女性がクレジットカードを持つなら、女性に特化した優待サービスや特典が付いた、デザイン性の高いタイプに魅力を感じるでしょう。今回は年代やライフスタイルにあった、女性向けのクレジットカードを厳選してご紹介します。
目次
現在では、女性向けのクレジットカードがたくさんあります。ファッションや旅行、グルメなど女性が好むジャンルで嬉しい特典があったり、リーズナブルな掛け金で加入できる女性専用の保険が付帯されていたり、可愛くおしゃれなデザインから選べたりなど、女性を意識したカードを各社発行しています。
女性といえども、年齢層は幅広く、それぞれの年代やライフスタイルにあったさまざまなカードがあります。学生なら在学中は年会費無料で、夏休みや卒業旅行に利用できる旅行傷害保険が付帯されているタイプ、20代の若い女性なら将来を見据えた上質のサービスが受けられるゴールドタイプ、主婦なら日々のお買い物で特典や割引ができるタイプなどに魅力やメリットを感じやすいでしょう。
仕事や家庭をはじめ、日常生活の中においてもクレジットカードの利用が広く普及しています。女性向けおよび女性が好む特典を付帯したカードの中から、ご自身にマッチした魅力あるカードを選べば、日々の暮らしがより豊かになるでしょう。
女性向けのクレジットカードに大きなデメリットはありません。在学中または年齢制限のあるカードの場合は、お得な特典が期間限定となる程度です。
ただ、女性向けのカードの場合、クレジットカードヒストリーを作っても、カードのランクアップや招待制カードの対象外となることがあります。例えば、JCB LINDA ではJCBカードの最高峰であるJCBザ・クラスを目指せず、またイオンJMBカードではイオンゴールドカードの招待は届きません。ランクアップを目指したい場合は、対象となるカードを追加発行することで解消できます。
女性限定ではなく、女性を意識したカードの場合は、男性でも申し込みが可能です。その際、女性だからといって審査が優遇されることはありません。もし、収入のない学生や主婦が申し込む場合は、家族や配偶者に安定した収入があり、過去に支払い遅延やトラブルがないかがポイントです。
審査への通過率を高めるためには、ショッピング限度額を低めにしておくことや、キャッシング利用額をゼロにしておくとよいでしょう。毎月コンスタントにカードを利用し、遅延なく支払いをして実績を積めば増額が可能です。
三井住友VISAアミティエカードは、三井住友カードが発行する女性専用のクレジットカードです。安心と信頼の三井住友ブランドであり、ピンクを基調とした甘すぎない上品なデザインで人気があります。対象は満18歳以上(高校生は除く)の女性で、学生や主婦でも申込みが可能です。年会費はかかりますが、条件付きで無料にすることもできます。
三井住友VISAアミティエカードは旅行やショッピングをアクティブに楽しむ女性をターゲットにしており、旅行時の保険が充実していることや、安心してショッピングができる手厚い補償やサポートが大きな魅力となっています。さらに、ケータイ・PHSの利用料のポイントが2倍になる特典があり、毎月の経費を賢くフォローできるのも魅力です。
女性が旅行もショッピングも安心して楽しむための一枚!電子マネーiDやWAONを追加発行すれば、コンビニやスーパーのお買い物がもっと便利に!ケータイ・PHS料金利用分はうれしいポイント2倍!専業主婦やパートの方で審査が不安な方は、ショッピング利用枠の引き下げがおすすめ!
