ENEOSカードはガソリン代がお得となるクレジットカードで、車を頻繁に利用する人やENEOSユーザーであれば、持っておきたい1枚です。
この記事では、4種類あるENEOSカードの中から、あなたにぴったりなカードの選び方を、メリット・デメリットと合わせて解説いたします。
ENEOSカードとひと口に言っても、実は4種類あります。
また、特別提携カードも数多く存在しますので、豊富なラインナップとなっています。
まずは各カードの特徴から見て行きましょう。
ENEOSカード Cは、年会費1,250円(税別)で初年度年会費は無料です。
20歳以上で安定した継続収入があれば申し込み可能です。
ENEOSカード Cの最大の特徴は、月々のカード利用合計金額によって、ガソリンや軽油が最大7円/L割引となるところです。ENEOS SS(サービスステーション)での給油が多い人は、家計の節約となるでしょう。
ただし、ENEOSのポイントプログラムであるENEOSカードポイントが付きませんので注意が必要です。
ENEOSカード Pは、20歳以上で本人に安定継続収入があれば申し込み可能です。年会費は1,250円で、初年度年会費は無料です。
ENEOSカード Pはポイントプログラムの恩恵があります。カード利用1,000円につき6ポイント(1ポイント1円相当)がもらえますので、ポイント還元率は0.6%です。ただし、ENEOSで利用すれば、ポイント還元率は3%となりますので、よりお得に利用可能です。
貯まったポイントはキャッシュバックやマイル、Tポイントに交換できるほか、バラエティー豊かな商品にも交換可能です。
ポイント交換先の例は以下のとおりです。
《ENEOSカード Pのポイント交換先の例》
交換アイテム |
アイテム概要 |
必要ポイント |
---|---|---|
Tポイント交換(WEB限定) |
Tポイント700ポイント |
1,000ポイント |
エネゴリくん ゴルフボール(ダンロップ XXIO AERO DRIVE)(WEB限定) |
ENEOSのキャラクター「エネゴリくん」の顔がプリントされたゴルフボール。グリーンやティーグラウンドで映えるホワイト、プレミアムパッションイエロー、プレミアムパッションオレンジの3色が各2個ずつ。ゴルフのプレーに遊び心を加えてくれる。オリジナルパッケージに入っているため、ギフトにも利用可能 |
10,000ポイント |
エネゴリくん ゴルフボール(ブリヂストンゴルフ TOUR B330X)(WEB限定) |
エネゴリくんがプリントされたゴルフボールのブリヂストンバージョン。中箱もオシャレであるため、ギフト利用にも対応。箱サイズは9.5×13.8×4.3cm、ボールカラーはホワイトの計6個 |
10,000ポイント |
RAKUWAネックX50 エネゴリくんモデル(ファイテン)(WEB限定) |
スポーティーな装いのRAKUWAネックX50。エネゴリくんフェイス部分はシリコン製で、取り外しができる。本体サイズは50cm |
10,000ポイント |
レインボーランタンライト |
3機能(懐中電灯、ランタン、警告灯)。約4.9×4.9×16cm |
1,000ポイント |
ビタプラ電子レンジ対応保存容器5pcセット |
最少(10.5×4.2㎝)~最大(18.5×8.7㎝)の計5個。電子レンジ使用可能 |
1,000ポイント |
ダイヤごろんねっとパンダ |
洗濯ネット・収納袋・クッションの1匹三役。収納の目安としてはバスタオル2~3枚、薄手毛布1枚。素材はクッションメッシュ。約W65×D36×H22㎝ |
3,000ポイント |
エレットカークリーナー(Wet&Dry) |
