日本の老舗百貨店である大丸と松坂屋をよく利用する方に、ぜひおすすめしたいのが大丸松坂屋カードです。ポイントがどんどん貯まり、特典やサービスが充実しています。使い方次第でもっとお得になる方法も合わせて、大丸松坂屋カードの魅力を詳しくお伝えします。
目次
大丸松坂屋カードは、JFRカードが発行するクレジットカードです。まずは、基本情報からご紹介します。
大丸松坂屋カードは、一般カードの「大丸松坂屋カード」と、ゴールドカードの「大丸松坂屋カード<ゴールド>」の2種類があります。一般カードの申込み資格は、満18歳以上で安定した収入のある方およびその配偶者となっており、未成年の場合は親権者の同意が必要です。ゴールドカードの申し込み資格は、原則として満25歳以上で、本人に安定継続収入のある方となっています。いずれも日本国内在住で、自宅と勤務先に電話連絡ができることが条件です。申込みは店頭だけでなくインターネットからも可能です。
大丸松坂屋カードは年会費がかかりますが、条件次第で無料や半額にすることができます。一般カードの年会費は初年度無料ですが、2年目から本会員は1,100円(税込)かかります。ただし、「マイ・ペイすリボ」を申込むと、 クレジット決済利用回数が年1回以上で翌年度のカード年会費が無料になります。「マイ・ペイすリボ」とは、国内・海外を問わず「一括払い」の利用分が自動的に「リボ払い」になるサービスです。なお、余裕のある時は支払額を増やすことも可能です。
大丸松坂屋カード<ゴールド>の年会費は、初年度より7,700円(税込)かかります。ただし、大丸・松坂屋での年間110万円以上(税込)の利用があれば次年度の年会費が無料です。また、「マイ・ペイすリボ」を申込むと、初年度からカード年会費が半額、さらにクレジット決済利用回数が年1回以上で翌年度のカード年会費も半額となります
大丸松坂屋カードは、VISA とMastercardの2つから選べます。世界シェアトップのVISAと、№2のMastercardという2大国際ブランドなら、どちらを選んでも国内外を問わず幅広く利用できます。初めてのクレジットカードならVISA、2枚目以降ならMastercardがおすすめです。また、ヨーロッパへ旅行や出張へ行かれる方はMastercardを選ぶとよいでしょう。
大丸松坂屋カードはいずれも家族カードを発行できます。対象は本会員と生計を共にする配偶者、満18歳以上の子ども(高校生は除く)、および両親に限ります。ただし、本会員が学生の場合は対象が配偶者に限定されます。
一般カードの場合、初年度の年会費は無料ですが、2年目からは275円(税込)かかります。ただし、 クレジット決済利用回数が年3回以上になると翌年度は無料です。大丸松坂屋カード<ゴールド>の場合、一人目まで無料ですが、二人目以降は初年度より1名につき1,100円(税込)の年会費がかかります。ただし、二人目以降の家族会員であっても、クレジット決済利用回数が年3回以上になると翌年度は無料です。家族カードは、本会員の申込みと同時に追加申込みができません。本会員のカード到着後、インターネット・店頭・電話による資料請求から手続きを行って下さい。
家族カードは、本会員と同様のサービスを利用でき、年会費も安く済むメリットがあります。また、ポイントを本会員と集約できるためとてもお得なカードです。
大丸松坂屋カードはいずれもETC(JFR ETC CARD)カードを発行できます。年会費および発行手数料は無料ですが、再発行の場合は770円(税込)の手数料がかかります。大丸松坂屋カード1枚に対して1枚のみの発行可能で、家族会員の方も申し込み可能です。
大丸松坂屋カードは、国内外のVISAまたはMastercardの加盟店で利用すると200円(税込)ごとに1ポイント貯まります。1ポイントあたり1円相当のため、基本的なポイント還元率は0.5%と平凡です。これに対し、大丸松坂屋カード<ゴールド>は、100円(税込)ごとに1ポイント貯まるため、1%の高還元率となります。
また、JR東日本の「Suica」、JR西日本の「ICOCA」などの電子マネーへのチャージでもポイントが貯まります。1,000円チャージにつき、大丸松坂屋カードは5ポイント、大丸松坂屋カード<ゴールド>は、10ポイント貯まります。還元率は、基本ポイントと同等です。それ以外にも、毎月の光熱費や電話料金、プロバイダー料金、保険料でも同等のポイントが貯まります。