年会費はインターネットで申し込むと初年度無料になり、翌年度以降は1,375円(税込)かかりますが、条件付きで無料にすることも可能です。WEB明細書サービスを利用すると、年会費が550円(税込)割引されます。さらに、前年度の利用額が100万円以上300万円未満なら半額、300万円以上なら無料となります。
最も簡単に年会費を無料にする方法は、「マイ・ペイすリボ」に登録し、年1回以上カードを利用することです。「マイ・ペイすリボ」とは、ショッピング1回払いの利用分が自動的にリボ払いになる支払い方法です。
入会後すぐに「マイ・ペイすリボ」に登録して1回以上カードを利用するだけなので、簡単に条件をクリアできます。設定金額の変更は可能なので、「マイ・ペイすリボ」の支払い金額をカード利用枠の金額と同額に設定すれば、通常の1回払いと同じように利用できます。
三井住友VISAアミティエカードには、国内および海外旅行時の傷害保険が自動付帯されており、万が一のアクシデントがあった場合に安心です。ただし、傷害死亡・後遺障害のみは、旅費等のクレジット決済有無により最高補償額が異なります。詳しい補償内容は次の通りです。
【海外旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害…2,000万円(うち利用付帯は1,700万円)
傷害治療費用…100万円
疾病治療費用…100万円
賠償責任…2,500万円
携行品損害…20万円(自己負担金は1事故につき3,000円)
救援者費用…150万円
【国内旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害…2,000万円(うち利用付帯は1,700万円)
三井住友VISAアミティエカードの利用額をWEB明細書サービスに設定すれば、ケータイ・PHSの利用料のポイントが2倍になります。毎月のケータイ代が高くなりがちな女性や、毎月かかる経費をやりくりする主婦にとっては、とてもうれしいサービスといえるでしょう。対象となるのは、NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルの4つです。
WEB明細書サービスとは、通常は紙で郵送されてくる明細書に代わり、次回の支払い金額が確定した時にメールが届いてWEB上で明細を確認できる仕組みです。
WEB明細のメリットは、紙を捨てることによる個人情報の漏洩を防げることや、年会費550円(税込)が割引きされること、支払い金額確定後にすぐに明細を確認できること、エコロジーになることなどたくさんあります。
三井住友VISAアミティエカードには学生向けのタイプもあります。満18歳以上の学生(高校生は除く)が対象で、研究生・聴講生・科目履修生・語学学校生・予備学校生・認可校以外の専門学校生の場合は、申込みできません。通常の三井住友VISAアミティエカードは年会費がかかりますが、学生用は在学中無料です。
学生用の補償内容は、通常の三井住友VISAアミティエカードに加えて、ライフ&スポーツ賠償付自転車保険が付帯されます。これは、国内および海外での自転車搭乗中のアクシデントにより死亡または後遺障害を負った場合や、他人を死傷させた場合・他人の財物に損害を与え損害賠償責任を負った場合に補償される保険です。
補償内容は、傷害死亡・後遺障害が最高100万円、賠償責任が最高100万円(対人・対物共通)となっています。加入は任意で、カード発送時に同封の加入通知書で申込むことができます。保険の適用期間は卒業予定年の3月末日までとなっています。
学生用は、通常の三井住友VISAアミティエカードよりも利用可能枠が下がりますが、特典が充実しているので、対象者であれば学生用を選ぶ方がおすすめです。
若い女性から支持されているJCB LINDAは、8種類のスタイリッシュなデザインから選べる女性に嬉しい特典が詰まったカードです。
女性のための選べる保険「お守リンダ」にリーズナブルな掛け金で入会できることや、キレイでお得な情報が詰まった会報誌「Monthly LINDA」が届きます。
さらに、JCB LINDAオリジナルのボーナス制度があり、使えば使うほどポイントが貯まるのも魅力です。
輝き続ける女性にオススメの年会費永年無料カード!カード利用で航空券ペアチケットやホテル椿山荘東京の宿泊券などの会員限定豪華プレゼント当選のチャンス!4種類の女性向け保険プランからお手ごろな掛け金で加入可能。デザインは8種類から自分にあったカードが選べる。
JCB LINDAは年会費無料ですが、データ維持料として毎月110円(税込)かかります。ただし、条件次第でデータ維持料を無料にすることができます。
月々の携帯電話・PHSの利用料金をJCB LINDAで支払う場合、JCB LINDAの利用金額(本会員と家族会員の合計)が月額1万円(税込)以上の場合は無料になります。さらに学生の場合は、卒業予定年月まで無料です。
