車を買ったり維持したりするお金がないという人や平日のほとんどは車を使わないという人は、カーシェアリングがおすすめです。車を買うと車体費だけではなく、保険、税金、車検に加えETC車載器などのアイテムを揃えなければなりません。一方カーシェアリングは借りた日しかお金を使わないですし、身一つで気軽に借りることができます。でも「カーシェアリングって何?」「レンタカーとどう違うの?」「ETCカードは必要ないの?」など疑問があるかもしれません。今回はETCとの関係を中心にカーシェアリングの魅力について解説します。
カーシェアリングを提供している会社は最近増えてきています。
どの会社でもETC車載器は完備していますが、ETCカードは自分で用意することになっています。
カーシェアリングの需要は年率20%超と若者を中心に急拡大しています。カーシェアリングがこれほど急拡大している背景には若い人の車離れがあります。せっかく車を買っても多くの場合平日のほとんどの時間帯車は自宅で眠っているだけなので、それほど興味のない車のために高い駐車場代や保険料を払い続けたくない、と思っている人が増えているからでしょう。しかしカーシェアリングなら使いたい時だけ使うことができ、その時の使用料だけ払う仕組みになっています。浮いたお金をスマホなど通信費にまわすことができます。しかもレンタカーのように窓口に行く必要がなく、スマホ一つで予約して所定の場所まで取りに行けば自由に使うことができます。そして大抵の場合レンタカーよりも安く借りることができます。こうした理由がありカーシェアリングの需要は急速に伸びていますし、今後も需要が拡大し続けることが予想されます。
カーシェアリングはほとんどの料金が基本料金に含まれていますので、手ぶらで行けばいいというイメージがあるかもしれません。しかしETCカードだけは自分で用意する必要がありますので注意してください。逆に言えば、どのカーシェアリングでもETC車載機は必ずついていますので、ETCカードだけ用意しておけば高速道路を自由に乗ることができます。ですので車を所有していない人でもカーシェアリングのために、クレジットカードとETCカードを1枚持っておくことをおすすめします。
カーシェアリングは「給油カード」が用意されていますが、この「給油カード」と「ETCカード」と混同しないようにしてください。ちなみにこの給油カードはとても便利です。レンタカーは最後にガソリンスタンドに行って満タンにして返さなければいけない決まりになっていますが、カーシェアリングはガソリンがなくなるまで給油する必要はありません。もしガソリンが足りなくなったら車内に用意されている給油カードで支払いができますので、ガソリンスタンドに行って料金を支払う必要はありません。それどころか給油すれば一定期間利用料金が無料になります。もちろんガソリン代は完全にタダというわけではなく、プランによっては最後に距離数で計算して支払わなければなりません。何れにしても最後にガソリンスタンドを探して給油する手間が省かれるのでとても楽です。
まだETCを持っていないという人のために、カーシェアリングにおすすめのETCカードを紹介します。ETCカードを持つためにはクレジットカードを持つ必要があります。クレジットカード機能がないETCカードもありますが、余分な年会費やデポジットを払わなければなりません。(なおクレジットカードなしのETCカードの作り方については「ETCカードはクレジットカードなしでも作れる!発行方法をわかりやすく解説」で詳しく説明しています。)しかしクレジットカードを持てる人はクレジットカードに紐づいているETCカードが絶対にお得です。なぜならクレジットカードでETCを使えば、ETCのマイレージポイントや時間帯割引と同時にクレジットカードのポイントも貯まるからです。たいていのクレジットカードにはETCカードがついていますが、今回はその中でもお得な3つのクレジットカードを紹介します。
カーシェアリングにおすすめのETCカードとしてJCB CARD Wを紹介するのは、次のような理由があります。
カーシェアリングにおすすめの理由 |
---|
・ポイント還元率が1% ・JCB ORIGINAL SERIES加盟店で使用するとポイント特典がある ・クレジットカードの年会費永年無料 ・タイムズカーシェアの会員カード発行手数料が無料 ・ETCカードの発行手数料が無料 ・ETCカードの年会費永年無料&家族カードも年会費無料 |
まずJCB CARD Wの通常ポイント還元率は0.5%ですので、JCB CARD Wのポイント還元率が1%というのは高還元率カードといえるでしょう。実際JCB一般カードのポイント還元率は0.5%なのでJCB CARD Wはかなりお得であるということがわかります。ETCやカーシェアリングで申し込んだ時はもちろん、JCB CARD Wで決済した買い物全てが1%貯まります。さらにJCBはタイムズでの特典があり、発行手数料1,650円が無料になります。
またJCBカードを持っているとJCB ORIGINAL SERIES加盟店でのポイント特典があります。例えばスターバックスはスターバックスカードのオンライン入金、オートチャージでポイントが10倍貯まりますので、カーシェアリングで車を借りて借りてスタバのコーヒーを飲むというのもいいかもしれませんね。さらにJCB CARD WはクレジットカードとETCカードの年会費が永年無料です。つまり年会費が無料でJCBのプロパーカードが持てるということです。唯一のデメリットは39歳までしか申し込みができないということですが、39歳までに申し込めば39歳以降も永年年会費無料になりますので、誕生日が近づいている方はぜひいますぐ申し込んでみてください。
学生や新社会人、さらに30代の方に最もオススメ!年会費永年無料・ポイント最大20倍・最大2,000万円の海外旅行保険など魅力的な機能が詰まった高スペックカードが誕生!ポイント・マイル・旅行保険の三拍子揃った本サイト人気No.1カード!貯めたポイントはANA・JALマイル交換可能!
