クレジットカードの多くは、ETCカードを付帯できます。有料道路の料金所をスムーズに通過できる上、支払いがクレジットカード利用料金と一括となり、とても便利です。そんなETCカードが付帯できる、人気のクレジットカードを紹介します。
目次
クレジットカード付帯のETCカードは、年会費がかかったり、カード発行手数料がかかるものも多いです。しかし、どうせなら費用がかからない方が良いですよね?どこで、年会費・発行手数料無料でETCカードが発行できる、人気のクレジットカードを紹介します。
JCB CARD Wは、ETCカードの発行手数料も、年会費も不要です。クレジットカードは、WEB入会限定で、39歳以下限定が申し込み条件となっており、利用者のターゲットを絞り込んだ1枚です。そのため、誰でも保有できるわけではありませんが、該当する人は便利でお得なサービスが受けられます。
JCB CARD Wは、ポイントが効率良く貯まるカードで、通常1,000円利用ごとに1ポイント貯まるJCBカードに対して、JCB CARD WはOki Dokiポイントが、1,000円の利用につき2ポイントと2倍貯まっていきます。
JCBが発行しているクレジットカードの中で、ポイント還元率が高いカードとなっていますので、ポイントをしっかりと貯めたい人が利用しています。
JCB CARD Wのポイントは、百貨店やコンビニのほか、ECサイトのAmazonなどを含め、30万店以上で使えるギフトカード「JCB プレモカード OkiDokiチャージ」を利用できます。「JCB プレモカード OkiDokiチャージ」にチャージをすれば、1ポイントあたり5円相当とり、1.0%の還元率となります。
また、JCB会員が利用できる「JCB ORIGINAL SERIES優待店」でカード決済をすると、2倍~6倍のポイント還元となるほか「Oki Doki ランド」というネットショッピング経由によって、最大20倍のポイント還元となります。
クレジットカード自体も年会費無料であるにも関わらず、最高2,000万円の海外旅行障害保険が付帯しており、安心の補償まで付いています。
学生や新社会人、さらに30代の方に最もオススメ!年会費永年無料・ポイント最大20倍・最大2,000万円の海外旅行保険など魅力的な機能が詰まった高スペックカードが誕生!ポイント・マイル・旅行保険の三拍子揃った本サイト人気No.1カード!貯めたポイントはANA・JALマイル交換可能!
セゾンカード インターナショナルは、永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードで、ポイントをお得に貯めたい人におすすめです。永久不滅ポイントとは、名前の通り、ポイント失効期限がないため、いつまでもポイントを貯め続けることができます。
1,000円の利用ごとに1ポイントの永久不滅ポイントが貯まり、ポイントは1ポイント5相当となります。貯まったポイントは商品に交換したり、航空マイルに移行できるほか、ポイント運用サービスによって運用ができます。
ポイント運用サービスは、株式投資の値動きや、投資信託・債券などの値動きに連動して、バーチャルで投資が可能なサービスです。貯まったポイントを上手に運用すれば、ポイントを増やすことができます。
また、セゾンモールというポイントサイト経由でショッピングをすれば、最大30倍の永久不滅ポイントが貯まるため、さらに効率良くポイントが貯められます。
さらに、西友やリヴィン、サニーで毎月第1・第3土曜日に割引となります。食料品から衣料品まで5%OFFとなるため、節約しやすいカードです。
このように、個性的なサービスを提供しているセゾンカード インターナショナルは、年会費永久無料であるほか、ETCカードの費用もかかりませんので、ぜひ保有しておきたい1枚です。
ETCカードは、発行まで数日から数週間かかりものが多いです。クレジットカードと同時申し込みできるものや、あとからETCカードだけ追加するものがあります。
セゾンカード インターナショナルの場合は、セゾンカードインターナショナルとセゾンETCカード の同時申し込みが可能で、郵便で受け取る場合は最短3営業日発行となります。
ただし、急いでいる場合は、公式サイトから申し込んだあと、セゾンカウンターで来店受取をしましょう。この場合は、最短即日発行が可能ですので、お近くのセゾンカウンターの所在地をチェックしておきましょう。
数あるセゾンカウンターの中から、即日受け取りが可能なところを以下一覧にて紹介します。