大丸松坂屋カードは、大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインショッピングで利用すると還元率が飛躍的にアップします。大丸松坂屋カード、大丸松坂屋カード<ゴールド>ともに、100円(本体価格)につき5ポイント貯まり、5%の還元率となって大変お得です。ただし、特価品・食品・レストラン・喫茶での利用は、100円(本体価格)につき1ポイントとなり、1%の還元率となります。また、一部ポイント付与対象外のブランド・商品・サービスがあります。ポイント付与の対象店舗は次の通りです。
【大丸】
心斎橋店、梅田店、京都店、神戸店、東京店、札幌店、須磨店、芦屋店、大丸インテリア館「ミュゼ エール」
【松坂屋】
名古屋店、上野店、静岡店、高槻店、豊田店
なお、博多大丸福岡天神店では、100円(本体価格)につき1ポイント(還元率1%)となります。また、高知・下関・鳥取の各大丸では大丸松坂屋カードでは200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%)、大丸松坂屋カード<ゴールド>では100円(税込)につき1ポイント(還元率1%)となります。
大丸・松坂屋各店、博多大丸での利用に限り、大丸松坂屋カードを提示して現金で支払ってもポイントが貯まります。また、大丸・松坂屋各店では、定期的にポイントアップセールを行っているため、さらに高還元率にすることができます。詳しくは店頭およびホームページにて確認できます。
大丸松坂屋カードには、半年間の獲得ポイント数に応じて、最高100%のポイントがプレゼントされる制度があります。ボーナスポイントの計算対象となるのは、大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインショッピングのみで、博多大丸福岡天神店、高知・下関・鳥取の各大丸は対象外です。詳しい内容は次の通りです。
例えば、半年間で30万円のお買い物をすると、5%の還元率の場合15,000ポイント貯まります。ボーナスポイントとして15,000ポイント付与され、合計で30,000ポイントとなり、還元率10%となります。半年間で10万円のお買い物をすると、5%の還元率で5,000ポイント貯まり、ボーナスポイントと合わせると6,000ポイントで6%の還元率です。1月あたり約16,600円以上のお買い物をするなら、ボーナスポイント制度の恩恵を受けられます。
大丸松坂屋カードで獲得したポイントは、大丸・松坂屋各店や大丸松坂屋オンラインショッピングにて1ポイント単位で利用できます。1ポイントあたり1円相当です。店頭での支払い時に「ポイントを利用します」と販売員に伝えるか、オンラインの購入画面で「ポイントを利用する」を選択すればOKです。ポイントの有効期限は、最長で2年間です。
貯まったポイントは、JALマイルに交換することもできます。5ポイントでJALマイル1マイルになります。ただし、JFRショッピングマイレージクラブに入会することが条件となっており、年会費として3,300円(税込)が必要です。入会すると、毎月の締め日(15日)の残ポイントが「JALマイレージバンク(JMB)」のマイル口座に自動的に積算されます。一旦マイルに交換すると、ポイントに戻すことはできません。
大丸松坂屋カードには、海外および国内旅行傷害保険が付帯されています。カードの種類によって内容が異なり、また自動で付帯されるタイプ、旅費などの支払いで付帯(利用付帯)されるタイプという違いもあります。詳しい内容は次の通りです。
【一般カード/海外旅行傷害保険】…自動付帯
【一般カード/国内旅行傷害保険】…利用付帯
死亡・後遺障害…2,000万円
【ゴールドカード/海外旅行傷害保険】…自動付帯
【ゴールドカード/国内旅行傷害保険】…自動付帯
補償期間中に大丸松坂屋カードによる決済で購入した商品が、購入日および購入日翌日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然な事故により損害を被った場合、お買い物安心保険(動産総合保険)が適用されます。補償期間は、毎年1月16日から翌年1月15日までで、毎年自動継続となります。
一般カードの場合、補償限度額は100万円まで、海外利用および国内の分割(3回以上)・リボ払いが対象です。ゴールドカードの場合、補償限度額は300万円まで、海外および国内の全ての支払い方法が対象となります。いずれも自己負担金として1事故あたり3,000円かかります。
