イオンに行く機会が多く、イオンカードを普段の買い物で活用している方は、将来的にインビテーションを受けてイオンゴールドカードを手に入れられる可能性があります。
イオンゴールドカードでは通常のイオンカードだと使えない空港ラウンジやイオンラウンジに対応していたり、旅行傷害保険が付帯されていたりと、年会費無料ながらメリットが満載です。
ただし、インビテーションは、誰でも受けられるわけではありません。
この記事では、イオンゴールドカードの魅力や取得方法について解説します。
合わせてイオンゴールドカードのデメリットや切り替え時の注意点も解説するので、イオンゴールドカードについて知りたい方は参考にしてください。
クレジットカード+イオン銀行キャッシュカード+電子マネー「WAON」付きで1枚3役!ATM入出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料がなんと0円!さらに、カードと電子マネーの「ポイント2重取り」が可能で還元率最大3.0%!
今日申し込んで今日使える!毎月10日「ときめきWポイントデー」はときめきポイントが2倍!イオングループ対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍!
目次
イオンゴールドカードは、イオンクレジットサービスが展開しているゴールドカードです。
ゴールドカードは通常の一般向けカードよりもランクが高く、他社カードの場合年会費が高額になるなどデメリットも発生することがありますが、イオンゴールドカードの年会費はそのままです。
イオンゴールドカードは誰でもすぐに申し込めるカードではなく、特定の条件を満たして招待を受けなければ手に入れられません。
イオンゴールドカードには、通常のイオンカードにはない様々なメリットが追加されていて、特に通常カードから切り替えることでサービスが減ることはありません。
インビテーションが届いたら、すぐにイオンゴールドカードへ切り替えるのがオススメです。
イオンゴールドカードを手に入れるには、インビテーションを受けなければいけません。
イオンカードを使っていない人がいきなりイオンゴールドカードを手に入れることはできないので、イオンカードを持っていないなら先にイオンカードの発行から始めましょう。
イオンゴールドカードをインビテーションでしか手に入れられない理由は、明言されていません。
しかし、おそらくイオンカードから切り替えると「リスク無しで特典の充実度が上がる」ので、入会者を厳選する必要があるためだと考えられます。(誰でも発行できると、イオン側の損になってしまう)
満たすことでイオンゴールドカードを手に入れられる条件は複数存在しますが、多くは明言されていません。
イオンゴールドカードの取得条件として、唯一イオンクレジットサービスより明言されているのは、「直近年間カードショッピング100万円以上」であることです。
「直近年間カードショッピング」の金額は毎月10日を基準として12ヶ月前以降がカウントされるので、例えば2018年10月10日時点なら、2017年の10月以降における合計ショッピング金額が100万円を超えている必要があると考えられます。
12ヶ月で100万円の利用が必要なので、1ヶ月あたり平均8万4千円程度のクレジット決済をすれば、条件を満たせるでしょう。
食料品や衣料品などの生活に関わる支払いや、公共料金の支払いをイオンカードにまとめて、毎月8万4千円以上の支払いを行えば、1年経つ頃にはインビテーションが届きます。
テレビなどの家電製品やお中元など、高額商品もイオンで買うようにすれば、インビテーションを早く受けることも容易です。
イオンでイオンカードを使えば、対象日の割引やポイントアップなどの充実した特典を受けられるので、お得に買い物をしながらインビテーション条件を満たせるのでオススメです。
イオンゴールドカードのインビテーションを受けられる条件は、「直近年間カードショッピング100万円以上」だけではありません。
イオンクレジットサービスからの明確な条件提示はないので注意が必要ですが、例えば以下のような条件も存在すると囁かれています。
しかし、いずれもイオンクレジットサービスから「こういった条件もある」と発言されているわけではありません。確実にイオンゴールドカードを手に入れたいなら、しっかり公式サイトに記載がある城家ンの「直近年間100万円以上のカードショッピング利用」がオススメです。
イオンゴールドカードは、通常のイオンカードにおける各種メリットに加えて、イオンゴールドカード限定となる対象ラウンジや旅行傷害保険などの特典が用意されています。
ここからは、イオンゴールドカードで利用できる豪華特典やその他魅力を徹底解説します。
イオンゴールドカードを手に入れて、特典を余すところなく使いこなしたい方は参考にしてください。
イオンゴールドカードは、ゴールドカードなのに年会費が永年無料です。
通常のイオンカードは年会費無料のクレジットカードですが、特典の充実度が向上しているイオンゴールドカードであっても年会費がかかりません。
年会費を無料にする条件なども存在せず、無条件で無料のままカードを持ち続けられます。
他社でゴールドカードへ入会すると、多くの場合5,000~10,000円程度の年会費が発生しますが、イオンゴールドカードなら年会費なしでゴールドカードを手に入れられるので、お得です。
イオンゴールドカードでは、家族の支払いやポイントをまとめられる家族カードや高速道路の料金所を専用レーンでスムーズに通過できるETCカードも発行できます。
