イオンカードはイオングループをよく利用する主婦の心強い味方です!年会費無料でイオンでの還元率は2倍、毎月20・30日のお買い物5%OFF、映画鑑賞300円OFF…etcなど、その特典は数多く、上手く使いこなせば数万円・数十万円単位で家計を大きく節約可能です。そんなイオンカードを、ぜひメインカードとして使ってみてはいかがでしょうか?
イオンカードはイオンクレジットカード株式会社が発行するクレジットカードで、さまざまな特典が満載です。年会費は無料、国際ブランドはカードによりますが基本的にはMasterCard、VISA、JCBの3種類から選ぶことができます。
イオンカードはイオングループでのご利用や、電子マネー「WAON」と併せて使うとよりその効果を発揮するカードです。また、追加カードやショッピング保険など、多くのメリットがあります。ではイオンカードの魅力を詳しくみていきましょう。
イオンカードは年会費無料、入会費や発行手数料も無料で発行できるカードです。各種手数料が無料でありながら、カード利用でポイントが貯まったり、各種特典がついてきたりと、「発行しない理由」を探すほうが難しいカードです。
「WAON機能が付いた」イオンカードは使い方によって貯まるポイントが変わります。クレジットカードとして使った場合は「ときめきポイント」、イオンカードを提示して現金払い、もしくは電子マネーのWAONとして使った場合は「WAONポイント」が貯まります。基本的なポイントの貯まりやすさは一緒ですが、イオングループの対象店舗での利用なら「ときめきポイント」の方が貯まりやすいポイントです。
イオンカードは税込200円の利用ごとに1ポイント(1円相当)が貯まるカードです。そのため基本還元率は0.5%となりますが、イオングループをよく利用する方などは使い方によって2倍~最大21倍までポイント還元率が上昇するカードでもあります。ではこの仕組みについて詳しく説明していきましょう。
まず、イオングループ対象店舗でのカード利用でいつでもポイントが2倍になります。この対象店舗は全国にあるイオン、イオンスタイル、イオンモール、ダイエー、グルメシティー、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、その他のお店となります。その他のお店はこちらの公式サイト(http://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/store.html)の「対象店舗一覧」からご覧ください。
また、毎月10日は「ときめきWポイントデー」と称し、イオングループ以外でのクレジット利用でもポイントが2倍貯まります。しかし、ギフトカードや航空・鉄道料金には不適用、(対象外の利用方法一覧はこちら(http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/special_day.html)また、「その他のキャンペーンとの併用不可」や「イオンクレジットカード株式会社への売上データ到着が10日以外は対象外」などの規制もありますので、注意してください。
WAONポイントを賢く貯めたい方は、毎月5日・15日・25日など「5」がつく日に開催されている「お客様わくわくデー」を利用しましょう。お客様わくわくデーは全国のイオン、マックスバリュなどで、対象カードのWAONを利用するとポイントが2倍貯まるチャンスです。対象は以下のカードとなっています。
また、お店によってはキャンペーン対象外となってしまったり、他のポイントキャンペーンとの併用はできないので、実際に使用する際に直接お店で確認するのが無難です。
そして、ポイントを最大21倍もらえるのが「ときめきポイントTOWN」です。こちらはイオンスクエアメンバー(カード会員)向けのオンラインショッピングサイトで、Amazonや楽天をはじめ約450サイトが出店しています。いつも使っているオンラインサイトを「ときめきポイントTOWN」を経由するだけで、賢くお得に利用できるサービスです。イオンスクエアへの登録は「イオンマーク」のついたカードを用意してカード番号や名前を登録するだけ。約5分もあれば登録が完了します。「イオンスクエアメンバー(カード会員サイト)」は、ときめきポイントTOWN以外にもWEB明細やポイントの交換・確認にも必要なサービスなので、カードが到着したらすぐに登録することをおすすめします。
イオンカードはキャッシュカードとしての利用、またクレジットカードのキャッシングやリボ払い返済での利用がATM手数料0円で利用できるカードです。
イオンセレクトカードなどイオン銀行のキャッシュカード機能が使えるカードであれば、「イオン銀行ATM」の入出金および振込手数料が24時間365日完全無料で使えます。また、ゆうちょ銀行やみずほ銀行のATMであっても、所定時間内であれば入出金手数料が無料。所定時間外の入出金や他行への振込は「イオン銀行Myステージ」のランクによって、最大月5回まで無料となります。
また、急に現金が必要になった時もイオン銀行にお任せください。イオン銀行ATMでのキャッシングおよびリボ払い返済での手数料はかからず、利息以外の無駄な出費を抑えることができます。
毎月20日・30日はCMでもおなじみの「お客様感謝デー」。イオンマークのついたカードを対象店舗で利用(クレジット、WAON、イオンiDでのお支払いすべて対象)すると、お買物代金が5%オフとなります。さらにときめきポイントも貯まりますので、20日、30日に利用するだけで還元率が5.5%~6.0%まで上昇するビッグチャンスです!