【日本語緊急援助サービス】
海外旅行中に不慮のケガや病気になり、医療施設への緊急移送の必要がある場合などは、三井住友海上の緊急アシスタンスサービスで対応してもらえます。24時間年中無休で、日本語で受け付けてもらえます。なお、アシスタンスサービスの費用は、海外旅行傷害保険で補償される金額までは保険金として精算されます(無料)が、保険金額を超えた時や費用の一部が保険の対象とならないときは、自己負担となります。
【JFRカードクラブオフ】
全国20万ヵ所以上の施設で優待サービスが受けられる「JFRカードクラブオフ」を利用できます。例えば、国内約2万件のホテルや旅館が最大90%オフ、全国約700ヵ所の遊園地やテーマパークが最大75%オフ、全国約700ヵ所の日帰り入浴施設が最大60%オフ、全国の映画鑑賞チケットの会員優待価格で利用など多岐にわたります。クラブオフの優待は会員本人以外にも同居の家族(配偶者、2親等まで)も利用可能です。さらに、会員本人または、同居の家族が一緒の場合は、友人にも会員優待が適用されます。JFRカードクラブオフを利用するには、会員登録(無料)が必要です。
【JFRカードトラベル】
海外・国内旅行の50以上のパッケージツアーをJFRカードトラベルから申込み、大丸松坂屋カードで決済すると最大5%オフになります。カード会員だけでなく、同行者も適用されます。主なツアーは次の通りです。
【海外アシスタンスサービス】
海外への旅行や出張時には、VISA会員なら「VJデスク」、Mastercard会員「ハローデスク」が利用できます。世界の主要都市にデスクがあり、観光案内から緊急時のサポートまで日本語が話せる現地スタッフにサポートしてもらえるので安心です。
【海外旅行パンフレット】
海外旅行に役立つ情報誌を送付してもらえるサービスがあります。VISA会員なら「VISA海外トラベルマニュアル」、Mastercard会員なら「DC海外トラベルマニュアル」とガイドマップ付き優待ガイド「ふらっと・ぷらっと」です。
【海外キャッシングサービス】
VISA会員限定で、海外キャッシングサービスが利用できます。VISAは空港・駅・繁華街など世界230万台以上のATMにて利用可能で、24時間現地通貨を引き出せます。海外のVISAおよびPLUSのマークのついた提携先ATM・提携先金融機関が目印です。旅行先で大金を持ち歩く必要がなく、両替の手間が省けるので便利です。
大丸松坂屋カード<ゴールド>は、上記以外にもさまざまな保険の付帯やサービスが利用できます。
【国内航空便遅延保険】…利用付帯
【ライフアクシデントケア制度】…自動付帯
第三者からの故意による加害行為、ひき逃げに遭った結果、身体にケガを負った場合に次の補償が受けられます。ただし、事故の発生の日から180日以内に死亡や後遺障害が生じた場合、医師の指示に基づき入院した場合など諸条件があります。詳しい内容は次の通りです。
【空港ラウンジサービス】
当日の搭乗券・航空券を提示すれば、国内の空港ラウンジを無料で利用できます。出発までの時間をゆったりと快適に過ごすことが可能です。
【駐車場無料サービス】
大丸・松坂屋の駐車場が所定時間、無料になるサービスがあります。ただし、無料対象時間や店舗利用条件の有無など、店舗によりサービス内容が異なります。また、駐車場のない店舗や駐車場サービスのない店舗(松坂屋名古屋店・松坂屋静岡店)もあります。
【JFRロードサービス】
事故や故障など不意に起こる車(オートバイ・原付を含む)の緊急トラブルに対して、24時間年中無休でサポートが受けられます。詳しいサービスの内容は次の通りです。
一般カードの方が利用するには別途申し込みが必要で、年会費として1,100円(税込)かかります。
【JFRライフサポートサービス】
住まいのトラブルに対して、24時間年中無休でサポートが受けられます。詳しいサービスの内容は次の通りです。
一般カードの方が利用するには別途申し込みが必要で、年会費として1,100円(税込)かかります。
【リボルビング払い優遇サービス】
一般カードのリボルビング払いの実質年率14.4%ですが、大丸松坂屋カード<ゴールド>は9.6%に設定され、低い手数料率でリボルビング払いを利用できます。
【Relux優待サービス】