《全国のセゾンカウンター所在地》
都道府県 |
エリア |
セゾンカウンター |
住所 |
---|---|---|---|
北海道 |
札幌市 |
サッポロファクトリー |
北海道札幌市中央区北二条東4 サッポロファクトリー三条館1F |
岩手県 |
盛岡市 |
パルクアベニューカワトク カードカウンター |
岩手県盛岡市菜園1ー10ー1 パルクアベニューカワトク6F |
東京都 |
港区 |
東京ミッドタウンカードカウンター |
東京都港区赤坂9ー7ー4 東京ミッドタウンガレリアB1F |
墨田区 |
アルカキット錦糸町カードデスクv |
東京都墨田区錦糸2-2-1 アルカキット錦糸町3階 |
|
江東区 |
ららぽーと豊洲カードデスク |
東京都江東区豊洲2ー4ー9 ららぽーと豊洲1F 総合案内所内 |
|
江東区 |
ダイバーシティ東京プラザカードデスク |
東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ4F |
|
立川市 |
ららぽーと立川立飛 |
東京都立川市泉町935-1 |
|
神奈川県 |
横浜市 |
ららぽーと横浜カードデスク |
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035ー1 ららぽーと横浜1Fセントラルコート 総合案内所内 |
川崎市 |
ラゾーナ川崎プラザカードデスク |
神奈川県川崎市幸区堀川町72ー1 ラゾーナ川崎プラザ1F |
|
平塚市 |
ららぽーと湘南平塚 |
神奈川県平塚市天沼10-1 1F |
|
海老名市 |
ららぽーと海老名 |
神奈川県海老名市扇町13-1 2階 |
|
千葉県 |
船橋市 |
ららぽーとTOKYO-BAYカードデスク |
千葉県船橋市浜町2ー1ー1 ららぽーとTOKYO-BAY南館2F JR南船橋駅側入口 入って右手側 |
柏市 |
ららぽーと柏の葉カードデスク |
千葉県柏市若柴175 ららぽーと柏の葉2Fセンタープラザ総合案内所 |
|
群馬県 |
伊勢崎市 |
SMARKセゾンカードデスク |
群馬県伊勢崎市西小保方町368 SMARK1F |
埼玉県 |
さいたま市 |
コクーンシティ |
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4ー263ー1 コクーン2 1階 |
川越市 |
丸広百貨店川越店まるひろMクラブカウンター |
埼玉県川越市新富町2-6-1 丸広百貨店川越本店4F |
|
川越市 |
アトレマルヒロアトレMクラブカウンター |
埼玉県川越市脇田町105 アトレマルヒロ4F |
|
富士見市 |
ららぽーと富士見 |
埼玉県富士見市山室1-1313 2階 |
|
三郷市 |
ららぽーと新三郷カードデスク |
埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1 ららぽーと新三郷1F |
|
愛知県 |
名古屋市 |
ららぽーと名古屋みなとアクルス |
愛知県名古屋市港区港明2-3-2 ららぽーと名古屋みなとアクルス1F |
静岡県 |
磐田市 |
ららぽーと磐田カードデスク |
静岡県磐田市高見丘1200 ららぽーと磐田1F |
大阪府 |
吹田市 |
ららぽーとEXPOCITY |
大阪府吹田市千里万博公園2-1 3階 |
和泉市 |
ららぽーと和泉 |
大阪府和泉市あゆみ野4ー4ー7 ららぽーと和泉3F |
|
兵庫県 |
西宮市 |
ららぽーと甲子園カードデスク |
兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園2F |
広島県 |
広島市 |
アルパークカードデスク |
広島県広島市西区草津新町2ー26ー1 アルパーク東棟ブルーサイド3F |
福岡県 |
北九州市 |
アミュプラザ小倉 |
福岡県北九州市小倉北区浅野1ー1ー1 アミュプラザ小倉西館3F |
福岡市 |
アミュプラザ博多 |
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ アミュプラザ博多7F |
最短即日発行で年会費初年度無料!有効期限が無期限の永久不滅ポイントがネットショッピング利用で最大30倍!さらに、セブンイレブンではnanacoポイントと永久不滅ポイントの2つのポイントがダブルで貯まる!