カーシェアリングにおすすめのETCカードとして出光まいどカードを紹介するのは、次のような理由があります。
カーシェアリングにおすすめの理由 |
---|
・セゾンカード会員価格で借りられる ・毎月第1・第3土曜日に全国の西友・リヴィン・サニーで出光まいどカードを利用すると、全て5%OFF ・出光での給油が月間のショッピング利用額に応じてリッター2〜8円割引 ・年会費825円(税込)でロードアシスタントサービスに加入できる ・クレジットカードの年会費永年無料 ・ETCカードの発行手数料が無料 ・ETCカードの年会費永年無料&家族カードも年会費無料 |
出光カードまいどプラスもクレジットカードとETCカードの発行手数料および年会費が永年無料のカードです。ポイント還元率は0.5%とそれほど高くはありませんが、様々な特典がありますのでおすすめです。まず出光カードまいどプラスがあればカーシェアリングをセゾンカード会員価格で以下のようなサービスを受けることができます。
・会員カード発行無料
・月間基本料金3ヶ月無料
・30分無料チケットプレゼント
・月会費2ヶ月無料
・利用クーポン2,000円分プレゼント(1,000円×2ヵ月)
また毎月第1・第3土曜日に西友・リヴィン・サニーで全ての買い物が5%オフになります。ポイントが貯まるのではなく5%割引になりますので、かなり安く買い物ができます。食料品はもちろん衣料品や家電も全て5%オフになりますので、月に2回カーシェアリングをして西友・リヴィン・サニーで買い物を楽しんでみてください。
さらに出光まいどカードは出光ならではの特典として、ロードアシスタントサービスやガソリン割引のサービスがあります。車を所有していなければJAFの会員の年会費は少し高いですが、750円程度でしたら入ってみればカートラブルに巻き込まれた時に安心です。ガソリン割引は給油カードで支払うためあまり関係ないかもしれませんが、ご自分のカードで給油した後領収書を取っておけば後で料金を返金してもらうことができるという裏技もあります。
ガソリン代の値引きとポイントをダブルでGET!入会1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引きになる入会特典付き!クルマのトラブルに24時間・365日対応してくれる「出光ロードサービス」にも特別価格で入会ができる!
カーシェアリングにおすすめのETCカードとしてVIASOカードを紹介するのは、次のような理由があります。
カーシェアリングにおすすめの理由 |
---|
・ETCのポイント還元率が1% ・貯まったポイントはオートキャッシュバックされる ・クレジットカードの年会費永年無料 ・ETCカードの年会費永年無料&家族カードも年会費無料 |
まずVIASOカードはクレジットカードもETCカードも年会費が永年無料です。ただしETCカードに限り発行手数料が1,100円(税込)かかってしまいます。少し高いですが一度発行すればその後払う必要はありません。またVIASOカードのポイント還元率は0.5%ですが、ETCや携帯電話、プロパイダー料金は1%になります。そしてVIASOカードのユニークな特徴の一つが「オートキャッシュバック」です。1,000ポイント以上貯まると自動的に1ポイント1円分として翌月の支払いに回されます。オートキャッシュバックで浮いたお金をカーシェアリングを使って、いつもより遠出してみるのもいいかもしれませんね。ポイントの使い道を探すのが面倒という人や、別のポイントをメインで貯めているという人にぴったりです。ポイント有効期限は1年と短いですが、ETC、携帯電話、インターネット専用カードにして年間100,000円以上利用すれば1,000円分がオートキャッシュバックされますのでおすすめです。
マイメロファン必見のデザイン!サンリオオンラインショップでの利用なら2%ポイント還元!獲得ポイントが毎年自動でキャッシュバックされるので、「ポイントは現金に!」という方にはおすすめ!ETCカードはポイント2倍!主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
今回紹介した3つのETCカードの特徴をまとめてみました。
クレジットカード |
JCB CARD W |
出光まいどカード |
VIASOカード |
---|---|---|---|
クレジットカード年会費 |
永年無料 |
永年無料 |
永年無料 |
ETCカード発行手数料 |
無料 |
無料 |
1,100円(税込) |
ETCカード年会費 |
永年無料 |
永年無料 |
永年無料 |
通常ポイント還元率 |
1% |
0.5% |
0.5% |
ETCポイント還元率 |
1% |
0.5% |
1% |