お客様感謝デーの対象店舗は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗となっていますが、一部対象外の店舗もあるのでレジやカスタマーサービスでご確認するとよいでしょう。
イオンカードは家族カードも年会費無料で発行可能です。カードを発行できるのは生計をともにする18才以上のご家族で、以下のカードを除いた「イオン銀行が発行するクレジットカード」に付帯して最大3枚まで追加可能となります。
家族カードを発行できないクレジットカード一覧 |
|
---|---|
提携銀行提携カード |
郵便貯金共用カード |
法人カード |
イオンETC一体型カード |
ブックサービスカード |
イオンSuicaカード |
イオンカードKitaca |
イオンSUGOCAカード |
JQ SUGOCAカード |
JMB JQ SUGOCAカード |
より、そう、ちから東北電力カード(WAON一体型) |
イオンフレックスカード |
コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型) |
家族カードは元となるカードとほぼ同等のサービスが受けられます。もちろんカード利用時のポイントは貯まり、さらに本会員のポイントと合算されるため、ご家族みんなで協力してどんどんポイントを貯めることができます。ただし、後述する「G.Gカード特典」を含め、以下のイオンカードセレクト特典は家族カードには適用されない、もしくは条件付きとなっています。
イオンカードにはETC(高速道路用)カードも、年会費および発行手数料無料で追加発行ができます。ETCカードの利用にも「ときめきポイント」が付与されるのはもちろん、ETCカード独自の割引なども適用されるため、現金払いよりもかなりお得に高速道路を使用できます。イオンカードを発行するなら、ETCカードもセットで発行するのが得策です。
また、イオンのETCカードには「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」という独自のお見舞い制度が付いてきます。この制度は、運転中の車両がETCゲート通過時に開閉バーに衝突してしまった場合、年に1回まで5万円のお見舞い金がもらえるというものです。ドライバーがいくら注意していても、開閉バーの故障などによって起きる可能性はある事故なのでお見舞金があるのは嬉しいポイントです。ただし、適用される車両はETCカードを使用していた「本人または親族の車」もしくは、「カード会員がリース契約で借り入れた車」に限るので注意が必要です。
毎月15日は「G.G感謝デー」を開催し、55才以上のカード会員の方はとてもお得にショッピングが楽しめます。G.G感謝デーでは全国のイオン、マックスバリュ、メガマート、イオンスーパーセンター、ザ・ビッグが対象となり、イオンカードでの支払いでお買い物料金が5%OFFとなります。また、先ほども申したように家族カードをお持ちの55才以上の方も対象となりますので、55才以上の方は毎月15日に全国のイオングループでお買い物を楽しんでください。
イオンカードを使えば、映画もお得に楽しめちゃいます。対象はイオンシネマ(旧ワーナー・マイカル・シネマズ含む)で、通常料金1,700円or1,800円から300円割引で映画を観ることができます。さらに割引対象は「カード会員と同伴者1名」とイオンカード一枚で600円分お得になりますので、映画好きにはたまらない特典です。
しかし、他のサービスや割引との併用は不可、一部特別興行作品は対象外となりますので事前にチケット売り場にて確認が必要です。また、イオンシネマ弘前のみ、200円引きとなりますので注意してください。
「トクする旅行案内板」サービスではエクスペディア、イオンコンパス、近畿日本ツーリストとの連携によりオンラインで簡単に、割安な旅行プランを検索することができます。さらに各社別々の割引サービスを用意していますので、各社の割引プランをみていきましょう。