通常のイオンカードと同様に、家族カードやETCカードの発行手数料や年会費がかかることはありません。
さらに、家族カードやETCカードの利用で、通常の本会員カードと同様にときめきポイントを利用金額200円につき1ポイント貯められます。
なお、イオンカードのETCカードには「ETCゲート車両損傷お見舞金制度」が付帯されているので、ETCの開閉バーに車両をぶつけてしまった時に5万円のお見舞金がもらえるメリットがあります。
ただし年1回までしかお見舞金をもらえないので、ETCゲート通過の際は車両をバーにぶつけないように注意をはらいましょう。
イオンゴールドカードは、チャージ不要の電子マネー「iD」による後払い決済にも対応しています。
iPhoneやApple WatchでWalletアプリからイオンゴールドカードを登録すると、「iD」対応店舗で決済ができます。(対応アプリにおいてスマホ内決済も可能)
おサイフケータイに対応するAndroidスマートフォンやガラケーにおける「iD」サービスにイオンゴールドカードを登録しても、iD決済が可能です。
利用金額200円につき1ポイントのときめきポイントを貯められるので、iD加盟店で支払いをする機会が多い方は、手持ちの機器に対応するサービスを活用してみてはどうでしょうか。
イオンゴールドカードは、以下の3つの国際ブランドを選べます。
基本的に使っていたイオンカードと同じ国際ブランドで発行できますが、後からカードデスクへ問い合わせれば国際ブランドを変更することもできます。
イオンならどの国際ブランドでも問題なく支払えますが、自分が行く他のお店が特定の国際ブランドにのみ対応していることがある場合は対応する国際ブランドを選ぶのが良いでしょう。
イオンゴールドカードにはチャージ式電子マネーのWAONが搭載されていて、必要に応じて残高をチャージして支払いに使えます。
今までイオンカードでWAON決済をする機会が多かった方は、イオンゴールドカードに切り替えてからもWAONを使い続けられるので安心でしょう。
イオンゴールドカードを使って貯められるポイントは、以下の3種類です。
いずれのポイントもポイント付与は200円ごと、1ポイントは1円相当(ときめきポイントは交換する景品によって価値の変動あり)ですが、支払い方法によって貯まるポイントが変わることに注意しましょう。
現金、WAON、クレジットカードのどれを使って決済してもポイントを貯められるので損しないのが、多機能なイオンゴールドカードのメリットです。
イオンゴールドカード所有者は、イオン店内にあるイオンラウンジで休憩できます。
イオンラウンジは無料のドリンクや新聞・雑誌が置かれていて、イオンゴールドカード会員でなければ使えません。
イオンで買い物をして疲れた時は、イオンゴールドカード会員の特権である特典・イオンラウンジで休憩をとってみてはどうでしょうか。
なお、イオンゴールドカードを持っていれば、イオンラウンジは全国どの店舗でも使えますが、混雑しているときなどは利用できない場合もあるので注意しましょう。
イオンゴールドカード会員は、羽田空港国内線の空港ラウンジを利用することができます。
ラウンジ内ではフリードリンクや無線LANによるインターネットを楽しめたり、雑誌・新聞の閲覧や喫煙ができたりします。
羽田空港から飛行機に乗る際は、イオンゴールドカードを提示してラウンジで休憩をとってみてはどうでしょうか。
通所のイオンカードには旅行傷害保険が付帯されていませんが、イオンゴールドカードには海外・国内旅行傷害保険が付帯されています。
海外・国内ともに最高金額は3,000万円で、海外旅行傷害保険は自動付帯であるためカードで旅費を支払っていなくても利用できます。
国内旅行傷害保険は利用付帯なので、イオンゴールドカードで旅費・宿泊施設の代金を支払っていれば保険金の請求が可能になります。
イオンゴールドカードなら、旅行中に事故や怪我をしてしまっても保険があるので安心でしょう。
年会費が無料でありながら最高3,000万円と比較的高額な保険が付帯されているのは、イオンゴールドカードの大きなメリットです。
イオンゴールドカードには、旅行傷害保険だけでなく年間300万円のショッピングセーフティ保険も用意されています。5,000円~300万円の商品が偶然の事故で損害を受けてしまった場合に、購入から180日間補償を受けられるしくみです。
最低金額が5,000円、最高金額が300万円と幅広いので、使い勝手が良いことがイオンゴールドカードのショッピング保険におけるメリットです。
ただし、WAONや現金で買った商品は対象外、保険はイオンゴールドカードのクレジット決済で購入しているのが条件なので、注意しましょう。
また、自転車や宝石・貴金属など、補償対象外の商品もあります。
対象外の商品に関する保証は、お店独自の保証サービスなどで対応しましょう。
イオンゴールドカードは、通常のイオンカードと同様に、イオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍、1%の還元を受けられます。
主なポイント2倍の対象店舗をまとめたので、ご覧ください。
イオン系列のお店は、都市部にも地方にもたくさんあるので、今後引越しなどで遠くに行った際もイオンゴールドカードにおけるポイント2倍サービスを活用できるでしょう。
イオンゴールドカード会員で年齢が55歳以上の方は、毎月15日が「G.G感謝デー」であるため、クレジット決済において請求額が5%オフになります。
対象店舗はイオンやマックスバリュなどで、対象外のお店もあることに注意しましょう。
なお、WAONで買い物をする場合でも、レジで支払い額がもれなく5%オフになるので、お得に支払いができます。