11.1×38.7×13.7㎝。重量780g。ただし普通自動車専用であるため、家庭用電源では利用不可 |
3,000ポイント |
勝野式 座るだけで骨盤キュッとクッション |
約W42×D31×H8.5㎝。カラーはブラウン |
5,000ポイント |
Toffyホットサンド&ワッフルメーカー |
約W23.5×H9.4×D14.5㎝。カラーはペールアクア |
5,000ポイント |
サイクロンスティック型クリーナー |
23×22.5×105㎝。重量は2.1kg。カラーレッド |
10,000ポイント |
フローレ トリオクッカー |
3機能(トースター、コーヒーメーカー、焼プレート)。39.5×22.5×24㎝。カラーはレッド |
10,000ポイント |
ブラック+デッカー窓用クリーナー |
約W28×D18×H33.5㎝。重量は750g |
20,000ポイント |
回転石窯ピザ&ロースター |
約34.3×37.8×20.4㎝。付属品としてセラミックプレート、ディッシュパン、ピザパドル、お料理ノート |
20,000ポイント |
象印マホービンIH炊飯ジャー極め炊き |
炊飯容量3合 |
30,000ポイント |
ル・クルーゼ ソースパン18㎝ |
カラーはオレンジ |
30,000ポイント |
象印 STAN.シリーズ IH炊飯ジャー |
5.5合炊き |
50,000ポイント |
床用ロボット掃除機 DEEBOT OZMO 610 |
直径35㎝、重量3.3㎏ |
50,000ポイント |
ENEOSカード Sは、20歳以上で安定した継続収入があれば申し込み可能です。年会費は1,250円(税別)で、初年度年会費は無料です。ただし、年間1度以上のカード利用があれば、翌年度の年会費も無料となるため、実質的に年会費無料で使い続けられます。
ENEOSカード Sの特徴はガソリン・軽油がずっと割引になるところです(後述)。また、1,000円のカード利用ごとに6ポイントのENEOSカードポイントが貯まりますので、お得な利用が可能です。
ポイント交換アイテムはENEOSカード Pと同様ですので合わせてご確認ください。
ENEOSカード Sの利用明細は、「明細WEB確認サービス」を標準となっています。もしも郵送を希望する場合には、1回ごとに80円(税別)の発行手数料が必要ですので気を付けましょう。
ENEOSカード NICOSは、18歳以上で安定継続収入がある人が申し込み可能です。年会費は1,250円(税別)で、初年度年会費は無料です。
ENEOSカード Cと同様に、ガソリンや軽油が割最大7円/L割引となるという特徴があるります。三菱UFJニコス加盟店でも利用できるため、より幅広いシーンで利用が可能です。。
これまで紹介した他のカードの国際ブランドがVISA、JCBであることに対して、ENEOSカード NICOSの国際ブランドはVISAとMastercardとなっています。国際ブランドで選び分けしても良いでしょう。
エネオスが特別提携しているカードには、楽天カードやJALカードなど、人気のクレジットカードが顔を揃えています。
ポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすいカード。楽天市場での買い物はいつでも4倍のポイント付与率!
普段利用でJALマイルがたまる!カード利用200円で1マイル、全国に約52,000あるJALカード特約店での利用では100円で1マイル付与!「JMB WAON」カードを発行すると、JALカードでWAONチャージが可能なので、チャージと利用でダブルでポイント獲得可能!