まずはエクスペディアです。エクスペディアは世界最大級の総合旅行サイトで、航空券の手数料無料サービスや、ホテルと航空券の同時予約割引が人気を博しています。今回イオンカード会員はこのエクスペディアのサービスに加えて、専用のクーポンコードを使って国内・海外ホテル8%OFF(一部対象外のホテルあり)ともしくは、航空券+ホテルが2,500円OFFの特典を用意しています。エクスペディア独自のサービスとイオンカード会員限定特典を組み合わせれば、旅の満足度は格別なものになるでしょう。
続いてはイオンコンパス。イオンカードを使ってイオンコンパスが提供している大手旅行会社のパックツアーを申し込めば、最大6%OFFの割引が受けられます。ただでさえお得なパックツアーをさらに6%OFFできるサービスとあり、大注目のサービスです。
最後は近畿日本ツーリスト。イオンカードで近畿日本ツーリストを使って旅行をすれば、ときめきポイントが2倍貯まります。少し奮発して組んだ旅行でも、このポイント2倍制度で旅行代金をしっかりと取り返せますので気兼ねなく旅行を楽しむことができるのではないでしょうか。
イオンワールドデスクは日本をはじめ、世界15ヶ国24箇所でイオンカード会員のサポートをするサービスです。お電話でのお問い合わせでも、現地デスクへ直接立ち寄っても大丈夫です。世界各国のイオンワールドデスク所在地や電話番号はこちらからご確認ください。(イオンワールドデスク所在地:http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/travel/desk/)
このイオンワールドデスクで利用できるサービスは大きく分けて
の4つです。ではそれぞれを細かくみていきましょう。
「インフォメーションサービス」はその名の通り、現地のお店やホテル、現地ツアーから鉄道情報など、現地に関わるあらゆる情報を得ることができるサービスです。その土地で暮らすために必要な情報はイオンワールドデスクに聞いてみましょう。なお、インフォメーションサービスはすべて無料で利用できます。
「リザベーションサービス」は、各ホテルやチケット・イベントの予約を代行してくれるサービスです。こちらは無料と有料の項目があり、レンタカーの予約や航空券の座席の予約・変更は無料で利用可能です。その他レストラン、リゾート施設(ゴルフ場など)、通訳・ガイドの手配、スポーツやコンサートなどのイベント予約等は有料のサービスとなりますので、どうしても取りたい予約に使うのがいいかもしれません。とはいえ、現地の言葉がわからない方には有料でもお願いできるサービスはとてもありがたいものです。
「ビジネスサポートサービス」は、送迎や通訳・翻訳、またインフォメーションサービスと同様に現地情報などを提供してくれるサービスです。海外での大切なビジネスや、商談時の心強いサポートが受けられます。こちらも無料と有料のサービスがありますので、お問い合わせ時に料金をご確認ください。
「トラブル・緊急時アシスタンスサービス」はパスポートやお金、飛行機で荷物を紛失した場合などの緊急事態に手助けしてくれるサービスです。各紛失物に対しての対応方法を教えてくれたり、手続きを代行してくれます。案内は無料で、実際に手配などを行う場合は有料となります。海外旅行で緊急事態が起きた場合は、まずイオンワールドデスクに連絡すれば安心です。
イオンカード会員は全国のレジャー施設や映画館、飲食店、レンタカー、Wi-Fiレンタルを優待価格で利用することができます。その優待情報はこちらの(優待施設:http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/area.html)特設ページにて確認できます。
お出かけの際にはこちらのページを確認して、もっと楽しくお得に休日を楽しんでみてはいかがでしょう?
