コンビニと比べるとレストランはまだクレジットカードの普及が遅れていますが、ガストではクレジットカードを使うことができます。
日本人が持っているクレジットカードならほとんど全ての国際ブランドで使うことができますし、各種電子マネーを使えるようになっています。
今回はガストで使えるクレジットカードや電子マネーを紹介し、最もお得に貯まるクレジットカードの選び方を解説します。
ガストでクレジットカードが使えるかどうかについて扱った記事はいくつかありますが、情報が古かったり正確でなかったりするものがありました。
この記事ではガストのクレジットカードや電子マネーに関する最新で正確な情報を紹介します。
ガストでは主要クレジットカードがすべて使えます。
また各種電子マネーやQR決済も利用できます。
どのようなブランドが使えるのか、具体的に紹介しますね。
ガストで使えるクレジットカードの国際ブランドには次のようなものがあります。
このように日本で発行している主要の国際ブランドはすべて利用することができます。
また中国で主流の銀聯カードも使えるようになっていますので、中国人の知り合いがいる場合教えてあげてください。
ガストは次のように電子マネーもたくさん使えるようになっています。まず一般電子マネーは次の3つです。
続いて交通系電子マネーです。
このように交通系マネーは関西私鉄が発行するPiTaPaを除いてすべて使えるようになっています。
またQR決済も対応できるようになっています。
これらのQR決済はテーブルで設置されたタブレット端末で決済ができるようになっています。
また配達の場合は配達員が提示したQRコードを利用者が読み取れることができます。
ガストはスカイラークグループの中の代表的なレストランですが、ガスト以外の多くのレストランでも今回紹介したクレジットカードや電子マネーが使えます。
その中には次のようなレストランがあります。
このようにすかいらーくグループは種類や数が非常に多く、全国3,000店舗以上出店していて、そのうちのほとんどでクレジットカードや電子マネーが使えます。
ただし東京を中心に店舗を増やしている格安ガスト「Sガスト」は、クレジットカードや電子マネーはもちろん、Tポイントさえ使えません。
Sガストは安価な料理が提供されていてコストギリギリですので、クレジットカードなど手数料がかかるものは契約していないようです。
ちなみにいくつかのサイトでは「とんから亭」がクレジットカードは使えないと掲載されていますが、すかいらーくの公式ホームページには次のように書かれています。
Qクレジットカードは使えますか?
A回答
Sガストを除くすかいらーくレストランツ全店で以下クレジットカードをお使いいただけます。
VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS・DinersClub・銀聯・Discover・JCB PREMO
なお、一部の店舗ではご利用いただけません。
https://faq.skylark.co.jp/faq/show/55?category_id=2&site_domain=faq
Q電子マネーは使用できますか?
A回答
Sガストではご利用できません。その他のすかいらーくレストランツ全店では以下電子マネーをお使いいただけます。
iD・メルペイ・楽天Edy・QUICKPay+・Kitaca・PASMO・Suica・mmanaca・TOICA・ICOCA・nimoca・はやかけん・SUGOCA
なお、一部の店舗と宅配サービスではご利用いただけません。
https://faq.skylark.co.jp/faq/show/56?category_id=2&site_domain=faq
このようにSガストはクレジットカードや電子マネーが使えないとはっきり書かれていますが、とんから亭について記載はありません。
ただし「一部の店舗では利用できない」とも書かれていますので、心配な方はあらかじめ店舗に問い合わせをしておきましょう。
ガストを利用するときはクレジットカードや電子マネーだけでなく、Tポイントも必ず使いましょう。
Tポイントは200円につき1ポイントでポイント還元率が0.5%ですがガストで見せるだけでポイントが貯まりますので、クレジットカードや電子マネーと併用することができます。
上手に使えば以下のようにポイントが三重に貯まります。
ガストではTポイントを貯めるだけではなく、1ポイント1円から支払うこともできます。
現金で会計しているときは小銭の分だけTポイントを使うということもできますし、貯まったTポイントを使ってガストで好きなもの食べるなんて贅沢もできます。
Tポイントはガストの宅配でも貯まりますが、インターネットでの事前登録が必要ですので注意してください。
Tポイントの「提示するだけでポイントが貯まる」という特徴を利用して、ガストでポイントがザクザク貯まる高還元のおすすめクレジットカード「Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)」と「楽天カード」のを2つを紹介します。それぞれのクレジットカードの具体的な特徴と、最も効率的にポイントを貯める方法を解説しますね。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は最もTポイントが貯まりやすいカードです。なぜならYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)のポイント還元率は1.0%でTポイントとして貯まりますが、それに加えて普通のTカードと同様に0.5%貯めることができます。それでガストでYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)を利用するときはいつでもTポイントが1.5%貯まることになります。Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)はクレジットカードにTポイントの機能がついていますので、支払い時にYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)だけを渡せばガストで自動的にポイントが1.5%貯まります。
そんなYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)よりもポイントが貯まるのは、楽天カードです。楽天payか楽天Edyに楽天カードからチャージしてガストの支払いをし、その時にTカードを提示するという方法です。この場合楽天ポイントが1.0%+楽天payか楽天Edyのポイントが0.5%、そしてTカードを提示すればさらに0.5%貯まり通常の合計ポイント還元率は2.0%になります。さらに2019年10月から始まった政府による5%還元キャンペーンはガストは対象店ではありませんが、楽天が対象店ではない楽天Pay加盟店でも5%の還元を期間限定(2019年10月1日〜12月2日)で行なっています。これにより通常のポイント還元率にさらに5%が加わり、合計で7%貯まることになります。
ポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすいカード。楽天市場での買い物はいつでも4倍のポイント付与率!
今回はガストでクレジットカードを使う方法について解説しましたが、いかがだったでしょうか。
ガストでは日本で発行している主要クレジットカード全てを利用することができますし、銀聯カードも加わりましたので中国人の方もクレジットカード払いができます。
使える電子マネーやQR決済の種類も多く、Tポイントと合わせて使えばポイントの2重取り、3重取りが可能になります。
特に2019年12月2日まではキャンペーンにより楽天カードを利用すると毎回7%のポイントが貯まります。
もし楽天カードを持っていないならこの機会にぜひ入手してみるのはいかがでしょうか。