イオンカードセレクトは、イオンユーザーなら持っておきたい1枚で、イオングループでお得なクレジットカードです。
イオングループ対象店舗でカード決済をすると、200円ごとに1ポイント貯まる「ときめきポイント」が2倍もらえます。ときめきポイントは1ポイントにつき1円相当となっていますので、還元率は1%となります。
イオングループの割引デーも見逃せません。全国各地に存在するイオンやマックスバリュのほか、イオンスーパーセンターなどの施設で、毎月20日・30日に開催されている「お客さま感謝デー」でのカード利用で5%OFFとなります。
また、55歳以上の会員限定「G.G感謝デー」でのカード利用も5%OFFとなりますので、しっかりと節約が可能です。
普段からイオングループ各店舗を利用している人や、お住まいの近くや通勤途中にイオンがある場合には、とてもお得なクレジットカードです。
そんなイオンカードセレクトは、年会費無料で、ETCカード年会費もETCカード発行手数料もかかりません。
クレジットカード+イオン銀行キャッシュカード+電子マネー「WAON」付きで1枚3役!ATM入出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料がなんと0円!さらに、カードと電子マネーの「ポイント2重取り」が可能で還元率最大3.0%!
ライフカードも、クレジットカード自体の年会費や、ETCカードも無料です。入会直後からポイントが貯まりやすいクレジットカードで、利用するほどLIFEサンクスポイントが貯まります。
LIFEサンクスポイントは、ライフカード1,000円の利用ごとに1ポイントたまり、1ポイント5円相当となっています。特に入会してから1年の間は、LIFEポイントが1.5倍となり、とてもお得に利用できます。また、誕生月はLIFEポイントが3倍になるため、誕生月にたくさん利用するとよりお得です。
ちなみに、クレジットカードを年間で50万円以上利用すれば、300ポイントが貯まります。さらに、年間50万円以上のカード利用があれば、翌年のポイントが1.5倍となり、100万円以上のカード利用があれば、翌年のポイントが1.8倍、200万円以上のカード利用があれば、翌年のポイントが2倍となります。たくさん利用して、お得にポイントを貯めましょう。
ライフカードは、充実したポイントプログラムだけでなく「海外アシスタントサービス」という充実サービスも特徴です。たとえば、海外旅行の情報を提供してくれたり、ホテルやレストランの予約をしてくれたり、クレジットカードの紛失・盗難をサポートしてくれます。また、万一の病気や怪我の場合にも、病院を案内してくれたり、手配してくれるなど、とても頼りになるサービスです。
さらに、クレジットカードを紛失したり、盗難被害に遭ってしまった場合には「カード会員補償制度」で対処しますので、年会費がかからないカードにも関わらず、充実のサービスと補償が備わっています。
業界最高水準のポイントプラグラム!初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍で大幅アップ!そしてポイント有効期限が最大5年間で安心してポイントを貯められます。年会費無料なのでポイント重視の2枚目カードにもピッタリです!申込時にキャッシング枠をゼロにすると審査項目が減るので、審査不安な方はゼロ設定がおすすめ!
