日本語によるサポートサービスを受けられます。レストランの手配、トラブル時の相談など、慣れない海外で頼りになるサービスです。
さらに特典としてもらえる情報誌の「トラベル&ライフ」には、海外・国内旅行の情報がぎっしり!読み応えのある特集記事や、JTBトラベルポイントのお得な貯め方などを知ることができます。巻末についているクーポンも見逃せません。
クレジットカードを選ぶときは、ポイント還元率だけを見るのでは不十分です。ポイント交換先や交換条件も見ておかないと、後で困ったことになるかもしれません。
高還元率であること以外にチェックしておきたい、ポイント交換についての情報について整理します。
自分が実際に利用する特典に交換できるかどうかは、ポイントの使い勝手に直結します。例え多くのポイントがもらえても、実際に使えなければ意味がありません。普段の生活を振り返りながら、貯まったポイントの使い道を考えておくことが大切です。
自分が良く利用するポイントに交換できることがわかっても、交換レートが不利だとおすすめではありません。例えば1,000円分のポイントが、他社へ移行したら500円分になってしまう、などのケースはよくあることです。
理想的なのは、ポイントの価値が目減りすることなく、等価交換ができること。また交換ポイント数の上限が厳しくないことや、手数料が不要または低いことも重要です。
クレジットカードのポイントの交換先のうち、汎用的であることからおすすめなのは他社ポイントです。その中でも特に利用用途が広くて使いやすいところをご紹介します。
多くの方におなじみの楽天スーパーポイントは、楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベルなど、楽天関連で広く利用できるポイントです。
クレジットカードからのポイント交換の場合、期限のないポイントとなることがほとんどなので、有効期限を気にする必要がありません。楽天カードで貯めるのはもちろん、他のクレジットカードからの交換先としてもおすすめ。
全国のセブンイレブン、イトーヨーカドーなどで使えるポイントです。使えるお店が多く、食品・飲料・雑貨品など普段の買い物の代金に充てられます。
お昼休みのお弁当や帰宅時の夕食、小腹が空いたときのおやつ、ちょっと不便を感じたときの日用雑貨品など、いろいろな買い物で役立つでしょう。
ポイント還元率が高いことでおすすめのクレジットカードをご紹介しましたが、気になるカードはありましたでしょうか?還元率以外の特徴も踏まえて、あなたの生活に最適なクレジットカードを選んでくださいね。
ポイント制度は高還元率だけではなく、いかにポイントを利用できるかも重要です。自分が実際に利用しやすいか、お得なのかを判断してみましょう。