それぞれのカードごとに複数枚のラインナップがありますが、ここではENEOSカードと比較になるスタンダードカードを中心に一覧にて紹介します。先述のENEOSカードも含めて一覧にまとめますので、ぜひカード選びの参考にしてください。
《特別提携カードのスペック(ENEOSカード含む)》
カード名 |
年会費(税込) |
特徴 |
国際ブランド |
入会資格 |
ポイント還元率 |
---|---|---|---|---|---|
ENEOSカード C |
1,375円※初年度無料 |
月々のカード利用合計金額によって、ガソリンや軽油が割最大7円/L割引 |
VISA、JCB |
20歳以上 |
|
ENEOSカード P |
1,375円※初年度無料 |
ENEOSでポイントの還元率が最大3%(通常1,000円につき6ポイント付与→1,000円につき30ポイント付与) |
VISA、JCB |
20歳以上 |
0.6%~3.0% |
ENEOSカード S |
1,375円※初年度無料、年1回以上利用で翌年度無料 |
ENEOSにてガソリン・軽油が2円引き/1L |
VISA、JCB |
20歳以上 |
0.6%~2.0% |
ENEOSカード(NICOS) |
1,375円※初年度無料 |
ENEOSサービスステーションや三菱UFJニコス加盟店などでのカード利用金額で、ガソリン・軽油が最大7円/L引き |
VISA、Mastercard |
18歳以上 |
|
楽天カード |
550円※楽天PointClub会員ランクがカード申込時点でプラチナ会員の場合、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの初年度年会費無料。楽天PointClub会員ランクがETCカード年会費請求月にプラチナ会員の場合、次年度1年間の年会費 |
楽天市場でいつでもポイント3倍。ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度あり |
VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
18歳以上 |
1.0%~3.0% |
dカード |
550円(初年度無料)※年1回以上利用で翌年度無料 |
ローソンで最大5%割引、最大1万円のケータイ補償 |
VISA、Mastercard |
18歳以上 |
1.0%~4.0% |
TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー |
1,375円※初年度無料 |
海外利用で最高100万円のショッピング保険が付帯 |
VISA、Mastercard、JCB |
18歳以上 |
1.0%~3.0% |
JALカード 普通カード |
2,200円※初年度無料 |
フライトやショッピングでJALマイルが貯まる(入会搭乗ボーナス1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル、搭乗ごとのボーナスフライとマイル10%プラス) |
VISA、Mastercard、JCB |
18歳以上 |
0.5%~1.0% |
ANA JCB 一般カード |
2,200円※初年度無料 |
ANAマイレージクラブ、楽天Edy、JCBクレジットの機能が1枚に集約。ANAマイレージが貯まる |
JCB |
18歳以上 |
1.0% |
ビュー・スイカカード |
524円 |
オートチャージと定期券が付いて、貯まったポイントはSuicaに交換可能 |
VISA、Mastercard、JCB |
18歳以上 |
0.50%~1.84% |
Tカードプラス |
無料 |
TSUTAYA各店でレンタル会員証として利用可能。最大6倍のTポイント |
JCB |
18歳以上(ネット申込みの場合は20歳以上) |
0.5%~2.0% |
セブンカード・プラス(セブンカードは新規受付終了) |
無料 |
電子マネーnanaco搭載。チャージでもポイント付与 |
VISA、JCB |
18歳以上 |
0.5%~1.0% |
レクサスカード(プラチナカードクラスのため参考まで) |
20,000円 |
コンシェルジュや空港ラウンジサービスなど |
VISA |
18歳以上 |
0.5%~3.0% |
カード名 |
交換可能マイル |
ETCカード |
家族カード |
電子マネーチャージ |
スマホ決済 |
付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|---|
ENEOSカード C |
|
無料 |
無料 |
QUICPay利用、楽天Edy |