毎月20日と30日は、イオンカード会員向けの「お客さま感謝デー」なので、イオンやマックスバリュなどの対象店舗におけるクレジット決済時の請求金額が、もれなく5%オフになります。
もちろん、WAONで支払っても支払い金額が5%引きになるので安心です。
イオンゴールドカードの会員になったということは、イオンに行く機会が多い場合がほとんどでしょう。
イオンゴールドカードでも、20日・30日はお客さま感謝デーを利用して、お得に買い物をしてみてはどうでしょうか。
イオンゴールドカードは、イオンなどの対象店舗以外で支払いに使うとポイントが0.5%還元であるデメリットを抱えています。
しかし、毎月10日の「ときめきWポイントデー」は例外で、どこでクレジット決済をしてももれなくポイントが2倍貯まる1%還元になります。
イオンゴールドカードを普段の生活費決済でも活用する方は、できるだけ毎月10日にまとめて支払いを行うようにして、ポイントをお得に貯めてみてはどうでしょうか。
イオン銀行のキャッシュカード機能が付帯されているイオンカードセレクトは、年間100万円以上利用などの条件を満たし招待を受ければ、イオンゴールドカードセレクトに切り替えられます。
イオンゴールドカードセレクトでは、イオン銀行口座からのWAONオートチャージでも0.5%還元でポイントを貯められます。
イオンゴールドカードセレクトを手に入れたら、WAON利用の際はチャージをイオン銀行の口座から行ってみてはどうでしょうか。
イオンやイオンスタイルでは、毎月10日がありが10デーに設定されています。
ありが10デーは、通常イオンゴールドカードの利用金額200円につき1ポイント貯まるときめきポイントが5倍の5ポイント貯められるしくみです。
WAONではWAONポイントが5倍、現金決済でもWAON POINTを5倍貯められるので、イオンゴールドカードが対応するどのポイントももれなく5倍になります。
どこでクレジット決済をしてもポイントが2倍になる「ときめきWポイントデー」と合わせて、毎月10日はイオンゴールドカードを徹底的に活用してみてはどうでしょうか。
イオンゴールドカードにおいて、利用明細をインターネット上で確認できるWeb明細を利用すると、毎月ときめきポイントがもれなく10ポイント手に入ります。
ときめきポイント10ポイントは、通常クレジットカードを2,000円(イオングループなら1,000円)使わなければ貯められないポイント数なので、ただWeb明細を使っているだけでポイントを貯められるのはお得です。
ただし、ポイントをもらえるのは請求があった月の翌月に限られるので、1回もクレジット決済を行わなかった時はWeb明細特典のポイントがもらえないことに注意しましょう。
イオンカードをイオンゴールドカードへ切り替える場合は、4点ほど確認しておきたいポイントがあります。
ここからは、イオンゴールドカードの注意点4つをそれぞれ解説するので、切り替え手続きを行う前にしっかり確認しておきましょう。
イオンゴールドカードには、ディズニー・デザインバージョンもありますが、通常デザインのイオンカードを使っている人が切り替え時にディズニー・デザインへ変更することはできません。
反対に、現在ディズニー・デザインのイオンカードを使っている人は、切り替えに合わせて通常デザインへ変更することができません。
イオンカードのカードデザインは、入会時点で自分の好みのものを選んでおくように気をつけましょう。
なお、ディズニー・デザインのイオンカードはJCBブランドでしか選ぶことができないので、これからイオンカードを申し込む場合はブランドを間違えないように注意が必要です。
イオンゴールドカードは、その名の通り金色のカードデザインです。
既に他社のゴールドカードを持っている方は、「ゴールドカードが何枚も手元にあると、財布の中から取り出すときに紛らわしい」など、あまり金色のデザインに魅力を感じない場合もあるでしょう。
イオンゴールドカードへの切り替えは任意であり、けっして強制ではありません。
旅行傷害保険やイオンラウンジなどの特典に興味がないのであれば、無理に変更せず、そのままイオンカードを使い続けても大丈夫です。
イオンゴールドカードが発行され、自宅に届いた段階では、イオンカード内にあるWAONの残高が引き継がれていません。イオンゴールドカードが届いたら、WAON残高を旧カードから新カードへ引き継ぎましょう。
残高の引き継ぎは、イオンなどの店頭にあるWAONステーション、イオン銀行ATMから行えます。
自宅にPaSoRiがある場合は、インターネット上の「WAONネットステーション」から移行することも可能です。
カードを破棄すると残高の引き継ぎができなくなってしまうので、イオンゴールドカードへ切り替えたら、WAONの残高移行を終えるまでカードを破棄しないよう気をつけましょう。
イオンカードからイオンゴールドカードへの切り替えは、自動的には行われません。
郵送で届いた書類に記載されている手続き方法をもとに、インターネット等で自分から切り替え手続きを行う必要があります。
イオンゴールドカードの招待が届いたら、切り替え手続きを忘れずに行うよう注意しましょう。
切り替えとは別に、イオンゴールドカードにはいくつか知っておきたい注意点があります。
ここからは、イオンゴールドカードの4つのデメリット・注意点を解説するので、それぞれ参考にしてください。
イオンカードで貯まるときめきポイントは、通常最大2年間の有効期間が設定されています。
他社クレジットカードの場合、ゴールドやプラチナなどの上位カードだと、ポイント有効期限が撤廃されるケースもあります。