満足度の高い一流旅館・ホテルのみを厳選した宿泊予約サイト「Relux(リラックス)」を特別価格で利用できます。ゴールド会員が優待クーポンコードを取得し、「Relux」にて宿泊施設を予約する際に、優待クーポンコードを入力すると、優待割引(3,000円分)が適用されます。Relux掲載の全施設のうち、約500の宿泊施設にて利用可能です。
【大丸ミュージアム無料入場】
大丸各店ミュージアムで開催される有料文化催事に、カード会員本人及び同伴者1名まで無料で利用できます。ただし、一部対象外の展示会もあります。
【24時間健康・介護相談サービス】
大丸松坂屋カード<ゴールド>のMastercard会員なら、健康や医療に関する質問に電話で対応してもらえるサービスがあります。内容は、健康・医療・介護相談、国内医療機関情報および介護施設情報の提供、人間ドック・脳ドック・がん検診(PET検査)の割引取次ぎや情報提供などです。
大丸松坂屋カードは、高度な暗号化技術により従来の磁気カードに比べ安全性が高いICカードを採用しているため、安心して利用できます。さらに、カードの不審な利用を常時モニタリング(不審カード利用チェック)しているため、第三者による不正利用をスピーディーに発見することが可能です。また、インターネットショッピングにおいても住所や電話番号、カード番号など必須事項の入力に加え、オンラインサービスのパスワードを入力することで、本人認証ができるため、他人のなりすましによる利用などを防ぐことができます。さらに、紛失および盗難にあったカードで他人に不正使用されても、届出日よりさかのぼって60日までの損害を会員規約に基づいて補償してくれるので安心です。
【大丸松坂屋ポイントカードPC】
大丸松坂屋では、クレジットカード機能のない「大丸松坂屋ポイントカードPC」があります。大丸・松坂屋各店での会計額に対して、110円(税込)につき1ポイント付与されます(還元率1%)。現金の支払いだけでなく、商品券やギフトカード、クレジットカードも対象です。ただし、大丸松坂屋カードとは併用できません。
大丸松坂屋ポイントカードPCから、大丸松坂屋カードへ切り替えると、貯めたポイントが最大5倍になる特典があります。切り替えるとお得になる期間は、カード発行月を含めて6ヵ月以内です。
【さくらパンダカード】
大丸松坂屋カードには、一般カードと基本スペックが同様の「さくらパンダカード」があります。乳がんの撲滅、乳がんの早期発見・早期治療の大切さを世界の女性たちに伝える乳がん啓発活動「ピンクリボン運動」に参加できるクレジットカードです。JFRカードは、会員数に応じた一定金額と、10月のピンクリボン月間には利用金額の一定割合を「認定NPO法人 J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動)」に寄付しています。
さくらパンダカードは、ピンクリボン運動に興味のある方、無理のない範囲で社会貢献したい方におすすめのカードです。券面はピンクベースでパンダのイラストが描かれたかわいいデザインになっています。なお、国際ブランドはVISAのみです。
【学生カード】
大丸松坂屋カードには、学生カードがあります。申込み対象は、満18歳以上の学生(高校生・留学生は除く)の方となっており、未成年の方は、親権者の同意が必要です。一般カードと基本スペックは同様ですが、年会費が在学中は無料となります。卒業予定年の4月以降に1,100円(税込)の年会費がかかります。
学生カードは、一般カードの大丸松坂屋カード(学生)VISA またはMastercard、さくらパンダカードVISAの3つから選べます。
【大丸松坂屋お得意様ゴールドカード】
店頭やインターネットでは案内されていないインビテーション制の「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」があります。大丸・松坂屋の専属担当員がお買い物のサポートをはじめ、きめこまやかなサービス・高品質な商品の提案をしてくれます。
年会費は初年度無料で、2年目以降は3,300円(税込)かかります。ただし、大丸・松坂屋で年間70万円(税込)以上の利用で無料になります。家族カードは4名まで発行でき、年会費は無料です。
大丸松坂屋お得意様ゴールドカードには充実した特典が満載です。大丸・松坂屋のお買物が初年度10%の優待割引が受けられます。ただし、特価品、食品・レストランは1%でその他除外品があります。翌年度以降は一年間の利用実績に応じて、割引率が変わります。