JCB LINDAは会員専用の保険である「お守リンダ」に任意で加入することができます。「お守りリンダ」は、月払掛金30円からというお手頃な金額で入れる、女性のための選べる保険です。ラインナップは4つあり、詳しい内容は次の通りです。
【プランA/女性特定がん】
女性特定がん(乳がん、子宮がん・卵巣がん)と診断確定され、女性特定がんの治療を直接の目的とした手術を受けた場合、手術保険金として50万円が支払われます。対象年齢は満20歳から満79歳です。例えば、20~24歳で月払掛金は30円、35~39歳でも190円とリーズナブルな金額設定になっています。
【ブランB/天災限定傷害】
天災(地震や噴火、またはこれらによる津波)によるケガが原因で入院や手術を受けた場合に保険金が支払われます。日本国内・海外を問いません。入院保険金として日額5,000円(1回の入院につき180日を限度)、手術保険金として手術の種類に応じて5・10・20万円となっています。
対象年齢は満20歳から満70歳で、月払掛金は一律60円です。
【プランC/犯罪被害補償】
対象となる補償は3つあります。
1つめは、ひったくりによる被害を受けた場合に、損害のあった携行品の時価額(支払限度50万円まで)の保険金が支払われます。現金の場合は最高5万円までとなっています。
2つめは、空き巣被害を受けた場合に、被保険者が犯罪再発防止を目的として、鍵の取替えに負担した費用の保険金(支払限度3万円まで)が支払われます。
3つめは、ストーカー行為(警察や検察庁で受理された場合に限る)などを受けたことによって、防犯機器等を購入するために負担した費用を支払限度50万円まで保険金が支払われます。
これらは全て日本国内限定となっており、対象年齢は満20歳以上、月払掛金は一律100円です。
【プランD/傷害入院補償】
ケガが原因で入院した場合、入院保険金として日額5,000円が支払われます。1回の入院につき180日が限度となっています。ただし、天災(地震や噴火またはこれらによる津波)によるケガは補償の対象外です。日本国内・海外を問いません。
対象年齢は満20歳から満70歳で、月払掛金は一律390円です。
JCB LINDA には、LINDAボーナス制度があり、利用額に応じてポイントが2~3倍になります。LINDAボーナス制度適用期間中に、利用合計金額が50万円(税込)に達すると、その翌月からポイントが2倍に、100万円(税込)に達すると3倍になる仕組みです。
LINDAボーナス制度適用期間は、入会月から約1年単位となり、JCB LINDAの有効期限月の前月16日~翌年の有効期限月の前月15日締めまでとなっています。
JCBカードの女性向けラインナップには、JCB LINDA の他にもJCB CARD W plus Lがあります。どちらも女性に嬉しい特典やサービスが満載で人気のあるカードですが、基本情報に違いがあります。
申し込みの対象年齢にJCB LINDAは年齢制限がありませんが、JCB CARD W plus Lは39歳以下限定です。また、両カードとも年会費は無料ですが、JCB LINDAにかかるデータ維持料は、JCB CARD W plus Lではかかりません。
ポイント還元率にも違いがあります。JCB LINDA は1,000円(税込)あたり1ポイント付与されるのに対し、JCB CARD W plusは2ポイント付与されます。ただし、JCB LINDA 特有のLINDAボーナス制度を利用すれば、年間利用合計金額に応じてポイントを2~3倍にすることができます。
また、ポイント優待制度でも違いがあります。JCB CARD W plus LはJCB ORIGINAL SERIESパートナーの対象カードのため、最大10倍になるポイント優待を利用できますが、JCB LINDAは対象外です。
その他にも、旅行傷害保険の付帯有無の違いがあります。JCB LINDAには旅行傷害保険が付帯されませんが、JCB CARD W plus Lは、旅行代金などを支払えば海外旅行傷害保険が付帯されます(利用付帯)。
ポイント還元率やポイント優待制度、旅行傷害保険などを総合的に考えると、対象年齢であればJCB CARD W plus Lの方がお得なカードといえるでしょう。
ただし、JCB LINDAは、キレイでお得な情報が詰まった会報誌「Monthly LINDA」が届き、8種類のおしゃれなデザインから選ぶことができます。デザイン性や情報誌を重視する方は、JCB LINDAを選ぶという考え方もあるでしょう。
学生や20代・30代の女性に最もおすすめのカード!常にポイント2倍の年会費永年無料カード!普段使いに嬉しいセブンイレブンやamazon利用でポイント3倍!最大2,000万円の海外旅行保険・ショッピング保険がついているだけでなく、女性に嬉しい女性疾病保険付き。ANA・JALマイルが100円で1マイル以上たまるので旅行好きにも大人気!