しかし、イオンゴールドカードには、ポイント有効期限延長などの特典は用意されていません。
イオンゴールドカードにランクアップしても、ときめきポイントは2年間で有効期限が切れることに注意しましょう。
クレジットカードの中でも、ゴールドカードは国内の空港ラウンジ特典が付帯されているものがたくさんあります。
イオンゴールドカードにおける空港ラウンジ特典において注意したいのは、使えるのが「羽田空港国内線ラウンジ」に限られることです。
北海道から沖縄までの、たくさんの空港でラウンジを使えるわけではありません。
羽田空港の国内線を利用する機会が少なく、他の空港ラウンジをよく使う方は、別途他社のゴールドカードなどを手に入れて、空港ラウンジ特典を活用しましょう。
イオンゴールドカードは、年会費無料で維持費のかからないお手頃なゴールドカードなので、空港ラウンジ特典があまり充実していないのは、やむを得ないでしょう。
空港ラウンジの代わりに、イオン店内にあるイオンラウンジを活用してみてはどうでしょうか。
他社ゴールドカードの場合、旅行傷害保険の最大金額は5,000万円や1億円などもっと高額なものもたくさんあります。
イオンゴールドカードは最高3,000万円なので、あまり高額とは言えません。
より充実した旅行傷害保険を活用したい方は、別途他社のゴールドカードなどを手に入れて対応しましょう。
年間ご利用金額50万円以上で翌年以降年会費永年無料!さらに、毎年最大1万円分相当のボーナスポイントプレゼント!通常ポイント有効期限が2年のところ、ゴールドならポイント有効期限なしでずっとポイントがためられる。無料で空港ラウンジが利用でき、最高1,000万円の海外保険付きで通常カードより断然お得で便利!
総合評価
4.5
イオンゴールドカードは、カードデスクへ問い合わせれば、必要に応じてカードの国際ブランドを変更できます。
しかし、イオンゴールドカードの国際ブランドを変更すると、カード番号が変更になってしまいます。
公共料金や携帯電話などの支払いにイオンゴールドカードを使っている場合は、カードの変更に合わせて支払いクレジットカード番号の変更も行いましょう。
最後に、イオンゴールドカードはどんな人におすすめかを解説します。
イオンゴールドカードは、イオンカードを使ってインビテーションを受けた人のみが手に入れられるクレジットカードなので、オススメになる人もある程度絞られてくるでしょう。
ここから解説する3つの「イオンゴールドカードおすすめユーザー」のうちどれか1つにでも当てはまっていたら、イオンゴールドカードの取得を目指してみることをおすすめします。
イオンゴールドカードは、イオンで買い物をする機会が多い人に最適な選択肢です。
そもそも、手に入れるには年間100万円以上の買い物が必須なので、イオンカードをお得なポイント還元などで活用する場合は、必然的にイオンでの買い物の機会が多くなるでしょう。
イオンゴールドカード取得までにイオンで買い物をするライフスタイルが確立されていれば、イオンラウンジ特典などにより、イオンゴールドカードをさらに便利に使えます。
通常のイオンカードには旅行傷害保険が付帯されていませんが、イオンゴールドカードなら最高3,000万円の旅行傷害保険があるので、旅行を安心して楽しみたい人にもおすすめです。
イオンゴールドカードの旅行傷害保険金額は、「ゴールドカード」として考えると、やや少ないのが事実です。
しかし、年会費無料のクレジットカードとしては、最高3,000万円はかなり大きめの金額です。
高額な年会費などの負担をかけずに、安心して海外・国内旅行を楽しみたい方は、イオンゴールドカードの取得を目指してみてはどうでしょうか。
イオンゴールドカードの空港ラウンジ特典は、羽田空港の国内線でのみ利用できるので、羽田空港を利用する機会が多い人にもおすすめです。
あまり羽田空港を利用しない人は特典を生かしづらいですが、旅行などでよく羽田空港に行くなら、空港ラウンジで休憩などを楽しめるので、イオンゴールドカードを使いこなしやすいでしょう。
イオンゴールドカードは、自分から入会を申し込むことができず、条件を満たしている人のみに招待が届くクレジットカードです。
イオンゴールドカードは、年会費無料でありながら、最高3,000万円の旅行傷害保険や空港ラウンジの利用といった豪華な特典を受けられます。
全国のイオンにある専用の休憩所「イオンラウンジ」を利用して飲食や休憩を楽しむこともできるので、家族などでよくイオンに行くならなんとしても手に入れたいカードと言えるでしょう。
インビテーション条件は明確でないものもたくさんありますが、少なくとも「年間100万円以上のカードショッピング」を行なっていれば、イオンゴールドカードを手に入れられます。
イオンゴールドカードを手に入れたい方は、一時的にでも良いので、徹底的にイオンカードを利用し、利用金額100万円超えを目指してみてください。
5%オフで買い物ができる「お客さま感謝デー」やときめきポイントが2倍貯まる「ときめきWポイントデー」などに合わせてカードを使えば、利用金額増加+お得な還元で一石二鳥です。
イオンカードを持っている人にしかイオンゴールドカードの招待は届かないので、イオンカードを持っていない場合は、まずイオンカードへの入会を申し込みましょう。
クレジットカード+イオン銀行キャッシュカード+電子マネー「WAON」付きで1枚3役!ATM入出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料がなんと0円!さらに、カードと電子マネーの「ポイント2重取り」が可能で還元率最大3.0%!