出光カードまいどプラスは、ガソリン代がお得になるクレジットカードで、出光での給油が多い人や、頻繁に車にのる人におすすめです。
年会費は永久無料で、ETCカードも無料となっていますので、持っているだけで損はない1枚といえるでしょう。
具体的な特典としては、ガソリンや軽油が2円割引き(1リットルあたり)となり、灯油も1円割引(1リットルあたり)となります。入会後1カ月間は、ガソリンや軽油5円割引(1リットルあたり)、灯油が3円引き(1リットルあたり)となるため、入会直後がとてもお得です。
また、毎月の利用明細書を「ウェブ明細」にすれば、いつでもウェブでカード利用状況を確認できるほか、毎年5月に出光SSで「エコねびき」が受けられます。エコねびきとは、ガソリンと軽油代が、最大300円キャッシュバックになるサービスですので、ウェブ明細にするだけでお得となります。
また、ウェブ明細の場合、1,000円の利用ごとに5ポイント(1ポイント1円)貯まるプラスポイントが、毎月10ポイント還元されるため、とてもお得です。
ガソリン代の値引きとポイントをダブルでGET!入会1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引きになる入会特典付き!クルマのトラブルに24時間・365日対応してくれる「出光ロードサービス」にも特別価格で入会ができる!
ETCカードが付帯するクレジットカードの中には、ポイント制度が人気のカードもあります。それぞれのカードごとに、個性的なポイント制度が組まれていますので、ぜひチェックしてみましょう。
VIASOカードは、ポイント還元に特徴があるクレジットカードで、1ポイント1円として、あなたのカード引落口座に現金が振り込まれる「オートキャッシュバック制度」を導入しています。
そのため、面倒なポイント交換の手続きや、ポイント有効期限を気にする必要がありません。ただし、1年以内に1,000ポイントに到達していなければ失効となりますので注意が必要です。
ETCカードの利用はポイント2倍になるので、長距離移動が多い人には特におすすめです。
VIASOカードは、1,000円のカード利用ごとに5ポイント貯まりますので、ポイント還元率は0.5%と標準的です。ただし、三菱UFJニコス運営のショッピングモール「VIASO eショップ」経由すれば、カード利用で0.5%~10%のポイントが加算されます。
その上、最高2,000万円の海外旅行傷害保険や年間限度額100万円のショッピング保険サービスが付いているため、お得かつ安心なカードです。
VIASOカードは、カード年会費もETCカード年会費も無料ですが、ETCカードの発行手数料は1,100円(税込)必要です。
最短翌営業日のスピード発行で、年会費永年無料!獲得ポイントが毎年自動でキャッシュバックされるので、「ポイントは現金に!」という方にはおすすめ!ポイントを無駄なく利用できます。ETCカードはポイント2倍!主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
オリコカード THE POINTは、年会費無料のクレジットカードの中でもトップクラスのポイント還元率を誇っており、100円の利用ごとに1オリコポイントが貯まります。
入会後6カ月間は、100円のカード利用ごとに2オリコポイント貯まるため、ポイント2倍とお得です。もちろん、ETCカードの利用分もポイント還元となるため、有料道路を使えば使う程、しっかりとポイントが貯められます。入会6カ月前後に有料道路に乗る予定があれば、利用するタイミングを調整した方がお得です。
また、ポイントモールの「オリコモール」を経由すれば、0.5%分のポイントがプラスアルファとなるため、しっかりとポイントを貯めることができます。
貯まったオリコポイントは「オリコポイントゲートウェイ」というサイトを通して、たとえばAmazonギフト券などの他社ポイントに移行できます。また、航空マイルにも交換できますので、飛行機を頻繁に利用する人にもお得です。
年会費は永年無料で、ETCカードも無料となっていますので、とてもお値打ちな1枚です。
総合評価 |
---|
4.1 |
ポイント還元率は常に1%以上でポイントがたまりやすい!入会後6ヶ月間はポイント還元率がなんと2%!電子マネー「iD」と「QUICPay」の2種類が使えて、小額のお買い物でもポイントがどんどんたまります。主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
楽天カードは年会費無料のクレジットカードで、楽天ユーザーから絶大な支持を集めているカードです。ETCカードの年会費は540円(税込)となっていますが、楽天PointClub会員のランクがプラチナ会員なら、ETCカードの初年度年会費が無料になります。
楽天カードのポイントプログラムはとても充実しており、100円のカード利用ごとに1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。楽天スーパーポイントは1ポイント1円相当となっており、年会無料でありながら1%の高還元率を誇っています。
ETCカードの利用でも100円の利用ごとに1ポイント貯まるため、有料道路で長距離移動をするほど、どんどんポイントが貯まっていきます。
また、楽天市場でショッピングをすれば、楽天ポイントは3倍となるほか、ポイント最大10倍優待キャンペーンに招待(毎月2回開催)されるため、効率よくポイントが貯められます。
そんな楽天カードには、ネットでの不正利用を保証する「ネット不正あんしん制度」や、安心して楽天市場のお買い物が可能な「商品未着あんしん制度」、クレジットカードの利用を通知する「カード利用おしらせメール」などが備わっていますので、充実したセキュリティーサービスを誇っています。
ほかにも最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯していたり、電子マネー「Edy」を搭載で便利に支払いができるなど、痒い所に手が届くサービスとなっています。
ポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすいカード。楽天市場での買い物はいつでも4倍のポイント付与率!
