ゴールドカードはただ光っているだけのカードではありません。ゴールドカードは、その特徴を理解して上手に利用すれば高い年会費を払う以上の価値が必ずあります。本記事ではゴールドカードの魅力を解説し、あなたにとって最適なゴールドカードを紹介します。
ゴールドカードとは、一般のクレジットカードよりもワンランク上の価値があるカードのことです。通常一般のクレジットカードと比べて審査基準が厳しく、年会費が高いですが、「空港ラウンジが活用できる」、「充実な保険がつく」など、ゴールドカードならではのサービスがあります。
クレジットカードには、ゴールドカードよりもさらにランクが上の、プラチナカード、ブラックカードがあります。またゴールドカードの中には、年会費が2,000円以下の格安ゴールドカードもあります。
一般カード→ |
格安ゴールドカード→ |
ゴールドカード→ |
プラチナカード→ |
ブラックカード |
ゴールドカードは、その名の通り見かけが黄金、審査基準が厳しく、年会費が高いのでステータスが高いカードになります。格安ゴールドカードは審査基準が厳しくなく、年会費も安いのでステータス性はあまりありませんが、見かけは普通のゴールドカードと変わらないのでカードを詳しく知らない人は格安ゴールドカードも、「ゴールドカード」としてみてくれます。
楽天インサイト株式会社が、クレジットカードを持っている男女1,000人を対象に行った調査(2011年8月に実施)によると、ゴールドカードをメインで利用しているのは全体の11.3%であることがわかりました。
クレジットカードの種類 |
メインで利用しているクレジットカードの割合 |
---|---|
一般のクレジットカード |
87.0% |
ゴールドカード |
11.3% |
プラチナカード、ブラックカード |
1.4% |
その他 |
0.3% |
このように全体の9割近くが、一般のクレジットカードを使っているという現状を考えると、ゴールドカードはやはりステータス性が高いカードといえるでしょう。ゴールドカードの認知度の高さも合わせて考えると、ある人にとっては認知度の低いプラチナカードやブラックカードよりも、「すごい!」と思わせることができます。
ゴールドカードの魅力のひとつとして、通常1人1,000~2,000円かかる空港ラウンジを無料で利用できることをあげることができます。空港ラウンジとは、「飛行機に乗る人が利用する特別な待合室」のことで、国内の主要空港、また一部では海外でも利用できるところがあります。飛行機は、出発時間よりも少し早めに空港に到着しなければなりませんので、空港ラウンジを利用すれば、出発前の慌ただしい時間を快適な空間でくつろぐことができます。
空港ラウンジでは、ソファー、フリーWi-Fi、フリードリンクなどがあり、出発前にゆっくりとくつろげる場所を提供しています。場所によっては次のようなサービスも無料あるいは有料で提供しています。
また一部のゴールドカードは、通常の空港ラウンジ(通称カードラウンジ)よりもさらに格上の空港ラウンジ(エアラインラウンジ)も無料で利用できます。エアラインラウンジは、カードラウンジよりもさらに高級感があり、アルコール飲料やホテルのビュッフェのような料理を無料で提供してくれます。
ゴールドカードの審査基準は、一般のクレジットカードよりも高いとはいえ、昔と比べてかなり下がってきているといわれています。少なくとも多くの人が簡単に入ることができるゴールドカードが増えてきました。ゴールドカードの入会時には次の点が審査されます。
ひらたく言えば、「無職やフリーターではなく、返済が難しいほどのローンがなく、過去に自己破産や返済遅延などを起こしていなければほとんどの人が入ることができるカード」と言えます。ただし審査基準は公開されていませんが、ステータス性が高い一部のゴールドカードは、年収や勤続年数に対する審査基準が通常のゴールドカードよりも厳しく審査されます。
一言にゴールドカードといっても年会費やサービスは全然違いますので、ここでは「初心者向け」「中級者向け」「上級者向け」の3つのタイプに分けて、合計8枚のおすすめのゴールドカードを紹介します。
「気軽にゴールドカードを持ちたい」「ステータス性よりもコスパ重視」という人は、次の3つのカードをおすすめします。どのカードも年会費が安く、入会審査が厳しくないという特徴があります。