Google Pay、楽天ペイ |
|
ENEOSカード P |
ANAマイル(1ポイント=0.4マイル、1,000ポイント以上1,000ポイント単位)、JALマイル(1ポイント=0.4マイル、1,000ポイント以上1,000ポイント単位) |
無料 |
無料 |
QUICPay利用、楽天Edy |
Google Pay、楽天ペイ |
|
ENEOSカード S |
ANAマイル(1ポイント=0.4マイル、1,000ポイント以上1,000ポイント単位)、JALマイル(1ポイント=0.4マイル、1,000ポイント以上1,000ポイント単位) |
無料 |
無料 |
QUICPay利用、楽天Edy |
Google Pay、楽天ペイ |
|
ENEOSカード(NICOS) |
|
無料※発行手数料1,100円 |
無料 |
楽天Edy、nanaco |
Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
最高100万円のショッピング保険(国内・海外) |
楽天カード |
ANAマイル(1ポイント=0.5マイル、50ポイント以上2ポイント単位) |
無料 |
無料 |
楽天Edy(オートチャージ可) |
Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
dカード |
JALマイル(1ポイント=0.4マイル) |
440円 |
|
iD利用、楽天Edy、nanaco |
Apple Pay、楽天ペイ |
最高100万円のショッピング保険(国内・海外) |
TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー |
ANAマイル(1ポイント=0.25マイル、5,000ポイント以上1,000ポイント単位)、JALマイル(1ポイント=0.25マイル、5,000ポイント以上1,000ポイント単位) |
無料 |
440円※本会員が入会初年度の場合は年会費無料 |
QUICPay利用、楽天Edy |
Google Pay、楽天ペイ |
最高100万円のショッピング保険(海外) |
JALカード 普通カード |
JALマイル |
無料※発行手数料1,100円 |
1,100円※初年度無料 |
楽天Edy、WAON(オートチャージ可) |
楽天ペイ |
最高1,000万円の海外旅行傷害保険、最高1,000万円の国内旅行傷害保険 |
ANA JCB 一般カード |
ANAマイル(1ポイント=10マイル、1ポイント以上1ポイント単位、交換手数料年間5,500円、※10マイルコース・通常獲得ポイントの場合) |
無料 |
1,100円※本会員と同時申込みで初年度無料 |
QUICPay利用、楽天Edy |
Apple Pay、Google Pay |
最高1,000万円の海外旅行傷害保険、最高1,000万円の国内旅行傷害保険、最高100万円のショッピング保険(海外) |
ビュー・スイカカード |
|
年会費:524円 |
|
楽天Edy、nanaco、Suica(オートチャージ可) |
Apple Pay、楽天ペイ |
最高500万円の海外旅行傷害保険、最高1,000万円の国内旅行障害保険 |
Tカードプラス |
ANAマイル(1ポイント=0.5マイル、500ポイント以上500ポイント単位) |
無料 |
|
|
Apple Pay、Google Pay |
|
セブンカード・プラス(セブンカードは新規受付終了) |
ANAマイル(1ポイント=0.5マイル) |
無料 |
無料 |
nanacoチャージ |
楽天ペイ |
最高100万円のショッピング保険(国内・海外) |
レクサスカード(プラチナカードクラスのため参考まで) |
ANAマイル、JALマイル |
無料 |
無料 |
Edy、モバイルSuica、SMARTICOCAなど |
Apple Pay、QUICPayモバイル |
最高1億円の国内・海外旅行傷害保険、最高500万円のショッピング保険 |
上記それぞれの項目で軽く触れていますが、ENEOSカードはガソリン代がお得となるクレジットカードです。
還元の仕方はガソリン代値引やポイント還元など、各カードごとに異なりますので、それぞれの詳細を見て行きましょう。
ENEOSカードCは、カード利用額に応じて翌月の値引価格が最大7円/Lとなり、大幅にガソリン代を抑えることが可能です。
カード利用金額と値引額の基準は以下のとおりです。
《ENEOSカードCの利用金額と値引額》
ガソリン・軽油 |
1カ月のカード利用金額 |
請求時の値引き単価 |
---|---|---|
7万円以上 |
7円/L引き |
|
5万円~7万円未満 |