今日申し込んで今日使える!毎月10日「ときめきWポイントデー」はときめきポイントが2倍!イオングループ対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍!
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
我が家のメインカードとして利用していたイオンカードが数年前にイオンゴールドカードの格上げされました。そんなイオンゴールドカードのメリットは、個人的には国内や海外の旅行傷害保険、ショッピングセーフティ保険といった万が一に備えられる特典があることだと感じています。実際に使う場面は経験していませんけれど、日常生活に安心をもたらしてくれて感謝しています。また、イオンラウンジを利用できるのもメリットだと思います。よく買い物に行くイオンでも、ちょっと疲れたらイオンラウンジでドリンクを飲んで一息ついたり、実用的な特典だと感じています。以上のようなメリットを、我が家ではイオンゴールドカードから感じており、これからも我が家の暮らしを支えてくれるカードだと感じています。
日常生活費のメインカードとして使うため。
満足いかない部分はありません。
年会費無料で持てるごーづどカードというのも魅力を感じます。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
AEON系列を利用される方は、絶対に持っておくべきCARDです。WAON等もありますが、AEON CARDは現金で支払いをしても、AEON系列また、モール内ショップでのポイント付与が受けられ、ポイントが貯まりやすく、会員限定のキャンペーンや割引が多くあります。 また、GOLDになると株主等の為にAEON併設内にされている『AEONラウンジ』に入ることも出来、無料でドリンク、AEONブランドのお菓子が頂けます。 また、AEONシネマでは、いつでも、300円割引で映画鑑賞できます。
AEONでお買い物を済ませる事が多かった為です。
使い勝手もよく、ポイントも貯まりやすくて良いのですが、ディズニー仕様のカードなど可愛い絵柄が後から後から出て、初期デザインの私としては…私のカードも絵柄変更してほしいです。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
AEON系列でのお買い物が多い方は、断然AEONカードをお勧めします。カードを使わず現金支払いでも、カード提示でポイントがつきます。 カードの有無にかかわらず、20.30日は5%OFFですが、カード所有者には、毎月いつでも好きな時に1日使用できる5%または、10%OFFになるサンキューパスポートが送付されます。 AEONシネマでの特典も様々あり、毎回映画料金は300円OFF、定期的にポップコーン無料などの特典も受けられます。
AEONでお買い物中の勧誘で発行しました
カードデザインの変更も認めて欲しいです
ボチボチ、満足しています。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
近くにイオン系列のお店が多いので作りました。系列のお店で使うといつでもポイントが2倍ですし、さらにお客様感謝デーでは、5パーセント引きになります。ポイント交換では商品のほかに商品券やWAONポイントにも交換できます。家賃や光熱費、携帯代なども支払いに利用しているのでどんどんポイントがたまって、たまったポイントを商品券やWAONポイントに交換して自分へのご褒美に洋服や雑貨などの購入に使っています。とてもお得感のあるカードです。
知万邦イオン系列のお店が多いから
特に不満なところは今のところありません
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 3~4枚 |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
近所にイオンがあるので大変重宝しています。今はこのカードに使用を集約し、カードを使えるものはすべてカード払いにしているため財布に入っている現金は1000円程度(笑)。そのおかげでポイントのたまりも非常にはやいです。ポイントはイオンでの買い物などの場合ボーナスポイントがたまりやすく、月に1回買い物に使える割引券も送られてきます。ポイントは各種商品のほかdポイント等にも交換でき、私はdポイントにしてスマホの料金などを支払っています。イオンシネマの割引もあり、近所にイオンがあれば是非持っていると便利なカードではないでしょうか。
近所にイオンがあるから。各種割引もあるため。
ワオンポイントがダブルにたまるともっといい。
ある程度使用するとゴールドカードの勧誘が届き、イオンラウンジ等が使用できるようになります。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 300~400万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 3~4枚 |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオンカードと云えば御存じイオンで使えるカードです。 ポイントが付きやすく、200円で1ポイントですが、2倍の日が多く、中には5倍もあります。 ときめきポイントとして寄与されますが、ワオンポイントにも移行でき 電子マネー的な使い方もこのカード一枚でOK。 また、イオンゴールドカードならイオン店内に存在するイオンラウンジにも入れます。 庶民の味方のイオンカードですが、ゴールドカードでも年会費など一切かかりません。 絶対持っていて損はしません。逆に得をします。 高額商品なら迷わずイオンカード。1ヶ月後の支払日には何ポイント付いたか、いつも楽しみです。
ゴルフにいく機会が多く、現金を持ち歩きたくないので重宝します。 もともとの理由は20年以上前、航空券を購入するとき必要と感じて、 丁度ジャスコ(現在のイオン)でカードが作れるという触れ込みに乗っかったのがきっかけです。
昔はポイント10倍があったと思いますが、復活してほしい。 改善点は特にないが、クレジットカードの厚みはもう少し薄くしてほしい。
他社のカードを持つ機会があるので、どうしても財布がかさばります。 最近薄いカードも出回っているので、クレジットカードも薄くなれば もっと顧客が増えるのでは? ただ、使いすぎる傾向はある。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオン以外にもメインカードとして使用していますがやはりイオン系列のショッピングセンターでの利用にお奨めです。ポイント2倍デーのほかカード会員限定での割引もアリ、ポイントは各種商品に交換できるほかdポイントにも振り替えられるためこれで携帯料金等も払えます。年間ある程度の利用があるとゴールドカード発行の連絡が来てゴールドに振り替えると店舗のラウンジ利用ができるなど(飲み物は無料、お菓子もつく)かなりお得です。
