ANA VISA nimocaカードは、全日本空輸株式会社と三井住友カード株式会社、株式会社ニモカが提携して発行しているクレジットカードで、電車もマイレージもショッピングも1枚の多機能カードです。この記事では、ANA VISA nimocaカードのメリット・デメリットを解説します。
目次
ANA VISA nimocaカードは、ANAマイレージクラブ、nimocaポイント、nimoca、定期券、クレジットカードの5機能が1枚に集約されたカードです。そのため、電車やマイレージ、ショッピングなど多くのシーンで活用可能です。
そんなANA VISA nimocaカードには以下の様な特徴があります。
《ANA VISA nimocaカードの主な特徴》
それぞれの内容を詳しく見て行きましょう。
ANA VISA nimocaカードは高校生を除く満18歳以上の人が申し込めます。クレジットカードは20歳以上が申し込み条件となっているケースも多い中、ANA VISA nimocaカードは18歳以上ですから、それだけ利用者層が広いと言えます。ただし、未成年者は親権者の同意が必要です。
ANA VISA nimocaカードの年会費は2,000円(税抜)となっており、月割するとたったの167円です。しかも初年度年会費は無料ですので、1年間費用をかけずに保有が可能です。
お試しでANA VISA nimocaカードを使ってみたい場合に嬉しい無料サービスとなっています。また、後述する年会費割引サービスもありますので、ぜひ参考にしていただき、少しでもお得に保有してください。
ANA VISA nimocaカードはETCカードや家族カードの発行が可能です。ETCカードは年会費500円(税抜)必要ですが、初年度初年度年会費は無料です。また、前年度に1度以上のETC利用がある場合には、年会費無料となりますので、定期的に有料道路を利用する場合は実質年会費永年無料での利用が可能です。
家族カードは本人会員と生計を共にする配偶者や、高校生を除く満18歳以上の子ども、両親が申し込み可能です。ただし、家族カードは単独では発行できませんのでご注意ください。
家族カードは本人会員と同じサービスが受けられるため、後述の旅行保険やショッピング補償もしっかり備わっています。また、請求は本人会員に一括で行われるため、家計管理も楽に行えます。
年会費は1,000円(税抜)ですが、家族1人目は初年度年会費無料です。さらに、家族カードで前年のショッピング利用が3回以上あれば、年会費無料となります。そのため、毎年3回以上カード払いをすれば、実質永年無料で家族カードの保有が可能です。家族2人目以降は年会費は1,000円(税抜)必要ですので把握しておいてください。
ANA VISA nimocaカードには、年会費割引特典があります。クレジットカードの年会費を少しでも下げたい場合には、ぜひ割引特典を活用しましょう。ANA VISA nimocaカードの年会費割引特典は2種類ありますので、それぞれ1つずつ紹介していきます。
カード利用代金WEB明細書サービスを利用すると、翌年度以降年会費が1,500円となり、通常年会費よりも500円割引となります。ただし、家族カードの年会費は割引適用となりません。
カード利用代金WEB明細書サービスとは、紙明細書の代わりに、支払い金額の確定をメールを通知し、WEB上で明細を確認するサービスです。
年会費が割引になるだけでなく、いつでも明細の確認ができることや、最大15カ月分の印刷が可能であること、個人情報を捨てる必要がなくて安心などのメリットがあります。
その上で年会費割引まで受けられるので、ぜひカード利用代金WEB明細書サービスを利用してくださいね。申し込みは三井住友カード公式サイト「カードご利用代金WEB明細書サービス」の「お申込みはこちら」から行えます。
「マイ・ペイすリボ」に登録して年に一回以上カードを利用すると、年会費が割引となります。マイ・ペイすリボとは、ショッピング1回払い利用分が自動的にリボ払いとなるサービスです。
カード利用するときは「一回払い」でお買い物を行い、支払う時には金額を自分で決めることができます。三井住友カード会員ページ「Vpass」で、簡単に次回の支払い金額の増減が可能ですので、家計に合わせた利用ができます。
毎回リボ払いに変更するのが面倒な場合や、レジで「リボ払い」と言いにくい場合、毎月のショッピング利用金額を一定額にしたい場合などにおすすめです。