20代からでもお得に上質なサービスが受けられる、おすすめのゴールドカードをご紹介します。
三井住友VISAプライムゴールドカードは、満20歳以上30歳未満の方が対象のクレジットカードです。年会費がリーズナブルながらも、充実した特典内容でコストパフォーマンスが高く人気です。
年会費は初年度無料ですが、翌年度以降は5,500円(税込)かかります。ただし条件付きで、最大1,650円(税込)まで下げることが可能です。
満30歳になった後、最初のカード更新時に三井住友VISAゴールドカードへ自動でランクアップします。その際に「継続サンクスポイント」として、ワールドプレゼントのポイントを500ポイント(2,500円相当)もらえます。
さらに、「プレミアムグルメクーポン」のプレゼントもあります。全国主要都市の約80店舗の一流レストランにて2名以上で利用した場合、会員1名分が無料になるクーポンです。
三井住友VISAプライムゴールドカードは、充実した海外および国内旅行傷害保険が自動付帯されています。ただし、傷害死亡・後遺障害のみは、旅費等のクレジット決済有無により最高補償額が異なります。
詳しい補償内容は次の通りです。
【海外旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害…5,000万円(うち利用付帯は4,000万円)
傷害治療費用…300万円
疾病治療費用…300万円
賠償責任…5,000万円
携行品損害…50万円(自己負担金は1事故につき3,000円)
救援者費用…500万円
【国内旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害…5,000万円(うち利用付帯は4,000万円)
入院保険金日額…5,000円
通院保険金日額…2,000円
手術保険金…最高20万円
三井住友VISAプライムゴールドカードは、お買物安心保険が最高300万円まで付帯されています。クレジット決済で購入した商品の破損や盗難による損害を、購入日およびご購入日の翌日から90日間補償してくれるサービスです。自己負担金として、1回の事故につき3,000円かかります。
三井住友VISAプライムゴールドカード会員限定で、一流ホテル・旅館を厳選した宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が提供している価格から、初回は7%、2回目以降は5%の割引が受けられます。さらに、日本全国28ヵ所の空港でラウンジを無料で利用することも可能です。
三井住友VISAプライムゴールドカード会員は、専門スタッフへ電話相談ができる「ドクターコール24」を無料で利用することができます。
日本国内での急病やケガ、心配ごと、毎日の生活の中で生じる医療・ストレス・健康の不安について、医師・看護師・保健師などが24時間・年中無休で相談に応じてくれるサービスです。
三井住友VISAプライムゴールドカードは、リーズナブルな年会費で、三井住友VISAゴールドカードの特典とほぼ同様のため、とてもお得でステータスの高いカードといえるでしょう。
【20代限定】ゴールドカード専用デスクや空港無料ラウンジ利用、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯といった充実したサービスが初年度年会費がなんと無料で体験可能!最初のゴールドカードとしてオススメです!