5円/L引き |
|
2万円~5万円未満 |
4円/L引き |
|
1万円~2万円未満 |
2円/L引き |
|
1万円未満 |
1円/L引き |
※ENEOSカード公式サイトを参考に著者作成
また、灯油の場合はいつでも1円引き/Lとなりますので、灯油もお得です。キャッシュバックのサイクルは、たとえば1カ月目にカード利用をすれば、2カ月目に値引金額の案内があります。3カ月目にガソリン・軽油で利用可能で、請求時にキャッシュバック(請求金額から値引き)が行われます。
ただし、ガソリン・軽油の利用は、家族カード分も合算して毎月150Lまでですので注意が必要です。ちなみに、入会後当月と翌月のガソリン利用金額は2円/L引きとなります。
ENEOSカード Pは、エネオスでの給油でポイント還元率3%(1,000円のカード利用ごとに30ポイント)となります。ENEOS以外の利用でも0.6%(1,000円の利用ごとに6ポイント)となりますので、しっかりとポイントを貯められます。
ポイントはApple PayやQUICPay、ETC、家族カード利用分も対象ですので、効率良くポイントが貯められるでしょう。
ポイント有効期限は2年間で、貯まったポイントはENEOSでキャッシュバックが受けられます。1,000ポイント=1,000円換算で、1,000ポイント単位で利用可能です。その他のポイント交換アイテムは先述のとおりです。
ENEOSカード Sは、ENEOSカード CとENEOSカード Pの中間的存在です。ガソリン値引とポイント還元がどちらもつく代わりに、割引額や還元率はENEOSカード CとENEOSカード Pよりも低いです。
ENEOSカード Sは、ガソリン・軽油がずっと2円/L引き、灯油はいつでも1円2円/L引きとなる上、カード利用1,000円ごとに6ポイント貯まります。また、ENEOSのカーメンテナンス商品の場合は1,000円ごとに20ポイントが貯まるため、還元率は2%となります。
ENEOSカードNICOSは、ENEOSカード Cと同じく最大7円/L値引きとなります。ENEOSカードNICOSは、ENEOSカード Cとほぼ同等のスペックです。
ENEOSカード Cとの違いは、下記のようになっております。
しかし、ENEOSカードNICOSはETCカードの発行手数料1,100円必要(ENEOSカード Cは無料)です。
ENEOSカードの魅力はガソリン代の値引や、ポイント還元だけではありません。
ほかにもENEOSカードならではの魅力が備わっています。ここでは、その魅力を具体的に紹介します。
ENEOSカードの魅力の1つとして、ロードサービスがあります。もしも自動車でトラブルがあった際に、電話1本でかけつけてくれます。ロードサービスの対象車両は「車両総重量3t未満の自家用4輪車」で、国内全域(一部離島を除く)をフォローアップしています。
助けが必要となった際には「ENEOSロードサービスセンター(0120-125-775)にコールしましょう。ただし、実費が必要な場合やサービス対象外となる場合もありますので、あらかじめ確認が必要です。
具体的なサービス内容は以下のとおりです。
《ENEOSカードのロードサービス》
サービス項目 |
サービス内容 |
ENEOSロードサービス |
実費が必要なケース |
サービス対象外となるケース |
---|---|---|---|---|
レッカーサービス |
レッカー車による移動 |
10Kmまで無料 |
・レッカーサービスの移動距離が10kmを越える場合の超過距離分についてのレッカーサービス料金 ・ENEOSカードの提示が無い場合やENEOSロードサービス利用規定に基づく条件を満たしていない場合 ・キー閉じ込みの開錠時に特殊構造の鍵、セキュリティ装置等により開錠が困難な車両の開錠にかかる費用 ・キー紛失時の開錠作業 ・タイヤ交換時のスペアタイヤが無い場合のタイヤ代 ・サービス実施者が現場往復に要したカーフェリー乗船料金及び、サービス実施時に必要となった有料駐車場料金 ・ガス欠時のガソリン・軽油代 ・部品交換時の部品代 ・バッテリー充電 ・タイヤ2本以上落輪時の引き上げ費用 ・クレーン使用時などの特殊作業費用 ・車両が建物等に追衝突した場合の引き出し作業費用 ・サービス依頼後に出動キャンセルされた場合の出動費用 ・年間に利用するロードサービスが3回目以降の出動費用 |