カーシェアリング割引 |
【タイムズカーシェア】 ・会員カード発行無料
|
【タイムズカーシェア】 ・会員カード発行無料 ・月間基本料金3ヶ月無料 ・30分無料チケットプレゼント 【カレコ・カーシェアリング】 ・月会費2ヶ月無料 ・利用クーポン2,000円分プレゼント(1,000円×2ヵ月) |
特になし |
その他メリット |
・JCBのプロパーカードが年会費無料 ・加盟店でポイントアップ ・海外旅行保険付 |
・毎月第1・第3土曜日に西友等で5%OFF ・出光での給油がリッター最大8円割引 ・年会費825円(税込)でロードアシスタントサービスに加入できる ・海外旅行保険付 |
・貯まったポイントがオートキャッシュバックされる ・携帯電話やインターネット料金もポイントが2倍 ・海外旅行保険付 |
その他デメリット |
・39歳を過ぎると入会できない |
・ポイント還元率が0.5%とあまり高くない ・最大の特長であるガソリンの割引が直接関係ないのが残念 |
・ETC、携帯電話、インターネット料金以外のポイント還元率が0.5% ・ポイントの失効が1年と短い |
この中でも最もおすすめなのが、ポイント還元率が高い「JCB CARD W」です。ETCやカーシェアリングの利用はもちろんですが、このカードをメインカードにすればポイントがザクザク貯まります。JCBのプロパーカードを所有できるというのもいいですね。39歳以下であるなら是非入会しておきましょう。西友・リヴィン・サニーを利用する人であれば「出光まいどカード」がおすすめです。あるいはいずれは車を所有したいという方もガソリンの割引になる「出光まいどカード」はお得です。「VIASOカード」は特典がシンプルですが、ETC、携帯電話、インターネットをこのカード1枚にすればポイント還元率が高く、しかも無駄なくキャッシュバックされます。このようにそれぞれのカードに特徴がありますので、あなたの生活スタイルに合わせて最も良いカードを選んでみてください。
レンタカーが車を借りるのに対し、カーシェアリングは特定の車を会員の間で共有するというのが基本的な違いです。レンタカーは最低でも6時間以上借りる必要がありますが、カーシェアリングは月間料金を払っておけば、あとは利用したい時間だけ、最低15分から借りることができます。月額料金は毎月払わなければなりませんが、利用したら返ってくる仕組みになっていますので、月に何度か使うのであれば実質無料になります。レンタカーとカーシェアリングの違いをまとめると次のようになります。
|
レンタカー |
カーシェアリング |
---|---|---|
利用者 |
契約者本人 |
複数人 |
料金 |
利用時間+ガソリン代+保険代 |
利用時間+走行距離 |
保険代 |
任意保険代を別途請求 |
基本料金に含まれる |
ガソリン代 |
満タン返し |
基本料金や走行距離に含まれる。 |
月額料金 |
なし |
プランによる |
予約、貸出方法 |
店舗に行く |
無人 |
カーシェアリングの方がレンタカーよりも使い勝手がよく、特に短い時間借りるならカーシェアリングの方が安くすみます。
一方レンタカーはカーシェアリングよりも車の種類が豊富なので車をこだわりたいという人はレンタカーの方がいいでしょう。
カーシェアリングのメリットは気軽に車を借りることができることです。レンタカーのように店舗に行く必要はなくスマホ一つで予約できて、あとは車の置いてある駐車場に借りに行くだけです。突然キャンセルすることになっても安心で、例えばカーシェアリング最大手のタイムズは1分前まで、カレコなら予約開始直前まで無料でキャンセルできます。カーシェアリングは保険代やガソリン代がかからないので、料金を安く済ませることができるのも魅力ですね。一方カーシェアリングは距離料金で計算されるので、長距離を移動すると燃費が良くなるはずですが、料金は変わりませんので最終的にレンタカーより高くなってしまうこともあります。
カーシェアリングとETCカードについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。全てのカーシェアリングにはETC車載器がついていますので、ETCカードを用意しておいてください。ETCカードは年会費がかかるものとそうでないものもありますので、カーシェアリングを利用される方でまだETCカードを持っていない方は、年会費無料のETCカードを一枚持っておきましょう。カーシェアリングは手軽に安く車を使うことができますので、「週に1、2回程度しか車を利用しないけど毎月利用する」のであれば、車を買うよりもレンタカーを使うよりもおすすめです。ぜひETCカードを1枚用意し、カーシェアリングを使ってカーライフを楽しんでみてください。