イオンショッピングセンターをよく利用するため
ワオンとのダブルポイントができないこと、セレクトの場合はイオン銀行が引き落とし先であること
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0円(なし) |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオンカード・ゴールドは、ゴールドカードでも年会費が無料なところが嬉しいです。イオンでカードでお買い物をする際に使えるクーポンを毎月もらえたり、イオンの店内にあるお茶やお菓子をいただきながらくつろげるラウンジも利用することができます。20日・30日はカードを提示すると5%オフになるので、近くにイオンやイオン系列のスーパーなどがある場合は持っていると、とてもお得だと思います。ときめきポイントというポイントも貯まるのでカードを作ってからお買い物が楽しくなりました。
引越をする際、家電や家具一式を購入するのにカードがほしいと思い、良く行くイオンのカードだったら便利かと思い、発行しました。
ときめきポイントの還元率が上がるともっと嬉しいです。
イオンへよく行かれる方にはとてもオススメのカードです。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 3年以上~5年未満 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオングループで買い物するならこのカードが一番!WAONもついていて、申込もしやすいです。20日、30日は、5%オフで買い物ができ、定期的にクレジットカードでの支払いで割引ができるハガキが送られてきます。普通のイオンカードを利用していて、年間100万円を超えたら、ゴールドカードに無料で変更できます。ゴールドにすることによって、旅行傷害保険やショッピング保険が付き、さらにイオンラウンジの利用ができたり、いろいろ特典が付きます。一度ゴールドカードにした場合、以降もカード利用しなくてもゴールドのままでいられます。
もともと、WAONを使いたいと思っていました。WAONカード単体では発行料金がかかりますが、クレジットカード一体の場合、発行料金がかからないということで、発行しました。ゴールドカードの条件もほかのカードに比べて低かったので。
ポイントが200円で1ポイントという風に還元率が少し低いところ。定期的に2倍になるときもありますが、イオングループ以外での利用時では少しもったいない気がします。
初めてクレジットカードを持ちたい方にはすごくおすすめ!WAONカードの発行料金を払うのがもったいないと感じる人にも。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 3年以上~5年未満 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
通常、電子マネーWAONの単体カードは有料で発行できますが、このクレジットカードは発行料無料でWAONが搭載されているものが選べます。また、クレジットカードの支払いでたまったポイントをWAONに変えられるところがいいです。最初は一般のカードですが、一定の条件(年間100万円以上利用するなど)を満たせば、無料でゴールドカードに変更できます。イオン系列のお店では、クレジットカード払いで特定の日やサービス内容により割引を受けられたり、ポイントが倍になる日もあったりして、還元率も悪くないです。
イオンでよく買い物をするのと、電子マネーWAONを使いたくて発行しました。
たまったポイントをWAONに変えるときにちょっと面倒なのと、ポイント確認をパソコンやパソコンで簡単に確認できないところ。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 400~500万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 5枚以上 |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
ゴールドカードなのに年会費が無料であることがうれしい。イオンのお店ではお客様感謝デーやワンデーパスポートなどのカード利用で優待が受けられる特典があるのはもちろんのこと、コスモ石油でカード決済すると割引価格で給油ができるのがとてもお得感がある。ときめきTOWNというイオンカードのショッピングサイト経由でアマゾンや楽天などインターネットショップを訪問し、カード決済するとときめきポイントが倍になるなどのイオン以外での得点がたくさんあるので、おすすめです。
イオンで買い物する機会が多いため。
特に不満はないが、あえて言うなら支払いサイトが10日締めの翌月2日払いと若干短めなことぐらいです。
国際ブランド | Mastercard |
---|---|
年 収 | 400~500万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 3~4枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
ときめきポイントは比較的たまりやすいです(5倍デーとか割とポイント稼げる日あり) そして自分の携帯がドコモなので ときめきポイントの交換がそこままdポイントの交換に等価交換できるため 年間で10000弱ドコモポイントが稼げるということにもなります 自分だけでなく妻もイオンカードはもっているため 2人分ドコモポイントへの交換(交換先は同じ所にできる)できるので 年間で通常の携帯支払いの時にたまるポイントとは別にドコモポイントがたまるため 機種変更の時にいつも役になています
一番買い物する割合が高いのがイオンだったため
もう少しポイントの倍になる日等があればいいかと(5倍じゃなくてもいいので)
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 200~300万円未満 |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
まず、ゴールド会員に簡単になれます。日々の公共料金の支払いをクレジットカードにするとあっという間にゴールド会員です。「ゴールド」のステータスでいい気分になります。それは、さておき、イオンカードのメリットはお買い物をしてたまったポイント数がWaonまたはWaonポイントに変えるとさらにお買い物ができること。特にWaonは今はコンビニも、マクドナルドもドラックストアも使えるし、宅急便の支払いにも使用できます。ポイントは5500ポイントで5000円のJCBギフト券に交換できますが、それでは500ポイントが無駄になります。その点waonやwaonポイントは5500ポイント全部が5500ワオン、5500ワオンポイントになるので無駄なく使えます!我が家では愛犬のトリミング代1か月相当が5500ワオンで支払いできるので年に1回~2回5500ポイントがたまれば交換して使用してます。ありがたい!