大丸松坂屋お得意様ゴールドカード会員は、大丸東京店11階にあるメンバーズサロン「D’sラウンジトーキョー」を利用できます。フリードリンクやクロークサービスのほか、ハンズフリーサービスや駐車券2時間無料サービス(東京駅八重洲パーキング西駐車場・東駐車場のみ)の特典もあります。また、大丸・松坂屋各店駐車場が所定時間内無料となります。
大丸松坂屋カードの最大のデメリットはポイント交換先が、大丸・松坂屋各店、大丸松坂屋オンラインショッピングに限定されることです。対象店舗の利用頻度がそれほど多くない方には、あまり魅力を感じられないでしょう。JALマイルに移行することも可能ですが、年会費が必要になります。また、年会費がかかる点もデメリットです。一般カードの場合は「マイ・ペイすリボ」の登録で無料にすることができますが、手数料がかかってしまいます。さらにリボ払いに抵抗のある方は、おすすめできません。
大丸松坂屋カードは大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインショッピングで利用すると最大で10%という還元率になるカードです。貯まったポイントは1ポイントから大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインショッピングで利用できるため、大丸や松坂屋などをよく利用する方には大変おすすめのカードです。
特に半年間で普通商品(還元率5%)を30万円購入する方には、還元率10%という最大級の恩恵を受けられます。その額に達しない場合でも、年会費分を充当できるポイントを獲得できれば、実質無料で保有することができます。一般カードは年会費1,000円のため、年間で普通商品を20,000円以上購入すれば、1,000ポイント獲得できるので年会費分をクリアできます。大丸松坂屋カード<ゴールド>は年会費7,000円のため、年間で普通商品を140,000円以上購入すれば7,000ポイント獲得できるので年会費分をクリアできます。ただし、セール品や食料品(還元率1%)がメインの方はそれ以上の利用が必要となります。
大丸・松坂屋・大丸松坂屋オンラインショッピングでの年間利用額を考え、年会費分を上回るようであれば、ぜひおすすめしたいカードです。
【新規入会&利用キャンペーン】
大丸松坂屋カード(さくらパンダカード含む)に入会すると、1,000ポイントプレゼントされます。さらに、入会月を含む2ヵ月以内に「カードオンラインサービス」に「メール配信可」を選択してメルマガ登録をすると、500ポイントプレゼントされます。メルマガ登録に加え、入会月を含む4ヶ月以内に大丸・松坂屋をはじめ国内外のVISA・Mastercard加盟店にて3万円以上利用すると、1,500ポイントプレゼントされます。すべての条件を満たすと、合計3,000ポイントになります。
大丸松坂屋カード<ゴールド>に入会すると、3,000ポイントプレゼントされます。さらに、入会月を含む2ヵ月以内に「カードオンラインサービス」に「メール配信可」を選択してメルマガ登録をすると、500ポイントプレゼントされます。メルマガ登録に加え、入会月を含む4ヶ月以内に大丸・松坂屋をはじめ国内外のVISA・Mastercard加盟店にて10万円以上利用すると、6,500ポイントプレゼントされます。すべての条件を満たすと、合計10,000ポイントになります。
【大丸松坂屋カード<ゴールド>切り替えキャンペーン】
大丸松坂屋カードから大丸松坂屋カード〈ゴールド〉に切り替えると、もれなく3,000ポイントプレゼントされます。家族カードのみの申し込みや再入会、再切り替えは対象外です。また、切り替えに伴ってカード番号と有効期限が変わります。
【家族カード入会キャンペーン】
家族カードを申込みすると、1枚につき200ポイントプレゼントされます。対象カードは大丸松坂屋カード、大丸松坂屋カード<ゴールド>、さくらパンダカード、大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの4つです。
大丸松坂屋カードは、大丸や松坂屋のヘビーユーザーなら持っておきたいカードです。5%~10%のポイント還元率でお得に利用できます。ヘビーユーザーではなくても、年会費分をクリアできるなら、実質無料で充実した特典やサービスが付帯されているのでおすすめです。