上記条件を満たせば、通常2,000円の年会費が751円となるため、1,249円もお得です。また、家族カードも年会費割引があります。家族カードは通常1,000円の年会費が475円となるため、525円お得となります。
nimocaとは、バスや電車での利用のほか、電子マネーとして商業施設などでも利用可能なICカードです。利用シーンが豊富であるため、日常生活に密着したカードとなっています。
西鉄電車や西鉄バスのほか、nimoca交通事業者への乗車、nimoca加盟店での利用でnimocaポイントが貯まります。貯まったnimocaポイントは1ポイント=1円のレートでnimoca残高に交換が可能です。
nimoca利用エリアや使える場所の概要は以下のとおりです。
《nimoca利用エリアや使える場所の概要》
公共交通機関 |
福岡 |
西鉄天神大牟田線、筑豊電鉄、西鉄バスおよび西鉄グループバス全路線、昭和バス、JR九州バス、高速乗合バス・特急バス(福岡県発) |
---|---|---|
大分 |
日田バス、大分交通・大分バス・亀の井バス、高速乗合バス・特急バス(大分県発) |
|
熊本 |
熊本市電、高速乗合バス・特急バス(熊本県発) |
|
佐賀 |
昭和バス、佐賀市営バス、祐徳バス、高速乗合バス・特急バス(佐賀県発) |
|
宮崎 |
宮崎交通 |
|
函館 |
函館市電、函館バス |
|
相互利用 |
Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、SUGOCAの各エリアで鉄道・バスのご乗車が可能 |
|
電子マネーが利用できる場所 |
百貨店、専門店ビル、スーパー、コンビニエンスストア、売店、ドラッグストア、ファッション、家電、雑貨、レジャー・娯楽、ホテル、レンタカー、自動販売機、駐車場、など |
ANA VISA nimocaカードはnimoca定期券機能を搭載できます。そのためクレジットカードと定期券の2枚を持つ必要がありません。お手持ちのANA VISA nimocaカードがそのまま通勤・通学の「定期券」として利用可能です。
ANA VISA nimocaカードに定期券を搭載するには、定期券発券所やバスの営業所、駅のIC対応券売機などで手続きしてください。
ANA VISA nimocaカードには、「ANA VISA nimocaカード(オートチャージ機能なし)」と「ANA VISA nimocaカード(オートチャージ機能付き)」の2つが選べます。
オートチャージ機能付きのカードを選んだ場合は、残額が一定額以下になった時点で、バス車載機や自動改札機にタッチすると自動的にクレジット決済によってnimocaチャージがなされるため、残高不足の心配がありません。
バスや電車の乗車がスムーズにご利用いただけます。
オートチャージ機能なしを選んだ後でオートチャージ機能を付けたくなった場合は、ANA VISA nimocaカード到着後に、駅やバスの営業所、定期券売り場、ポイント交換機などでオートチャージ設定ができます。
ANA VISA nimocaカードはANAマイルとnimocaポイントを何度でも相互交換が可能です。貯まったマイルをnimocaポイントに交換する場合は10000マイル=10000nimocaポイントのレート、貯まったnimocaポイントをマイルに交換する場合には10nimocaポイント7マイルのレートとなっています。
日頃からよく利用する方に交換すれば、より使い勝手が良くなるでしょう。
ANA VISA nimocaカードは電子マネーも追加カードも多数対応しています。対応電子マネーはiDやApple Pay、Google Pay™、PiTaPaカードなどがあります。
追加カードとしては、先述のETCカード、家族カードのほかに銀聯カードがあります。それぞれの概要は以下にまとめますので参考にしてください。
《追加カードの概要》
追加カード |
概要 |
---|---|
iD |
スマートフォンやカードをかざして利用可能な電子マネー。ANA VISA nimocaカードがあればスマートフォンへの登録ですぐに利用可能。 |
Apple Pay |
iPhoneをタッチするだけで支払いができる便利なサービス。iDマークのある店舗ででiPhoneをかざすだけで簡単かつスピーディーに支払いが可能。 |
Google Pay™ |
Android™ をタッチするだけで支払いが可能なサービス。iDマークのある店舗で Android™ 端末をかざすだけで簡単かつスピーディーに支払いが可能。 |
PiTaPaカード |
