上手にイオンカードを使うためも、問い合わせ方法についての正しい知識を身に着けておきましょう。いざという時の問い合わせ窓口だけでなく、日頃利用していく上での疑問を解決するための方法についてもご紹介していきます。
イオンクレジットサービスが発行するイオンカードは、発行枚数ランキング上位の常連です。年会費無料にも関わらず、お客様感謝デーなどのお得な優待が多いのが人気のポイントでしょう。
今日申し込んで今日使える!毎月10日「ときめきWポイントデー」はときめきポイントが2倍!イオングループ対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍!
クレジットカード+イオン銀行キャッシュカード+電子マネー「WAON」付きで1枚3役!ATM入出金手数料0円、イオン銀行宛も他行宛も振込手数料がなんと0円!さらに、カードと電子マネーの「ポイント2重取り」が可能で還元率最大3.0%!
発行枚数が国内トップレベルということもあり、問い合わせの数も多いことが考えられます。そこでイオンカードは複数の問い合わせ方法を用意し、さらに目的別の問い合わせ窓口を用意して対応しています。
最もオーソドックスな問い合わせ方法は、『コールセンターに電話』でしょう。
0570-071-090(ナビダイヤル:有料)
043-296-6200(有料) ※携帯電話からもつながります。
オペレーターと通話することができる、総合的なコールセンターです。
請求明細が確定する毎月23日前後や、引き落とし日である毎月2日前後の時期については、問い合わせが多く電話が繋がりにくいことが懸念されます。イオンカードの公式ページでは、コールセンターの混雑予想カレンダーを見ることができるので、参考にして電話をかけてみましょう。
オペレーターとの会話を希望していない場合には、『テレホンアンサー』の利用が推奨されます。コールセンターのように、オペレーターに繋がるのを待つことなく、様々なメニューを自動音声で利用することができます。
0120-223-212(フリーダイヤル:無料)
0570-064-750(ナビダイヤル:有料)
043-331-0999(有料)
メニュー例)利用可能額照会、残高照会、請求額照会、暗証番号照会通知請求・リボ払いの支払いコース変更、ときめきポイントの応募、ETC専用カードの申し込み
オペレーターへと繋がるコールセンターにはフリーダイヤルがありませんが、テレホンアンサーはフリーダイヤルが用意されています。通話料を気にせず、気軽に問い合わせや各種手続きを行うことができるでしょう。
一般向けのコールセンターでも紛失・盗難に対応していますが、紛失・盗難の専用ダイヤルというのも用意されています。こちらは、24時間365日年中無休で利用することができ、すぐに専用のオペレーターがカード停止の処置をしてくれます。
0570-079-110(ナビダイヤル:有料)
043-331-0100(有料) ※携帯電話からもつながります。
海外でのクレジットカードの盗難・紛失には、43個の専用連絡先が設けられています。渡航前には、自分の出かける国と地域に対応した連絡先電話番号をあらかじめ調べておくと良いでしょう。いずれの番号にかけても、フリーダイヤルで「クレジットカード紛失受付係(日本)」に接続されます。24時間365日対応している部署に繋がります。
ただし、ホテルや携帯電話からかけた場合、通話料が有料、またはご利用いただけない場合があります。
AIによる自動チャットサービスで、知りたい事項を検索することが可能です。
「みらいさん」というAIがこちらの質問に自動解答するサービスであり、イオン銀行が発行するクレジットカード(イオンカード)に関する各種質問に対応しています。
一般的な問い合わせをはじめ、ホームページ上のどこを見れば解決するかなども案内してくれます。
イオンカードのホームページ上から利用することができ、24時間・年中無休です。
上記の自動チャットサービスとは別に、オペレーターとインターネット上で会話をすることができるチャット受付サービスがあります。平日の9:00~18:00のみとなっていますが、比較的すぐにオペレーターに繋がるので、電話をする暇がないという方には便利でしょう。
ただし、問い合わせ可能な内容は以下の4つに限られているので注意してください。
上記以外の問い合わせには対応しておらず、コールセンターへの問い合わせを案内されてしまいます。
一般的なカードの利用方法やサービス内容などについてのお問い合わせ窓口として、イオンカードホームページの問い合わせフォームを使うという方法があります。
問い合わせ内容・返信用メールアドレス・氏名・電話番号・生年月日・住所(任意)を、フォーマットに沿って入力していきます。後日イオンカードより、返信用メールアドレス宛に回答メールが送られてきます。回答までに1週間ほど時間がかかるという点や、個人情報を含む質問には対応していない点などから、利便性は高くありません。
上記でご紹介したように、イオンカードには複数の問い合わせ方法が用意されています。それぞれ、対応する質問や対応時間が異なるので、問い合わせの際には注意しましょう。
イオンカードの問い合わせ方法を分かりやすく、表にまとめてみましたので参考にしてみてください。
国内 |
0570-079-110 または 043-331-0100 |
---|---|
海外 |
イオンカードのホームページを参照 |
|
対応時間 |
スピード |
個人情報に関する問い合わせ |
費用 |
---|---|---|---|---|
コールセンター |
○ 年中無休 9:00~18:00 |
○ 繋がりにくい場合もある |
○
|
有料 フリーダイヤルなし |
テレホンアンサー (自動音声応答) |
◎ 年中無休 24時間対応 |
◎ |
× |
有料/無料 フリーダイヤルあり |
自動チャット |
◎ 年中無休 24時間対応 |
◎ |
× |
無料 |
オペレーターチャット |
△ 平日のみ 9:00~18:00 |
◎ |
× |
無料 |
メール |
△ 平日のみ 順次回答 |
△ 回答まで1週間程 |
× |
無料 |
イオンカードに関する、よくある質問をご紹介します。
A1, ショッピング・キャッシング共に、『毎月10日に利用代金を締め』・『翌月2日(金融機関休業日の場合は翌営業日)』に指定の口座より引落しとなります。
A2,カードの種類によって、問い合わせ先が異なります。
お持ちのカードが、イオン銀行のキャッシュカード機能などが付帯したクレジットカードだった場合は、イオン銀行コールセンターでも対応しています。
【イオン銀行コールセンター (年中無休 9:00~21:00)】
0120-13-1089(フリーダイヤル いざイオンバンク)
イオンカードの問い合わせ窓口は、非常に幅広く用意されていることが分かります。。
個人情報を含まない一般的な問い合わせや各種手続きについては、テレホンアンサーが非常に便利です。対応している問い合わせ内容が幅広いことに加え、待ち時間なく問い合わせることができるのは大きなメリットです。
個人情報を含む問い合わせやオペレーターとの通話を希望する場合は、コールセンターを利用しましょう。
それぞれの方法が、問い合わせ内容に対応しているか、受付時間内かどうかをよく確認して、かけ間違いの無いようにしてくださいね。