|
楽天ゴールドカード |
MUFGゴールドカード |
三井住友VISAプライムゴールドカード |
---|---|---|---|
年会費 |
2,000+税(入会特典6,000~10,000円分以上の楽天ポイント) |
1,905円+税(初年度無料) |
1,500~5,000円(初年度無料) |
ポイント還元率 |
1.0~5.0% |
0.5~1.5% |
0.5% |
国内傷害保険(最高額) |
なし |
2,000万円(利用付帯) |
5,000万円 (うち自動付帯1,000万円) |
海外旅行保険(最高額) |
2,000万円(利用付帯) |
2,000万円(自動付帯) |
5,000万円 (うち自動付帯1,000万円 |
利用できる空港ラウンジ |
国内28空港及び韓国仁川国際空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)※ただし年間2回まで |
国内主要6空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港)※ただし国際線利用時のみ |
国内28空港
|
その他特徴 |
・楽天市場の利用でポイントが5%
|
・18歳から申し込みができる ・家族カード1枚目無料
|
・満20歳~30歳未満のみ利用可 ・家族カード1枚目無料 ・年会費は格安ゴールドカードなのにステータス性は通常のゴールドカード ・Relaxが提供しているホテル・旅館が3,000円割引 |
楽天市場ゴールドカードを使って楽天市場でお買い物をすると、全商品がいつでもポイント最大5倍!国内主要空港、ハワイ/ホノルル国際空港、韓国/仁川国際空港ラウンジを年間2回まで無料で利用できとってもお得。
1,905円(税別)の格安年会費で持てる高コスパゴールドカード!空港ラウンジ無料や旅行保険も充実で安心!三菱UFJ銀行のスーパー普通預金口座のATM手数料が完全無料になります。最初のゴールドカードにもおすすめ!
【20代限定】ゴールドカード専用デスクや空港無料ラウンジ利用、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯といった充実したサービスが初年度年会費がなんと無料で体験可能!最初のゴールドカードとしてオススメです!
特定のメーカーを良く利用しているという人は、次の3つのようなカードをおすすめします。審査基準や年会費は少し高いですが、利用の仕方で年会費のもとはすぐとれます。
|
JAL CLUB-Aゴールドカード |
Amazonゴールドカード |
dカードゴールド |
---|---|---|---|
こんな人におすすめ |
JAL便をよく利用する方 |
Amazonでよくショッピングする方 |
DoCoMoユーザーの方 |
年会費 |
16,000円+税 |
10,000円+税 ※利用状況により年会費最大6,000円割引 |
10,000円+税 |
ポイント還元率 |
1.0~2.5%(マイル) |
1.0~2.5% |
1.0~10% |
国内傷害保険(最高額) |
5,000万円(利用付帯) |
5,000万円(利用付帯) |
5,000万円 (利用付帯) |
海外旅行保険(最高額) |
5,000万円(利用付帯) |
5,000万円(自動付帯) |
1億円 (うち自動付帯1,000万円 |
利用できる空港ラウンジ |
国内28空港 |
国内28空港 |
国内28空港
|
その他特徴 |
・JAL便利用でマイル還元率が2.5% ・JALカード特約店、JALマイルパートナー加盟店でのマイル還元率が最大2% ・空港手荷物無料宅配(帰国時のみ) ・他多数 |
・Amazonでのショッピングのポイント還元率2.5% ・Amazonプライム会員費(年会費3,900円)無料
|
・満20歳以上30歳未満のみ利用可 ・家族カード1枚目無料 ・DoCoMoの携帯料金でのポイント還元率最大10% ・ローソンの利用でのポイント還元率5% ・携帯の紛失、修理不能故障などを購入から3年間最大10万円分保証 ・他多数 |
カード利用100円で1マイル、全国に約52,000あるJALカード特約店での利用では100円で2マイル付与!JALグループ便利用で区間基本マイルの25%が追加獲得可能!