電車やバスでの利用のほか、PiTaPaマークのある店舗での支払いに利用可能な交通系ICカード。 |
銀聯(ぎんれん)カード |
2,000万店以上の銀聯加盟店で利用できる銀聯カードの発行が可能。 |
表中にある銀聯カードは、中国で最も利用されている国際ブランドで、2,000万店以上の加盟店で利用可能です。中国に行く機会が多い方は、銀聯カードがあるととても便利です。
年会費は無料となっているほか、カード利用1,000円につき1ポイント貯まり、1ポイント5マイルのレートで移行できます。銀嶺カードはポイント対象外というクレジットカードも多いので、お得に利用が可能です。
ANA VISA nimocaカードを利用すると、ANAマイルがしっかりと貯まります。入会・ご継続でボーナスマイル1,000マイルが貯まる(後述)のほか、通常のフライトに加えて「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%」のボーナスマイルが貯まります。
また、提携ホテルや宿泊予約、提携レストラン、ANAカードマイルプラス加盟店など利用のでは、100円=1マイルまたは200円=1マイルが貯まります。
さらに、オンラインショッピングモール「ANA MILEAGE MALL」を経由すれば、マイル付与率が最大7倍となります。
「ANA MILEAGE MALL」の取り扱いカテゴリはどのようなものがあるのかは、以下を参考にしてください。
《ANA MILEAGE MALLのカテゴリ》
カテゴリ |
取り扱いジャンル |
---|---|
出張・旅行 |
国内宿泊、海外宿泊、レンタカー、アクティビティ、口コミ投稿、出張・旅行用品 |
モバイル・Wi-Fiルーター・通信 |
Wi-Fiルーター、通信サービス |
レストラン・グルメ・お酒 |
レストラン予約、食品・飲料、お酒 |
百貨店・ブランドショップ |
百貨店、ブランドショップ |
総合通販・ショッピングモール |
カタログ通販、スーパー・ショッピングモール、ドラッグストア |
ファッション |
メンズ、レディース、シューズ・バック・小物、キッズ、めがね・コンタクト |
コスメ・美容・健康 |
ヘアケア・スキンケア、メイクアップ、健康・ダイエット |
生活・暮らし |
インテリア、日用雑貨、ペット、カー用品、ライフサポート、リユース |
家電・パソコン |
パソコン・周辺機器、カメラ・デジタルカメラ、生活家電、AV機器 |
ゴルフ(予約・用品) |
ゴルフ場予約、ゴルフ用品 |
スポーツ・アウトドア |
スポーツ用品、アウトドア用品 |
音楽・DVD・エンタメ |
音楽、DVD、エンターテイメント |
書籍・雑誌・新聞 |
書籍、雑誌、新聞 |
ギフト |
フラワーギフト、カタログギフト、贈答品、おせち、お歳暮 |
教養・資格・ビジネス |
学習・資格、オフィス用品 |
銀行・証券・保険 |
銀行、証券、保険 |
具体的にどのようなショップがあるのか、数あるANA MILEAGE MALLの中から、人気ショップを5つピックアップします。また、各店ポイントアップキャンペーン中ですので(2019年11月現在)お得にお買い物を楽しみましょう。
《ANA MILEAGE MALLの人気ショップ》
ショップ名 |
マイル付与率 |
注意点(マイル積算対象外) |
---|---|---|
高島屋オンラインストア |
購入200円ごとに4マイル(2019/12/24まで) |
カタログギフトのシステム手数料、タカシマヤ通信販売にて購入の商品、高島屋ローズキッチンにて購入の商品、タカシマヤファッションスクエアにて購入の商品、セクレタリーサービスにて購入の商品 |
大丸松坂屋オンラインショッピング |
購入200円ごとに4マイル(2019/12/24まで) |
「大丸福岡天神店WEB SHOPPING」の利用・購入 |
小田急百貨店オンラインショッピング |
購入200円ごとに4マイル(2019/12/24まで) |
「全国百貨店共通商品券」「小田急百貨店ギフトカード」での購入 |
イトーヨーカドーネット通販 |
購入200円ごとに4マイル(2019/12/24まで) |
該当のドメイン「iyec.omni7.jp」配下のサービスのみマイル積算対象 |
久原本家 |
購入100円ごとに2マイル(2019/12/18まで) |
継続的な高額商品のご購入 |
ANA VISA nimocaカードのANAマイレージへのポイント移行コースは2種類存在します。1つは10マイルコース、もう1つは5マイルコースです。