JCB GOLD EXTAGEは、20歳以上29歳以下の方限定のクレジットカードです。年会費は初年度無料で、翌年度以降は3,300円(税込)かかりますが、JCBゴールドの年会費11,000(税込)よりもお得な年会費で、主なゴールドサービスが利用できるのは大きな魅力です。
JCB GOLD EXTAGEは5年後の初回更新時に、審査の上自動的にJCBゴールドへ切り替えとなります。29歳以下であっても更新されるため、注意が必要です。
JCB GOLD EXTAGE は他のJCBカードに比べてポイントが貯まりやすいのも魅力です。通常は、カード利用合計金額1,000円(税込)ごとに1ポイント(Oki Dokiポイント)貯まりますが、JCB GOLD EXTAGEでは入会後3ヵ月間は3倍になり、入会後4ヵ月目以降は1.5倍となってお得です。さらに、海外の利用でポイントが2倍となり、優待店利用で大幅なポイントアップの特典があります。
JCB GOLD EXTAGEには充実した海外および国内旅行傷害保険が付帯されています。いずれも該当料金をカード決済した場合に適用される利用付帯です。詳しい補償内容は次の通りです。
【海外旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害…5,000万円
傷害治療費用…200万円
疾病治療費用…200万円
賠償責任…3,000万円
携行品損害…50万円(自己負担金は1事故につき3,000円)
救援者費用…200万円
【国内旅行傷害保険】
傷害死亡・後遺障害…5,000万円
入院保険金日額…5,000円
通院保険金日額…2,000円
手術保険金…入院日額×倍率
JCB GOLD EXTAGEは、ショッピングガード保険が最高200万円まで付帯されているため安心です。クレジット決済で購入した商品が、購入日から90日以内に偶然な事故によって損害を被った場合に補償してくれます。自己負担金として、1回の事故につき3,000円かかります。
JCB GOLD EXTAGE会員は、日本国内の主要空港およびハワイホノルルの国際空港内の空港ラウンジを無料で利用できます。また、専門スタッフへ電話相談ができる「ドクターダイレクト24」を無料で利用可能です。医療・健康・介護・育児などに関する相談や医療機関の案内など、医師や看護師が24時間・年中無休で対応してくれます。
JCB GOLD EXTAGEは、リーズナブルな年会費で、JCBゴールドの特典とほぼ同様のため、とてもお得でステータスの高いカードです。JCBの最上位カードである「JCB THE CLASS」を目指すための実績にもつながるため、対象年齢であればおすすめの一枚です。
29歳以下限定のJCBゴールドカード!入会後3か月はポイント3倍!その後の初年度はポイント1.5倍!空港無料ラウンジサービスやゴールド会員専用デスクなど上質なサービスを格安の年会費で楽しめる。海外利用はポイント付与がいつでも2倍!
JALカードは、JALマイラーなら持っておきたいクレジットカードです。豊富なラインナップおよび提携ブランドがあり、その中から特に女性におすすめのカードをご紹介します。
学生専用JALカードnaviは、マイルが貯まりやすいと評判のクレジットカードです。通常のJALカードは、年会費2,200円(税込)かかりますが、JALカードnaviなら、在学期間中は年会費無料で持つことができます。
申し込み対象者は、高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)で、日本に生活基盤があり、日本国内での支払い可能な方です。
JALカードでは通常200円で1マイル貯まりますが、JALカードnaviなら100円で1マイル貯まります。これは、ショッピングマイル・プレミアム入会(年会費3,300円・税込)時と同様の付与率でとてもお得です。
さらに、通常はカード年会費に加えて年2,200円(税込)かかるツアープレミアムを、JALカードnaviなら無料で利用できます。
対象割引運賃でJALグループ便に搭乗した場合、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイル貯まるサービスです。
JALカードが指定する外国語検定に合格すると、500マイルのプレゼントがあります。対象は、実用英語技能検定準1級・1級、TOEFL 61点以上(ぺ-パー形式は500点以上)、TOEIC 600点以上、外国語検定1級(イタリア語・スペイン語・中国語・ドイツ語・ハングル語・フランス語・ロシア語)・A級(インドネシア語)です。