近所にイオンがあったからということが一番の理由です。イオンですべての買い物ができます。日用品も、食品も、衣類も家電も。愛犬を迎えてからはイオンペットさんでの購入品もカードで支払いしています。どんどんポイントがたまるので有効活用しています。ガソリンもコスモ石油さんが通勤途中にあるので提携カードイオンカードになっているので少し安くガソリンをいれれます。生活圏内で使えてポイントがたまるのでイオンカードにしました。
イオンカードゴールド会員の特典、イオンラウンジの利用が、最近制限されている。時間が決まっていて使えない、開いていない。簡単にゴールド会員になれるので利用する人も増えたことなので、特に改善ももとめていません。これでいいと思います。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0円(なし) |
カード保有年数 | 3年以上~5年未満 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオンで普段買い物することが多い方には絶対オススメなカードです。 クレジットカード利用に対するポイント還元サービスも豊富で、溜まったポイントで買い物ができるので家計にも助かっています。 イオンの電子マネーが使えないお店でもクレジットで支払いをすればクレジットのポイントが貯まるのでそれを電子マネーにできるのは便利だと思います。また、ゴールドカードの場合はイオンの店内にあるラウンジを利用でき無料でトップバリュ製品の試食もできます。店内を歩き疲れたときにいい休憩場所です。
自宅近くにイオンがあり、食料品、日用品とほとんどをイオンで買い物をしていたのでせっかくならポイントがたくさん貯められるカードがいいと思い発行しました。
今のところはありません。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 6ヶ月以上~1年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
本人のカードと家族カードを一括して管理できるため、決済金額やポイントを確認するのが、非常に便利です。さらに、年会費は無料のため、イオン系列での買い物頻度が多い方は、持っていて損はないです。デザインもディズニーのものもあり、おしゃれなデザインのため1枚持っておくことをオススメします 年間の使用額が多い場合には、ゴールドカードになり、イオンモールのイオンラウンジを使用することができるようになるため、くつろいで買い物をすることもできます。
イオンでの買い物する機会が多く、ポイントを貯めることができるため。
家族カードのポイントが本会員のカードでしか使えないこと。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 0円(なし) |
カード保有年数 | 3年以上~5年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 50万円以上~100万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
はじめはブルーの一般的なカードでしたが、年間100万円以上の利用でゴールドカードが送られて来ました。 年会費無料で一度ゴールドカードになったら利用額関係なくずっと利用できます。 ゴールドカードになると、イオン内にあるイオンラウンジで1日1回お茶ができます。 受付でカードを見せ、サンプルのトップバリュのお菓子をもらい中でドリンクを飲むことができます。 イオンはよく利用しますしぶらっと買い物ついでに利用でき、とても満足しております。
イオンでよく買い物をするので、勧められ発行しました。
引き落とし期日が短い事です。明細が来てから1週間以内にイオン銀行へお金を入れておく必要があります。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 30万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオンクレジットカードのメリットはよりお得にイオンで買い物できるという点です。例えば、お客様感謝デーなどのときにはイオンカードを提示するだけで5%割引となりますし、ポイントも2倍貯まります。つまり、普段使いしつつお得になれるのです。また、貯まったポイントは電子マネーのワオンに交換することもできます。また、ゴールド会員にとってうれしいのがイオンの中に併設されているイオンラウンジを利用できることです。買い物のときのちょっとした休憩にいつも利用しています。
普段買い物するスーパーがイオンなので、よりお得に買い物したいと思い発行しました。
カードを使ってときめきポイントが貯まるのですが、それをワオンに交換し、さらにワオンカードに移動するのがちょっと面倒かなと思います。もうちょっと手続きを簡単にして欲しいと思います。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0円(なし) |
カード保有年数 | 1年以上~3年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオンゴールドカードは年会費無料のゴールドカードで、たくさんの特典が付いています。 またイオンゴールドカードは一度発行すると、普通のイオンカードにランクが下がることがないのも魅力的です。 まず、海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険(各3,000万円まで)が特典として受けられます。 またイオン内にあるイオンラウンジをゴールドカードがあれば無料で使用可能です。買い物に疲れた時に、少し喉が渇いた時に、無料でコーヒーやジュースなどと、ちょっとしたお菓子が頂けます。また羽田空港のラウンジサービスも受けられるので、旅行によく行かれる方は保険もありますし、とても魅力的なカードです。
年会費が無料でたくさんの特典があったので。
問題が起きた時のコールセンターがいつも混雑していること。楽天カードに比べるとポイント率が悪いこと。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 300~400万円未満 |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 1~3万円未満 |