ETCカードは法人利用も多いです。日々の営業活動や出張利用など、ETCを活用するビジネスシーンが多いからです。ここでは、法人に人気のETCカードを紹介します。
JCB法人カード(一般カード)は、年会費が初年度無料で次年度以降も1,375円(税込)と比較的格安で発行できる法人カードです。
チケットレス国内出張、アスクルサービス、会計ソフトなどビジネスサポートサービスや福利厚生代行サービス、充実の付帯保険・補償を備えたバランスの良い法人カードです。
ETCカードは年会費・発行費無料で、枚数無制限で発行が可能なため、使い勝手の良いETCカードとして人気です。
有料道路をキャッシュレスで通過できるため、従業員の立て替えや仮払いが不要となるほか、支払いは一括で企業に行うため、各拠点や各部署の利用分が一元管理できます。出納業務の合理化や、現金保有のリスクを回避できます。また車両別の利用情報を確認できるため、従業員の動きも明瞭となるでしょう。
三井住友ビジネスカード for Owners(ゴールド)は、年会費11,000円(税込)で、初年度年会費は無料です。2年目以降も1年に1回ETCカードを利用すると無料となりますので、お得なETC利用が可能です。また複数枚までETCカードが発行できるのも魅力のひとつです。
サービス内容は充実しており、最高5,000万円の海外旅行傷害保険や、年間300万円までのショッピング補償が付いています。さらに、快適に出張にでかけられる国内主要空港の空港ラウンジサービスが無料となっています。あなたのビジネスライフをワンランク上げてくれるでしょう。
そんな三井住友ビジネスカード for Owners(ゴールド)は「VJデスク」の利用が可能です。「VJデスク」は、旅行や出張に役立つ情報や、予約、アシスタントなどのサービスとなっており、緊急時にも相談にのってくれます。
さらに、国際線航空券や世界各地のホテルの予約代行が可能な「エアライン&ホテルデスク」など、便利なサービスを提供しています。
ポイントサービスは、200円の利用ごとに1ポイントのVポイントたまり、有効期限は3年です。「ポイントUPモール」経由でショッピングをすれば、最大20倍のポイント還元となります。
また、セブン-イレブンや、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで利用すれば、ポイント+2%還元となるため、期限内にしっかり貯めましょう。
ただし、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があったり、一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗があったりするので、確認してから利用してくださいね。
貯まったポイントは、カタログから好きな景品と交換可能ですので、たくさん貯めてお好きな景品をゲットしましょう。
初年度年会費無料!しかもネット上で申込手続きが完了!支払い回数や決済口座、支払日を自由に選択可能。アスクルやDHLエクスプレスなど優待価格で利用できるビジネスサポートサービスも充実。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、プラチナカードクラスのハイススペックカードで、年会費は22,000円(税込)となっています。
年会費22,000円(税込)と聞くと、高いイメージを持つ人もいらっしゃるかも知れませんが、プラチナカードクラスで年会費22,000円(税込)というのは、随分お値打ちな金額です。
そういう意味において、リーズナブルに充実したサービスを受けることが可能です。
たとえば、レストラン優待や、一流ホテルでの優待、ビジネスサービス優待のほか、プラチナ会員コンシェルジュデスクサービスなどがあります。そのほか、世界中のVIP空港ラウンジが利用できる「プライオリティパス」や、ハイヤー送迎サービス、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯しているなど、枚挙にいとまがないほど、特典内容が充実しています。