10マイルコースは、1ポイントを10マイルに交換できるため、マイル付与率は1.0%です。5マイルコース1ポイントを5マイルに交換となるため、マイル付与率は0.5%です。
これだけを見ると10マイルコースがお得なのですが、10マイルコースはマイルへの移行手数料が6,000円(税抜)かかり、5マイルコースは無料となっています。
また、マイルへの移行方式として「応募方式」と「自動移行方式」の2つがあります。「応募方式」は自分の好きな時にマイルへ交換する方式で、「自動移行方式」は自動的にマイルへ交換される方式です。
使い分けのコツとしては、5マイルコースは「自動移行方式」、10マイルコースは「応募方式」がおすすめです。5マイルコースは移行手数料がかからないため、移行を忘れないように「自動移行方式」にしておくと良いでしょう。
10マイルコースで「自動移行方式」にしてしまうと、ポイントが少ない場合にも毎年自動的に6,000円の手数料がかかってしまいます。そのため、10マイルコースは「応募方式」でないと損をしてしまう可能性があります。
ANA VISA nimocaカードは旅行傷害保険やショッピング保証もついていますので、旅行やお買い物を安心して行えます。
海外旅行傷害保険は死亡・後遺障害が最高1,000万円、救援者費用が100万円までとなっています。ANA VISA nimocaカードを持っているだけで保険適用となる「自動付帯」ですので、特別な手続きは不要です。
国内旅行傷害保険は、航空機搭乗中に限り、最高1000万円の死亡・後遺障害保険が付帯します。国内旅行傷害保険も自動付帯となっています。
ショッピング保証は年間100万円までとなっており、3,000円分が免責(自己負担)です。リボ払いか3回以上の分割払いが条件となっていますので把握しておきましょう。ただし、海外でのショッピング利用の場合は1回払いでも保険適用となります。
ショッピング利用時の紛失や盗難、ネット不正利用もしっかりと補償してくれます。
ANA VISA nimocaカードは便利でお得なクレジットカードではありますが、いくつかのデメリットもあります。発行してから後悔しないように、あらかじめデメリットも把握しておきましょう。
nimocaポイントは、ポイント交換機でしかマイルに交換できないというデメリットがあります。九州や函館にある西鉄の窓口や、ポイント交換機のみに限定されるため、周辺にお住まいの人でなければ交換が困難です。
具体的な交換窓口・交換機の情報は以下のとおりです。
《マイルへ交換できる場所》
窓口 |
バス |
nimoca導入バス事業者の各施設(バス営業所・バスターミナル・バスセンター・定期券発売所)など |
---|---|---|
電車 |
西鉄電車(天神大牟田線・貝塚線)各駅窓口、定期券発売所、熊本市電(交通局1F営業窓口・交通センター・熊日プレイガイド)、筑豊電鉄(電車営業所・定期券発売所)、函館市電(駒場乗車券発売所) |
|
総合カウンター |
nimoca総合カウンター(天神・久留米・砂津・黒崎)、ソラリアプラザ(1Fインフォメーション)、めじろんnimoca総合カウンター (大分) |
|
スーパー |
にしてつストア各店舗窓口(中州川端店を除く) |
|
ポイント交換機設置場所 |
福岡地区 |
nimoca総合カウンター(天神・久留米・砂津・黒崎)、西鉄天神高速バスターミナル(乗車場)、博多バスターミナル(1F・3F)、西鉄福岡(天神)駅 北口改札、ソラリアプラザ(1F)、ソラリアステージ(B2F)2ヶ所、天神コア(1F)、大橋西鉄名店街(B1F)、エマックス・クルメ(2F)、西鉄二日市駅 西口 東口、西鉄太宰府駅、西鉄小郡駅、西新ゴルフセンター、ゴルフウエスポ、西日本シティ銀行大名支店、かしいかえん(正門ゲート横売店・サービスセンター)、大丸福岡天神店(B2F)、福岡三越(B2F)、チャチャタウン小倉(1F)、井筒屋小倉店(1F)、福岡パルコ本館(5F)、福岡銀行(天神地下街プラザATMコーナー)、西鉄グランドホテル(1F)、西新パレス(1F)、貝塚駅、西鉄柳川駅 、薬院駅、西鉄エム・テックショールーム、西鉄バス壱岐営業所(待合所)、西鉄バス北九州恒見営業所(待合室)、西鉄バス桧原営業所(待合所)、にしてつストア各店舗(一部店舗を除く) |
佐賀地区 |
昭和自動車(唐津バスセンター)、祐徳自動車(鹿島バスセンター)、佐賀市交通局(佐賀駅バスセンター) |
|
大分地区 |
めじろんnimoca総合カウンター、大分バス総合案内所、北浜バスセンター(亀の井バス)、JAべっぷ日出 旬の館石垣店、JAべっぷ日出 旬の館日出店 |