利用限度額 | 30万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオンゴールドカードですのでカード支払いでポイントも付きます。その溜まったポイントをWAONに入れたり商品に交換したりギフト券などに交換したりと出来るので便利です。イオンゴールドカードはイオンにあるラウンジに入ることもできるし保険などにも加入しています。年会費無料でとてもありがたいカードで使いやすいです。また、ビザですので海外旅行などでも使うことができとても便利なカードです。様々なガードはありますが1番便利で使いやすいカードだと思いオススメです。
イオンによく行くので作っていた方が便利かと思い作りました。
ポイントを交換するのが手間でしにくい。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 2~3枚 |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
①大きいイオンの店舗だと株主限定のラウンジがあります。こちらは株主だけでなく、ゴールドカード保持者でも利用が可能です。店舗の奥まった空間にソファとテーブルがありドリンクやお菓子など食べながらゆっくりすることができ、また新聞や雑誌なども置いてあるのでちょっと疲れた時に一休みするのにおすすめです。 ②クレジットカード発行もスムーズですし、ゴールドカードでも年会費無料であることが家計を預かる主婦にとっては非常にありがたい。またクレジット会社に連絡するとETCカードも発行してもらえます。
自宅近くにイオンがあり、頻繁に利用しているから。またカード発行も簡単で手数料もかからなかったから。
クレジットカードにWAON支払いの機能がついているのですが、オートチャージが3000円までしかチャージされません。5000円や10000円などもクレジットからオートチャージできると有難いなと思います。またゴールドなのでもっとカフェなどの店舗で優待があるとうれしいです。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年 収 | 400~500万円未満 |
カード保有年数 | 10年以上 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 10~30万円未満 |
利用限度額 | 100万円以上~300万円未満 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
まず、年会費無料なことは私にとって第一条件です。そして馴染みのイオンという安心感、またよく利用するのでお客様感謝デーなどにあたると、ラッキーといった感じです。 イオンカードからイオンゴールドカードに変更してしばらく経ちます。変更しませんか、と郵便で知らせが来たのは突然でした。調べると、一定額以上の利用がある人はゴールドカードに変更する権利があると。私は生活費をカード払いメインにするようにした結果、年間100万円の利用を超えたようでした。イオンラウンジの利用や旅行保険、ショッピング保険が無料でつくとのことで変更しました。イオンラウンジはお菓子やお茶など無料で利用できると聞いて、行ってみたいと思いながら、まだ利用していません。特典はもちろんですが、キラキラゴールドカードというちょっとしたステイタスもイオンカードならお得に手に入ります。
カードを持ちたいと思ったとき、母に勧められたから。
ポイント還元率が他社に劣るところ。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0円(なし) |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 1枚のみ |
月間平均使用額 | 3~10万円未満 |
利用限度額 | 不明 |
メインカード |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
ポイント交換が1番の魅力です。支払額に応じでポイントが加算されるのですが、AEON等で利用できるWAONポイントに交換できるため、実店舗で自分の好きなように買い物ができます。我が家ではポイントをある程度貯めて、年に何回かWAONポイントに交換し、自由に食事や買い物をしています。またポイントで直接交換できる景品もいろいろあり、日頃口にするペットボトル飲料やレトルト食品等に交換していました。またカードの利用額に応じて毎月応募できるプレゼント(日米野球観戦ペアチケット、USJ招待等)も魅力です。
その場ですぐにETCカードも発行できるということだったので発行しました。
ゴールドカード保有ですが、一般とのサービスの違いがあまりよくわかりません。もっと一般のカードとの区別があるように改善してほしいです。
特にありません。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年 収 | 0~200万円未満 |
カード保有年数 | 5年以上~10年未満 |
カード保有枚数 | 3~4枚 |
月間平均使用額 | 0~1万円未満 |
利用限度額 | 30万円未満 |
提携店での買い物 |
総合 | |
---|---|
ポイント・マイル還元 | |
付帯サービス | |
会員専用サイト | |
申込手続き | |
カードデザイン | |
カードステイタス |
イオンのクレジットカードは総額が一定の利用金額を越えると自動でゴールドカードへ変更になります。一度ゴールドになるとその後の利用金額が少なくてもそのまま維持できるのが魅力です。私は結婚式費用を当カードで支払いしたことでゴールドになりました。まとめてカードで支払いした事でポイントがかなり貯まり喜んでいたらゴールドカードが届き、思いがけないランクアップでちょっと嬉しかったです。ゴールドになると空港のラウンジを利用できたり、海外旅行の保険がついていたりと特典もたくさん。年会費もかからないので結婚式費用や引っ越し費用などまとまった出費の時に利用するのがオススメです。もちろん普段の買い物で現金払いの時でもWAONポイントだけ貯めることもでき、クレジット払いの時はよりポイントがたまる等使い勝手の良いクレジットカードです。
イオンのセールでカードを作れば半額位で欲しい品物が買えるというキャンペーンをやっていたのがきっか
特にないが、カードのデザインがもっと可愛いものから選べたらいいなと思う。
特になし。