NTTドコモが発行する常にポイント還元率1%のゴールドカード!国内空港ラウンジの無料利用や、海外旅行保険最大1億円補償とゴールドならではのサービスが充実!携帯料金の10%大幅ポイント還元やケータイ補償10万円はクレジットカード業界でdカード GOLDだけ!ドコモのスマホ決済サービス「d払い」や電子マネー「iD(dカード)」の支払いで最高7%ポイント還元!
「とにかくステータス性重視」「クレジットカードをよく利用する」という人には次の2枚のカードをおすすめします。審査基準や年会費はプラチナカード並みに高いですが、サービスの充実度やステータス性もプラチナ級です。
|
アメリカンエキスプレスゴールドカード |
ダイナースプラスカード |
---|---|---|
年会費 |
29,000円+税(初年度無料ただし基本カード会員のみ) |
22,000円+税(初年度無料) |
ポイント還元率 |
1.0% |
1.0% |
国内傷害保険(最高額) |
5,000万円(利用付帯) |
1億円(利用付帯) |
海外旅行保険(最高額) |
1憶円(うち自動付帯5,000万円) |
1憶円(うち自動付帯5,000万円) |
利用できる空港ラウンジ |
・国内28空港及び韓国仁川国際空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ハワイ・ホノルル国際空港) ・世界130か国、1000箇所以上利用可能の「プライオリティ・パス」に無料で登録可能。ただし年間2回まで。 |
・国内26空港46箇所 ・世界約600箇所 ・VIPラウンジも使用可 |
その他特徴 |
・国内外200のレストランで1名分の利用代金が無料になる ・1名分のゴルフのプレー料金が無料になる ・家族カード1枚目無料 ・空港手荷物無料宅配(往復) ・空港送迎サービス ・海外用携帯レンタル無料 ・他多数 |
・国内外200のレストランで1名分の利用代金が無料になる ・1名分のゴルフのプレー料金が無料になる ・空港手荷物無料宅配(帰国時のみ) ・空港送迎サービス ・海外用携帯レンタル無料 ・他多数 |
ブランド力と空港ラウンジ無料利用やマイル移行のし易さで圧倒的に旅をサポート。100円=1マイルのハイペースでマイルが貯まる!航空会社VIPラウンジが使える「プライオリティ・パス」がなんと年会費無料で登録できます(通常99USドル)。一流レストランや料亭で2名様予約で1名無料となる「招待日和」が会食やデート・記念日に大活躍!
ゴールドカードは、こんな人にとっておすすめです。
ゴールドカードには、空港ラウンジの無料利用、高額な旅行保険が付帯するなどの特典がついています。海外旅行保険顔負けの保険内容のものもあるので、わざわざ別の保険に入る必要はなく、結果的に出費がかなり安くすむこともあります。
異性や部下や友人は、意外とあなたのカードをよく見ています。支払いの時に使用するあなたのカードが黄金に輝いているなら、周りの人はあなたを信頼し、敬意を払うでしょう。ゴールドカードは、一定数の年収があり、高額な負債を抱えていない証にもなりますので社会的な信用も得ることができます。
ゴールドカードは、ポイントの還元率が高いのが特徴ですので、クレジットカードを良く利用する人は結果的に一般のクレジットカードを持つよりお得です。例えば楽天市場で年間15万円購入した人が一般の楽天カード(年会費0円、ポイント還元率3%)では4,500円分のポイントが付きますが、楽天ゴールドカード(年会費2,160円、ポイント還元率5%)で購入すれば7,500円分のポイントが付きますのでお得です。
ゴールドカードは、ステータス性が高いものからコスパが高いものまでいろいろな種類があります。ぜひあなたに最も合う魅力的なゴールドカードを見つけてください。そのカードはあなたの生活の質を向上し、あなた自身の魅力を高めてくれるでしょう。