|
熊本地区 |
熊本市役所(1F)、熊本銀行水前寺支店内ATMコーナー、熊本銀行下通ファミリープラザ内ATMコーナー |
|
宮崎地区 |
宮崎交通(宮崎駅バスセンター)、宮崎交通(宮交シティバスセンター)、宮崎太陽銀行(本店営業部)、宮崎太陽銀行(アートセンター支店) |
|
函館地区 |
函館市企業局アクロス十字街(1F)、函館市役所(1F)、丸井今井函館店(5F)、谷地頭老人福祉センター(1F)、総合福祉センター(1F)、ポールスターショッピングセンター、中央図書館(1F)、函館市電駒場乗車券発売所 、スーパーアークス戸倉店、函館駅前バス案内所、函館市役所亀田支所(1F) 、コープさっぽろ湯川店(1F)、函館バス函館営業所、函館バス日吉営業所 、函館バス昭和営業所、桔梗福祉交流センター、恵山支所、南茅部支所 |
ANA VISA nimocaカードの旅行傷害保険は自動付帯というメリットがある反面、補償が薄いというデメリットがあります。先述のとおり、海外旅行傷害保険は死亡・後遺障害と救援者費用のみですし、国内旅行傷害保険は航空機搭乗中に限っての死亡・後遺障害保険のみです。
利用頻度の高い傷害治療・疾病治療への補償がないため、万一のアクシデントに対するリスクをカバーできないでしょう。旅行や出張が多い場合は、旅行傷害保険が手厚いクレジットカードとの併用なども検討してもよいかもしれません。
ANA VISA nimocaカードがおすすめな人は、ANAを頻繁に利用する人や、nimocaの利用が多い人です。
ANAマイルが効率良く貯められますので、出張や旅行でANAを利用する方にお得となります。
また、nimocaユーザーも、ポイントがしっかり貯まるほか、オートチャージや定期券機能が利用できますので、通勤や通学、ショッピングの利用が便利でお得となります。
バスや電車での近距離移動のほか、遠距離の飛行機移動まで、利用シーンの幅が広いクレジットカードです。
ANA VISA nimocaカードでは、カード入会キャンペーンとして2つのキャンペーンを行っています。それぞれの内容を確認しておきましょう。
ANA VISA nimocaカードに加入すると、入会特典として1,000マイルがもらえます。本人会員限定の入会キャンペーンで、マイルは加入日翌月末に付与されます。
この入会キャンペーンは随時行っているキャンペーンですので、特に期限などはありません。通常キャンペーンとして入会すればもれなく1,000マイルが進呈されます。
初年度は年会費無料である上、マイルまで進呈されますので、お得に利用が可能です。ちなみにANA VISA nimocaカードの更新時にも1,000マイルが進呈されますので知っておきましょう。
入会時に「マイ・ペイすリボ」に登録した上で、5万円(税込)以上のショッピング利用をすれば、2,000円分のプレゼントがあります。プレゼントの付与は、カード決済日に請求額から減算されますので、実質2,000円のキャッシュバックとなります。決済日の請求額が2,000円を下回る場合は、決済口座に振り込みとなります。
ただし、キャンペーン期間中にANA VISA nimocaカードの申し込みをし、発行時に「マイ・ペイすリボ」を登録したクレジットカードであることが前提条件となります。
その上で、入会月の3カ月後末日までに5万円(税込)以上のショッピング利用が必要です。
入会対象期間は2019年7月1日(月)~12月25日(水)となっていますので、ご検討の方は期限までに申し込みましょう。
ANA VISA nimocaカードは、ANAマイレージクラブ、nimocaポイント、nimoca、定期券、クレジットカードの5機能が1枚に集約されたカードで、電車や飛行機、ショッピングなど利用シーンは豊富です。
初年度年会費無料であることや、翌年以降の年会費割引特典があることのほか、nimocaポイントがたまる、nimoca定期券機能を搭載できる、nimocaオートチャージを利用できるなど、便利でお得なカードとなっています。
ANAを頻繁に利用する人やnimocaユーザーにお得な、ANAマイルとnimocaポイントの相互交換(無制限)や、付帯保険があるなど、さまざまなメリットがあります。
ただし、ポイント交換機でしかマイルに交換できないことや、傷害治療・疾病治療への補償がないなどのデメリットがあるため、総合的に判断して申し込みましょう。
ぜひ日常生活のさまざまなシーンで役立ててくださいね。