貯まったマイルは、通常より最大6割引で国内線特典航空券や国際線特典航空券と交換できます。在学期間中は、マイルの有効期限が無期限のため、じっくりとマイルを貯められます。
JALカード naviの会員資格は卒業予定年月の末日までで、卒業後は普通のカードに自動切替えとなります。その際に、卒業のお祝いとして2,000マイルのプレゼントがあります。
JALカード naviは年会費無料ながらも、海外および国内旅行傷害保険が自動付帯されています。詳しい補償内容は次の通りです。
【海外旅行傷害保険】
傷害死亡…1,000万円
傷害後遺障害…30万~1,000万円
傷害治療費用…50万円
疾病治療費用…50万円
賠償責任…2,000万円
携行品損害…年間100万円限度、1旅行15万円
救援者費用…100万円
【国内旅行傷害保険】
傷害死亡…1,000万円
傷害後遺障害…30万~1,000万円
対象者であれば、ショッピングなどの普段使いからツアーまでお得にマイルを貯められるJALカード naviは、とても魅力的です。貯まったマイルをお得に航空券と交換できるため、旅行好きな方やショッピング好きな方におすすめのカードといえるでしょう。
カード利用100円で1マイル、全国に約52,000あるJALカード特約店での利用では100円で2マイル付与!
カード利用100円で1マイル、全国に約52,000あるJALカード特約店での利用では100円で2マイル付与!JALグループ便利用で区間基本マイルの25%が追加獲得可能!
イオンJMBカードは、JALマイレージバンク(JMB)と電子マネーWAONの機能を搭載した、マイルが貯まる年会費無料のクレジットカードです。カードおよびWAONの利用200円(税込)につき1マイル貯まります。
さらに、毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」では、WAONの利用に限り200円(税込)につき2マイル貯まり、通常の2倍となってお得です。
貯まったマイルは10,000マイルからWAONに交換することもできます。10,000マイルで11,000WAON(11,000円相当)や、40,000マイルで50,000WAON(50,000円相当)になり、まとめて交換した方がレートがよくなります。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」では、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗でお買い物代が5%オフになる特典が付いています。
その他にも、毎月15日の「G.G感謝デー」では、55歳以上であればお買い物代金が5%オフ、イオンシネマの映画料金がいつでも300円オフといったイオンカードの特典も利用可能です。
イオンJMBカードには各種保険が付いているので安心です。偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で購入日から180日以内に被害を受けた場合に補償されるショッピングセーフティ保険が付帯されています。クレジット決済による1品5,000円以上の商品が対象です。
また、万一、紛失・盗難によりクレジットカードが不正使用されても、損害額が補填されるクレジットカード盗難保障も付帯されています。
イオンJMBカードなら、空港でチェックインをせずに、保安検査場へ直行できる「JALタッチ&ゴーサービス」の利用が可能です。面倒な飛行機の搭乗手続きを簡単にスムーズに行えるメリットがあります。
すでに他のイオンカードを保有している場合、イオンJMBカードに切り替えることはできません。新しくカードを申請することになります。すでにJMBカードを保有している場合、現在のJMBお得意様番号でイオンJMBカードを持つことができます。貯まっているマイル、JMBパスワードも引き継がれます。
JMBカード(JMB WAON一体型)は、年会費無料でマイルを貯めながら、イオングループの特典を利用したい方におすすめのカードです。
VIASOカードは、三菱UFJニコスが発行するクレジットカードです。多彩なデザインで人気が高く、マイメロディやぐでたま、くまモン、ふなっしーなど女性が好むキャラクターからお好きなカードを選ぶことができます。
VIASOカードは、利用代金1,000円で5ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイントあたり1円でオートキャッシュバックされます。ポイントを現金同様に利用できるので、使い勝手がよく無駄がありません。