・地震・津波・噴火・台風・豪雪などの天災地変による故障もしくは事故 ・戦争・暴動または公権力の行使による故障もしくは事故 ・無資格・酒酔い運転・薬物使用などで法令で禁止されている状態で運転中の故障もしくは事故 ・改造または後づけパーツの装着により、または車高が低いため通常のサービスで二次破損が生じる可能性があるもしくはサービスが不能となるような車両 ・日本国外、道路以外の場所、通行禁止場所等、出動車両の運行が極めて困難な場所 ・車両が横転している場合 ・運転者の故意による事故・故障等 ・航空機・船舶・鉄道・自動車等による輸送期間中の事故・故障等 ・メーカーが発行するマニュアルに示す取り扱いと異なった方法や、仕様限度を・超えて使用し、自力走行不能となった場合 ・その実施が第三者の所有物の破損、権利の侵害等を伴う可能性がある場合に当該第三者の承諾が得られない作業 ・会員以外の者が運転中に事故・故障等にあった車両 ・自家用四輪車以外の車両または車両総重量が3t以上の車両 ・通常のサービスが困難な特殊工作装置等を装備した車両 ・サービス実施後に違法な運転または道路交通の安全もしくは第三者を害する危険性のある運転がなされるおそれのある車両 ・短期間内に同一または類似内容の出動依頼が複数回ある車両 |
路上修理(30分以内) |
キー閉じ込み開錠サービス |
30分以内は無料 |
||
バッテリージャンピング |
||||
タイヤパンク時の交換作業 |
||||
脱輪時の引上げ作業 |
||||
ガス欠時の給油作業 |
||||
その他30分以内の作業 |
※ENEOSカード公式サイトを参考に著者作成
提携店舗で優待サービスが受けられるというメリットもあります。たとえば、カーコンビニ倶楽部の修理代は5%割引となりますし、レンタカーの利用が10%割引の特典もあります。
レンターカーの割引に対応しているのは、オリックスレンタカー、エックスレンタカー、レンタカージャパンですので、お近くのレンタカーショップをお得に利用しましょう。
カーコンビニ倶楽部の修理は、カーコンビニ倶楽部本部に紹介してもらった店舗に依頼します。レンタカーの利用はフリーダイヤル(0120-30-5543)に予約しましょう。
ENEOSカードは、いずれのカードもメリットが多いクレジットカードですが、いくつかのデメリットもあります。
まず、ENEOSカード Cのデメリットは、ENEOSでの給油以外でポイント還元がないところです。ポイントを貯めてアイテムに交換する楽しみがありません。
ENEOSカード Pのデメリットは、 給油での直接的な割引がないところです。そのため、給油時に得している気になりにくいでしょう。
ENEOSカード Sのデメリットは、郵送での利用明細に発行手数料がかかるところです。Web明細が前提となっているため、注意が必要です。
ENEOSカード NICOSのデメリットは、ETCカードの発行手数料1,000円がかかるところです。また、ポイントが貯まらないこともデメリットです。
メリットだけでなく、デメリットも把握した上で、どのカードを選ぶか検討しましょう。
ENEOSカードの選び方は、クレジットカードに何を求めるかで異なります。まず、ENEOSカード Cは、ガソリン代割引を効果的に利用したい人におすすめです。ガソリン・軽油が最大7円/L引きというのは、燃料費節約効果が高いでしょう。
ENEOSカード Pは、ポイントをたくさん貯めたい人におすすめです。ポイントを貯めたい人にとって、ポイント還元率3%は大きな魅力となるでしょう。
ENEOSカード Sは、ガソリン・軽油の割引を受けながら、ENEOSカードポイントも貯めたい人におすすめです。どうしてもENEOSカード CかENEOSカード Pを決められない場合には、ENEOSカード Sを選べば無難です。
ENEOSカード NICOSは、三菱UFJニコス加盟店を頻繁に利用する人や、国際ブランドとしてMastercardMastercardの利用を希望する人におすすめです。
それぞれの内容を踏まえて、じっくり検討しましょう。もしもメリットをあまり感じなければ、提携カードも選択肢に入れると良いでしょう。たとえば旅行傷害保険など、ENEOSカードにはないサービスに対応しているカードもあります。
ENEOSカードは、ガソリン代がお得となるクレジットカードで、ENEOSカード C、
ENEOSカード P、ENEOSカード S、ENEOSカード NICOSと、特別提携カードがあります。
カードごとに特典があり、燃料代が最大7円/L割引となるカードや、エネオスでの給油でポイント還元率3%となるカード、ガソリン値引とポイント還元がどちらもつくカードがあります。
また、ロードサービスや提携店舗で優待サービスもありますので、特別提携カードも含めて、あなたに合った1枚を選びましょう。
ただし、メリットばかりではなくデメリットにも配慮する必要があります。
デメリットもカードごとに異なりますので、この記事で解説した内容を、カード選びの参考にしてください。