イオンカードは万が一のための保険も充実しています。イオンカードを利用して購入した商品を補償する「ショッピングセーフティ保険」と、イオンカードそのものの紛失・盗難時の損害をカバーする「クレジットカード盗難保障」の2種類の保険が備わり、補償体制は万全です。
「ショッピングセーフティ保険」は、イオンカードのクレジット決済で購入した1品5,000円以上の商品が対象です。購入日から180日以内の偶然の事故(火災、破損、盗難など)による被害を補償してくれます。ただし以下の
などの場合は、補償されないこともありますので注意してください。
「クレジットカード盗難保障」は、カードの紛失または盗難などにより「不正利用」された場合、その被害額を補償してくれる保険です。カードを紛失・盗難した旨をイオン銀行が受理した日から61日前までさかのぼり、不正利用額を補償してくれます。61日以前の利用分には適用されず、警察への連絡も必要となるため、盗難や紛失が発覚したらすぐに連絡するようにしましょう。クレジットカードを紛失・盗難にあった際はこちらの(安心・安全のサービス:http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/safe.html)ページで、イオンのクレジットカード紛失・盗難専用ダイヤルに連絡してください。
イオンカードでは「カード利用明細書」をWEBで確認できるようにすると、WEB明細を申し込んでいる月ごとに「10ポイント」が貰えます。WEB明細はオンラインでいつでもどこでも確認ができ、過去24ヶ月分までさかのぼって閲覧ができるためとても便利なサービスです。
WEB明細の申込みは「イオンスクエアメンバー」に登録し、WEB明細登録のためのかんたんな4つのステップを踏むだけ。所要時間は5分もあれば十分です。
あなたもWEB明細で、スマートかつ環境に配慮した管理をしてはいかがでしょう?
イオンカードは電子マネーのWAONやキャッシュカードが一体となったカードをはじめ、様々なラインナップが用意されています。代表的なカードをご紹介していきますので、それぞれ自分の利用状況に合ったカードを見つけてみてください。
イオンカードセレクトは、「クレジットカード」「キャッシュカード」「電子マネーWAON」の3機能が「一枚」に凝縮されたカードとなっています。
イオンカードセレクトの特徴は、WAONオートチャージ機能。WAON残高が事前に設定した額を下回れば、自動的にWAONにお金をチャージしてもらえるというもので、支払い時の残高不足を解消する便利な機能です。加えてこのオートチャージでは200円につき1WAONポイントが貯まります。そのため、WAONを利用すると還元率は0.5%上昇し、「還元率1.0%」のカードとして利用可能、さらにお客様感謝デーなどのキャンペーンを利用すれば「1.5%還元」のカードとして使えるため、イオンおよびWAONのヘビーユーザーにおすすめの一枚となります。
その他、公共料金支払いに利用すると1件につき毎月5WAONポイント付与や、給与振り込み口座にイオン銀行を指定すると毎月10WAONポイント付与など、WAONポイントに特化したカードともいえます。
しかし、イオンカードセレクトの利用料金引き落としが「イオン銀行口座のみ」しか指定できないため、イオン銀行をどうしても使いたくない方は利用しにくいかもしれません。一方、銀行にこだわりがなければ、イオンカードセレクトとイオン銀行の組み合わせで預金金利最大0.12%(イオン銀行Myステージによる)と驚異的な金利で預けることもできますので、ぜひ検討してみてください。
クレジットカード+イオン銀行キャッシュカード+電子マネー「WAON」付きで1枚3役!ATM入出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料がなんと0円!さらに、カードと電子マネーの「ポイント2重取り」が可能で還元率最大3.0%!
イオンカードWAON一体型は、クレジット機能とWAON機能が付いた優れもの。イオングループの対象店でのご利用でいつでもときめきポイントが2倍になるほか、イオン以外での買い物でときめきポイントが2倍になる「ときめきWポイントデー」、WAONポイント2倍の「お客様わくわくデー」、55才以上のカード会員はポイント2倍の「G.G感謝デー」などポイントがお得に貯まるチャンスがたくさんあります。
今日申し込んで今日使える!毎月10日「ときめきWポイントデー」はときめきポイントが2倍!イオングループ対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍!