ポイント還元率は0.5%と平凡ですが、三菱UFJニコスが運営するポイントモール「VIASO eショップ」を経由してお買い物をすれば、ポイントがアップしてお得です。特に楽天市場やヤフーショッピングで、1.5%の高還元率となるのは魅力です。他にも人気の店舗と多数提携しています。
また、特定の加盟店では、ポイントが通常の2倍(還元率1.0%)になります。対象は、ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金、携帯電話・PHSの利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)、インターネットプロバイダーの利用料金(Yahoo! BB、@nifty、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN)です。
VIASOカードは、旅行前に海外旅行代金などをクレジット決済すると、海外旅行傷害保険が付帯されます(利用付帯)。詳しい補償内容は次の通りです。
傷害死亡・後遺障害…2,000万円
傷害治療費用…100万円
疾病治療費用…100万円
賠償責任…2,000万円
携行品損害…20万円(自己負担金は1事故につき3,000円)
救援者費用…100万円
VIASOカードは、国内外を問わずカードで購入した品物に破損・盗難などの損害があった場合、購入日より90日間補償してくれるショッピングパートナー保険サービスが付帯されています。
年間補償限度金額は100万円、1事故の自己負担額は3,000円です。また、オンライン取引での不正利用による損害を補償してくれるNICOSネットセーフティサービスにより、安心してショッピングを楽しむことができます。
可愛いデザインから選べるVIASOカードは、携帯電話やプロバイダー料金など毎月かかる経費をポイント高還元で節約し、お得にネットショッピングを楽しめる女性におすすめのカードです。
最短翌営業日のスピード発行で、年会費永年無料!獲得ポイントが毎年自動でキャッシュバックされるので、「ポイントは現金に!」という方にはおすすめ!ポイントを無駄なく利用できます。ETCカードはポイント2倍!主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
ぐでたまファン必見のデザイン!サンリオオンラインショップでの利用なら2%ポイント還元!獲得ポイントが毎年自動でキャッシュバックされるので、「ポイントは現金に!」という方にはおすすめ!ETCカードはポイント2倍!主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
くまもんファン必見のデザイン!獲得ポイントが毎年自動でキャッシュバックされるので、「ポイントは現金に!」という方にはおすすめ!ETCカードはポイント2倍!カード利用料金の0.2%が熊本県に寄付されるので、熊本地震の復興にも寄与できる。主婦やアルバイトの方で審査が不安な方はキャッシング枠をゼロに設定するのがおすすめ!
VIASOカードのラインナップにはないミッキーやハローキティがお好きな方に、おすすめのカードがあります。
ミッキー好きの方には、年会無料の楽天PINKカードのディズニーデザインもおすすめです。人気の楽天カードのサービスや特徴はそのままで、女性にうれしいサービスが追加されたカードです。
女性のための保険にお手頃価格で加入できたり、月額324円(税込)で楽天グループのお買い物やサービスがお得になったり、同じく月額324円(税込)で飲食店や映画チケット、育児サービスなど110,000以上のジャンルでお得に利用できたりなど、魅力満載です。
ハローキティ好きの方には、セディナカードJiyu!da!のハローキティデザインがおすすめです。セブンイレブン・ダイエー・イオンでポイント3倍など、日々のお買い物でお得になる特典が満載のカードです。
さらに、宇佐美グループSSでポイント3倍、三井住友銀行ATMの時間外手数料無料など、家計をやりくりする主婦におすすめのカードといえるでしょう。
リボ払い専用のカードですが、支払の金額や支払い方法を自由に決めることが可能なため、支払い額の設定を毎月一括払いできる額に変更すれば、一般のクレジットカードと同様に利用することができます。
年会費永年無料!リボ払いなのに支払額を毎月変えられる便利な1枚!入会時に5,000円以上5,000円単位でお支払いコースの金額を自由に設定。さらに、余裕があるときはお好きな金額をインターネットや銀行ATM等からお支払いも可能でとっても便利!
女性向けのクレジットカードには、充実した保険や、女性が魅力を感じる優待サービスの付帯されたカードが多いといえるでしょう。数あるカードの中から、年代やライフスタイルにマッチしたお気に入りの一枚を見つけて下さい。