取引先への接待時にセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すれば、そのステータスの高さに一目置かれるかも知れません。充実したサービスをぜひ有効利用しましょう。
ETCカードは年会費無料である上、最短3日後に発行可能ですので、すぐに利用をスタートできます。1,000円の利用ごとに1ポイント(1ポイント5円)貯まるセゾン永久不滅ポイントは、ETCの利用でもしっかり貯まります。
法人だけでなく一般の方にもおすすめ!通常年会費4,000円の「SAISON MILE CLUB」に無料登録ができ、カード利用でJALマイルが100円で1マイル、さらに「永久不滅ポイント」が同時にたまるのでダブルでお得!JALマイラー必見カードです。付帯サービスはプラチナコンシェルジェからビジネスサポートまで充実。
ETCカードを作る時には、どのようなことを意識する必要があるのでしょうか?失敗しないETCカード発行のために、作る時のポイントを紹介します。
ETCカードを保有する場合には、コストを確認しましょう。ETCカードは、発行手数料と年会費、更新費用がかかる場合があります。そのため、発行手数料が無料だと安心していても、年会費がかかる場合がありますし、年会費無料だと思っていても、発行する時に費用がかかる場合もあります。
また、いずれも無料だとしても、更新する際には更新費用がかかることもあります。それぞれのコストがいくら必要なのか確認しておきましょう。
ETCカードを利用した場合の、ポイントの貯まり方も確認しておきましょう。ほとんどのクレジットカードが、ETC利用分もカードポイントに加算されますが、クレジットカードごとのポイント還元率の差によって、損得が生じてしまうため、ポイント還元率は要チェックです。
また、後述するETCマイレージサービスでのポイント加算や、ETC割引なども踏まえ、計画的に利用すると、よりお得となるでしょう。
ETCを利用すると、利用時間帯に応じて割引が適用となります。たとえば、平日朝6時~9時および夕方17時~20時は、平日朝夕割引(ETCマイレージサービスに登録必要)となり、地方部で最大50%の割引となります。
深夜割引(すべての車種)は、毎日0~4時が30%割引、休日割引(普通車、軽自動車等<二輪車>限定)は地方部において、土曜・日曜・祝日に30%割引となります。
ほかにも、ETC2.0割引、外環道迂回利用割引、アクアライン割引、関越特別区間(水上~湯沢間)のETC料金など、多くの割引が適用されます。
ETCマイレージサービスは、ETCカードでの通行料金に応じてポイントが貯まるサービスで、登録料や年会費はかかりません。
利用するためには、インターネットや郵送で登録する必要があります。インターネットで登録した場合には、申込み当日から走行ポイントが貯まります。
郵送で手続きする場合は、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアに設置されているパンフレットに申し込み用紙が付いていますので、利用すると良いでしょう。
ポイントは有料道路の場所や利用額によって、最大20%分が還元されます。貯まったポイントは、還元額に交換の上、通行料金に充当することになります。
クレジットカードのポイントと、ETCマイレージサービスのポイントを二重取りできますので、ぜひお得にポイントを貯めましょう。
ETCカードは、クレジットカードに付帯しており、クレジットカードのサービス内容によってお得に利用可能です。クレジットカードのサービス内容は個性豊かであるため、あなたに合ったETCカードを選びましょう。ぜひ今回紹介した人気のカードの中で、比較検討してみましょう。