イオンSuicaカードは、イオンカードと交通系電子マネーのSuicaが一体となったカードです。本来かかるデポジット(預け金)500円がかからないのも嬉しいポイントです。その他、イオンSuicaカードにはさまざまな独自の特典がついています。
イオンSuicaカードで貯めたときめきポイントは、倍率1倍でSuicaへのチャージに使えます。こちらはイオンSuicaカード会員のみができるポイント移行で、パソコンやスマートフォンから交換申し込みをし、実際のチャージ(入金)はJR東日本の主な駅に設置されているATM、「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」で行います。
さらに駅や旅のサービスが充実しているのもイオンSuicaカードの特徴です。まずはSuicaをもっと使いやすくする機能から紹介しましょう。いままで、Suicaの残高が足りずに電車を乗り過ごした経験はないでしょうか?遅刻しそうな時や乗り換え時間が短い駅などでは、券売機でのチャージは面倒ですよね。しかし、イオンSuicaカードにはオートチャージが用意されており、残高を気にする必要はなくなります。あなたの大切な時間を無駄にすることなく、移動時間を最短にすることができます。また、「モバイルSuica」にカードを登録すれば、お持ちの携帯電話を「定期券」としても利用できるようになります。携帯電話を使いながらそのまま改札を通過。この便利さを一度味わってしまうと、もう元の生活には戻れないでしょう。
また、イオンSuicaカードは出張や旅行先でも大活躍です。「えきねっと」でイオンSuicaカードを使えば、事前に新幹線や特急電車の指定席を購入することができます。事前に予約することで確実に席を確保できますので、忙しいビジネスパーソンや急な帰省にもピッタリのサービスです。そして、出張先や旅行先ではホテルやレンタカーをお得な割引価格で使えます。「JR東日本ホテルズ」等のホテル割引や、レンタカーを「レール&レンタカーきっぷ」と同様の割引価格で利用することができます。
最後に紹介するイオンSuicaカードの特徴は、海外・国内の旅行損害保険です。カードを持っているだけで適用される「自動付帯」の海外保険は最大500万円の補償と、年会費がかからないカードにしてはすばらしい内容となっています。一方、「改札に入ってから出るまで」を補償する国内旅行損害保険は、イオンSuicaカードを使ってきっぷや旅行商品を購入することが前提の「利用付帯」ですが、最大1,000万円補償とこちらも十分な補償内容です。
これらさまざまな独自の特典がついたイオンSuicaカードは、交通系電子マネーを持っていない方に特におすすめしたいカードとなっています。
年会費永年無料!オートチャージ機能付きでSuicaの残高を気にせず改札を通過できとっても便利! 毎月10日「ときめきWポイントデー」はときめきポイントが2倍! イオングループの対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍でポイントがどんどん貯まる!さらに、貯まったときめきポイントをSuicaに交換できます
イオンJMBカードは「JMB WAON一体型」と、55才以上が申し込むことのできる「G.Gマーク付き」の2種類が用意されています。
イオンJMBカードは利用によってときめきポイントの代わりに「JALマイル」が貯まります。還元率は200円で1ポイントと変わりませんが、貯まったマイルはWAONに倍率1.1~1.25倍で移行できるため、ときめきポイントよりもお得になります。しかし、一部ポイント付与対象外の商品やWAONへのチャージ分へのマイル付与はなし、イオングループ対象店でのいつでもポイント2倍キャンペーンはありません。
また、「JALタッチ&ゴーサービス」を使えば、飛行機へ簡単&スムーズに搭乗することができます。こちらのサービスでは空港のチェックインが省略でき、そのまま保安検査場に直行可能となっています。このタッチ&ゴーサービスは以下の3ステップを踏みます。
これらの特典に加え、55才以上の方が申し込める「G.Gマーク付き」のイオンJMBカードには、さらにお得な特典が4種類付いてきます。
G.Gマーク付きイオンJMBカードの特典
これらの特典が無条件でついてきますので、55才以上の方は確実に「G.Gマーク付き」のイオンJMBカードがお得です!
年会費永年無料なのにJALマイルが貯まる!さらに毎月5日、15日、25日の「お客さまわくわくデー」には、マイルが通常の2倍!お買い物のたびにマイルがドンドン貯まり、貯まったマイルはWAONに交換も可能!
イオンNEXCO中日本カードは高速道路を使う方におすすめの一枚です。イオングループ対象店でのポイント2倍や、「お客様感謝デー」での利用で2倍などの通常のイオンカード特典に加え、高速道路でお得に使える特典が満載です。
イオンNEXCO中日本カードにはETC専用カードが自動でついてきます。つまり、カードを申し込めばすぐにETCカードが利用可能となります。さらにETCを利用時にはポイントアップチャンスやサービスがたくさんあります。毎月20日・30日はときめきポイントが2倍、NEXCO中日本内のSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)でのカード利用でポイント2倍、SA・PAで使える商品券の贈呈、「NEXCO中日本加盟店」での優待など、高速道路ヘビーユーザーを想定して作られているのが特徴です。
イオンNEXCO中日本カードは、イオンと高速道路を利用する方に特におすすめしたいカードとなっています。
コスモ・ザ・カード・オーパスは、ドライブ好きのためのカードで、ガソリン代がお得になる機能が満載です。
コスモ・ザ・カード・オーパスは入会特典として、燃料油に対し最大500円をキャッシュバックします。対象期間は入会から3ヶ月で、1Lに対し10円のキャッシュバックを50Lまで受けることができます。ガソリン代が1L/100円であれば、割引率は驚異の10%となり大変お得です。
さらにコスモ・ザ・カード・オーパスを使えば、全国のコスモ石油にて会員価格での給油が可能です(一部店舗除く)。常に会員価格での給油が可能なので、年会費無料のこのカードを給油専用として発行するだけで、ガソリン代を確実に節約できます。
スーパーマーケットチェーンの「KASUMI」でお得に買物ができるのが、このKASUMIカードです。
毎月5のつく日(5日、15日、25日)は「KASUMIハッピーデー」と称し、カスミの直営店舗でのクレジット利用で合計金額から5%OFF(一部対象外商品あり)となります。さらに毎週火曜日はカスミでのクレジット利用でときめきポイントが通常の3倍、カスミでのWAONオートチャージでWAONポイント付与など、カスミでユーザーには様々なメリットがあります。また、通常のイオングループ対象店でもときめきポイントは2倍貯まりますので、カスミ以外のイオングループ店でもイオンカードの代わりとしても使えます。
イオンカードのデメリットは「対象店やキャンペーン以外での利用は並の還元率」という点と、「カスタマーサービスの質があまりよくない」点です。
イオンカードはイオングループやキャンペーンでの利用で、ときめきポイント2倍や合計金額5%OFFとなりますが、通常還元率は0.5%と通常のクレジットカードと変わりません。つまり、お得に使うにはイオンでの利用を前提としているため、イオングループを利用しない方にとっては普通のクレジットカードとなってしまいます。
また、イオンカードのカスタマーサービスについてネットでの口コミをみると「対応が遅い」「定型的な対応をされる」など、高評価とは言えないようです。カスタマーサービスを重視される場合は、会員専用の問い合わせデスクがあり、口コミ評価も高いイオンゴールドカードをご検討されてみるといいでしょう。
さまざまなイオンカードの特徴を解説してきましたが、これらをまとめるとイオンカードがおすすめしたい人は以下のような方になります。
イオングループでの利用でポイント2倍、毎月20日・30日は5%OFF!
→カード発行手数料完全無料!ETCカードも無料発行可能
→「G.G感謝デー」やイオンJMBカードでのJALグループ利用がお得!
→イオンNEXCO中日本カードで高速道路がお得!
→コスモ・ザ・カード・オーパスでお得に給油!
→KASUMIカードでいつものお買い物がお得に!
イオンカードはイオングループをよく利用する方にはもちろん、ユーザーのニーズに合わせてさまざまなカードで対応できるカードです。
年会費や発行手数料をかけることなく、イオングループでのお買い物をもっとお得にしてくれるのが「イオンカード」です。毎月20日・30日に買い物するだけで、数万円の節約も可能です。普段の買い物にイオンカードを使って家計を浮かせ、美容や旅行など「いつも頑張っている自分」へご褒美をあげてみませんか?
年会費永年無料なのにJALマイルが貯まる!さらに毎月5日、15日、25日の「お客さまわくわくデー」には、マイルが通常の2倍!お買い物のたびにマイルがドンドン貯まり、貯まったマイルはWAONに交換も可能!
クレジットカード+イオン銀行キャッシュカード+電子マネー「WAON」付きで1枚3役!ATM入出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料がなんと0円!さらに、カードと電子マネーの「ポイント2重取り」が可能で還元率最大3.0%!
年会費永年無料!オートチャージ機能付きでSuicaの残高を気にせず改札を通過できとっても便利! 毎月10日「ときめきWポイントデー」はときめきポイントが2倍! イオングループの対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍でポイントがどんどん貯まる!さらに、貯まったときめきポイントをSuicaに交換できます
今日申し込んで今日使える!毎月10日「ときめきWポイントデー」はときめきポイントが2倍!イオングループ対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍!