学生から社会人となり、初めてクレジットカードを持つ方の多い20代。最初に選ぶべきクレジットカードは何なのか、どういったカードを選べばいいのかと悩む方も多いでしょう。
そこで、今回は20代におすすめのクレジットカードランキングや、クレジットカードを持つことのメリットをご紹介します。クレジットカードは危ないんじゃないかという印象もあるかもしれませんが、とても便利で現金払いよりもお得、支払いもスムーズと良いこと尽くめです。
ぜひ、はじめてのクレジットカード選びの参考にしてくれればと思います。
この記事をご覧のみなさまは、クレジットカードに興味があり日常で使っている、すでに複数枚を使い分けているという人もいることでしょう。そのようにクレジットカードを使う方もいる反面、いまだに『現金払い派』の人もいます。
では、そんな日本のクレジットカード保有率はどのようになっているのでしょうか?今回はクレジットカードブランド大手の”JCB”が、2017年にインターネットを使って20~60代の男女、全国3,500人に調査した結果をご紹介します。
株式会社ジェーシービー(JCB)の調査によると、2017年の日本人のクレジットカード保有率は”85.1%”となりました。これはほぼ例年通りの数値で、2015年以降はほぼ横ばいの推移となっています。
そして、気になる年代別の数値はというと、最も高いのが60代男性の”92.3”%、つづいて60代女性の”92.1”%、50代女性の89.5%と続いていきます。
そして今回の記事の中心読者である20代はどうかというと、女性が”73.3”%、男性が69.2%で平均”71.25”%と、他の年代に比べて圧倒的に低い数値となっています。
出典:https://www.global.jcb/ja/press/news_file/file/report.pdf
これは、まだ学生を含め社会人生活を始めたばかりで大きな金額を使う機会が少なかったり、クレジットカードについて詳しく知らない人が多いからと考えられます。
せっかくの機会ですので、これからご紹介する20代におすすめのクレジットカードを使って、これからの生活をもっと便利でお得に過ごしていただければと思います。
では、20代が「どのようなカードを選べばいいか」を考えていきましょう。
クレジットカードを持つことによって何がメリットかというと、「現金払いよりもお得にショッピングができる」や「カードを持っていない人よりも各施設の優待や特別な体験」ができる点です。
そのため、クレジットカードを選ぶ際には上記の点を踏まえて、各カードを比較していくと良いでしょう。今回はその中から、具体的に検討すべきポイントを挙げてみますので、ぜひ参考にしてみてください。
クレジットカードに掛かるコストの大部分といえば、『年会費』です。
「お得なクレジットカードを使うのだから、利用料として年会費がかかるのは当然だろう」と考える人もいるかもしれませんが、世の中には年会費無料でも素晴らしいカードがたくさんあります。
もちろん、年会費がかかることによって特別なサービスがあったり、ポイント還元が多少高いカードもありますが、そのサービスや還元率と年会費を比較して選ぶことが大切です。
たとえば、年会費が2,000円かかるカードのポイント還元率が1.5%(カードA)で、年会費無料のカードのポイント還元率が1%(カードB)としましょう。クレジットカードにおいてはポイント還元0.5%の差は相当な差で一見ポイント還元率1.5%のカードAの方がお得に見えますが、年会費がかかることによって、還元率の差が帳消しになってしまうこともあり得ます。
ではシミュレーションとして、下記で年間どれくらいの金額を使うとカードAがお得かを計算してみます。
<年間300,000円をカード利用した場合・・・>
年会費無料、ポイント還元1.0%のカードBがお得!
<年間500,000円をカード利用した場合・・・>
年会費2,000円、ポイント還元1.5%のカードAがお得!
このように、年会費で考えるとわずかな差であっても、ポイント還元率と一緒に考えることによってお得になるかどうかは、利用金額次第で大きく変わってきます。
もし年間利用額が少ないあるいはカードを作る段階で想定できないのであれば、年会費はできるだけ低く抑えるほうが、カード初心者にとっては良いでしょう。
例えば、ポイント還元率が0.5%のカード(カードC)と、1.0%の還元率のカード(カードD)で比較してみましょう。数字にすると0.5%差とわずかな違いですが、5年、10年と期間が積み重なるとかなり大きな違いとなっていきます。
では、年間で500,000万円の利用をする人の場合は、以下のようになります。
<年間500,000円をカード利用した場合・・・>
5,000円-2,500円=1年間で2,500円カードDがお得!
つまり
5年間で・・・2,500×5=12,500円
10年間で・・・2,500×10=25,000円
こうしてみると、どれだけポイント還元率が重要であるのかわかると思います。さらに、年間金額が増えれば増えるほど、カードを使う期間が長ければ長いほど、もちろんポイント還元率が高ければ高いほど、この差は広がっていきます。
クレジットカードはみなさんご存知のように、それぞれのカードによって特徴が変わってきます。
たとえば、国際ブランドであれば、決済カード(ペイメントカード)とT&Eカード(Travel & Entertainment Card:トラベル&エンターテインメントカード)と呼ばれるものがあり、力をいれているポイントが違います。
ペイメントカードはVISAやMastercardなど、加盟店が多く世界中で使いやすいカードを指します。対してアメリカン・エキスプレスやダイナースカード、JCBなど、カード会員独自の優待に力を入れているカードがT&Eカードと呼ばれます。
その他、海外旅行や国内旅行で使える旅行傷害保険やショッピング保険、空港ラウンジ利用特典、オンラインショッピングでのポイント還元率アップなど、クレジットカードを持つ方の生活や趣味などによって選ぶべきクレジットカードが変わってきます。
ですので、「自分のライフスタイルにはどのような特徴や特典があると嬉しいのか?」を考えながらカード選びをすると、納得のいくクレジットカードライフが送れるでしょう。
では、私達が20代のあなたにおすすめしたいカードをランキング形式で発表していきます。
このランキングから至極の一枚を選ぶのもよし、何枚か発行して使い心地を試すのも良しです。
発行して損はないカード達ですので、ぜひカード選びに困った際はこちらから選んでいただければと思います。
☆カード基本情報
年会費 |
無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
1%~ |
選べる国際ブランド |
JCB |
申込資格 |
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 ※一部、お申し込みになれない学校があります。 |
JCBより20代を含む、若年層向けの特別なカードがこの『JCB CARD W』です。
こちらのカードの年会費は無料、カード発行後に40代以降になっても年会費はかかることなく持ち続けることができます。
また、JCBのプロパーカード(国際ブランドの会社自体が発行するカード)は基本ポイント還元率が0.5%ですが、このJCB CARD Wは無条件で常に2倍の1%分ポイントが貯まるのが特徴です。
学生や新社会人、さらに30代の方に最もオススメ!年会費永年無料・ポイント最大20倍・最大2,000万円の海外旅行保険など魅力的な機能が詰まった高スペックカードが誕生!ポイント・マイル・旅行保険の三拍子揃った本サイト人気No.1カード!貯めたポイントはANA・JALマイル交換可能!
さらにJCB CARD Wにはポイント還元率が大きく上昇するチャンスがあります。それは、オンラインショッピングや『JCB ORIGINAL SERIESパートナー』での利用です。
オンラインショッピングでは、JCBが運営するサイト『Oki Dokiランド』を経由(ログイン)すると、ポイントを2倍~最大20倍貯めることができます。Oki Dokiランドには、Amazonや楽天、Yahoo!JAPANなどの大手ECサイトをはじめ、アート引越センター、ぐるなび(ネット予約)、タイムズ カー レンタルなど、あらゆる生活の場面で使えるサイトが勢揃いしています。
そのため、ひと手間加えるだけでとてもお得にショッピングを楽しめるようになります。ひと手間加えるといっても、Oki Dokiランド経由のショッピングはとても簡単にできるため構える必要はありません。利用するには以下のステップを踏むだけです。
<Oki Dokiランド利用のための手順>
ログインには『MyJCB ID』と『MyJCB パスワード』が必要です。(My JCBへの登録が必要です。
新規登録はこちらから→ https://my.jcb.co.jp/iss-pc/member/user_manage/regist_id/userRegistIdInput.html)
参加ショップ一覧はこちら→ https://www.okidokiland.com/odl/shop/list
以上、3つのステップを踏めば、いつもよりお得にお買い物が可能です。ぜひ、JCB CARD Wを発行したら『Oki Dokiランド』を活用してください。
また、『JCB ORIGINAL SERIESパートナー』では、提携ショップとなっているコンビニのセブン-イレブンやガソリンスタンドENEOS、コーヒーショップのスターバックス コーヒー ジャパンなどでの利用で、ポイント優待が受けられます(一部対象外の店舗あり)。
各種優待の詳細はこちらの専用サイトからご確認ください→ http://original.jcb.co.jp/os/index。
さきほどのOki Dokiランドと併用すると、より効果的です。
JCB CARD Wは年会費がかかりませんが、付帯保険がついてきますので旅のお守りとしても使えるカードです。JCB CARD Wに付帯する保険は2つで、『旅行傷害保険』と『ショッピングガード保険』となっており、どちらも海外専用です。
旅行傷害保険は、旅行に行くための航空券や電車代、タクシー代、またはツアー料金などをJCB CARD Wで支払うことによって利用できる「利用付帯」型となっています。上記のうちどれかひとつだけでも支払えば適用されますので、気づいた時にJCB CARD Wを利用するようにしてください。最高補償金額は2,000万円で、年会費無料のカードとしては十分な額となっています。
また、ショッピングガード保険は、JCB CARD Wで購入した品物を購入日から90日間以内の破損や盗難などの損害を補償してくれます。この際、対象となるのは偶然な事故の場合に限ります。故意の破損や自然消耗、設計の欠陥や配送中の損害などは対象となりません。こちらの保険は最高100万円となっており、高額なお買い物にも対応できるので安心です。
JCB CARD Wでは、今カードを新規発行するとお得なキャンペーンを行っています。キャンペーンは2種類。どちらも、ただでさえ高いポイント還元率がさらに上昇しますので、この機会をお見逃しなく!キャンペーン内容は以下のとおりです。
<キャンペーン期間>2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)ご入会(カード発行)分
上記の期間にJCB CARD Wを発行した場合、入会後3ヵ月間(入会した月の3ヶ月後の月末まで)の利用分に対してはポイント4倍(2%の還元率)の還元となります。
<キャンペーン期間>2018年11月28日(水)~2019年1月31日(木)
キャンペーン期間中にJCB CARD Wで参加登録をし、Amazon.co.jpで買い物をするとポイントが+1倍(プラス0.5%)加算されます。本キャンペーンへの参加は、カード入会後に会員専用サイト『MyJCB』のキャンペーン一覧より『【JCB CARD W / W plus L限定】Amazon.co.jp利用でポイント+1倍キャンペーン』を選んで、参加登録をしてください。参加登録をしていない場合は、ポイント加算はありませんのでご注意ください。
☆カード基本情報
年会費 |
初年度無料、翌年以降も条件付きで無料※ :前年に1回以上カード利用があれば翌年度年会費が無料となります (通常は1,250円+税) |
---|---|
ポイント還元率 |
1%~ |
選べる国際ブランド |
VISA |
申込資格 |
満18歳〜25歳(高校生は除く) ・研究生・聴講生・科目履修生・語学学校生・予備学校生・認可校以外の専門学校生は、『学生』としては申込み不可です。 ・未成年の方は親権者の同意が必要です。 ・『PiTaPa』カードを同時に申し込む場合、25歳未満の方は親権者の同意が必要です。 |
こちらの三井住友VISAデビュープラスカードは、初年度年会費無料、翌年以降も前年に1回以上カードを使っていれば年会費無料となる、実質年会費をかけずに持ち続けられるカードです。選べる国際ブランドは『VISA』ブランドで、18~25才の方が申し込むことができます。
また、ある一定の年齢になると、自動的に上位カードへの切り替えが可能な、カードのランクアップを狙う方におすすめのカードです。
18歳以上25歳以下の方限定!学生や新社会人の最初の一枚にオススメのカード!付帯保険がシンプルな分、ポイントが入会後3カ月は5倍の大幅アップ!amazon利用でさらにポイント2倍以上でお得!
三井住友VISAデビュープラスカードは、通常のVISAカードに比べると、とてもポイント還元率のいいカードとなっています。常時、1,000円のご利用でワールドプレゼントポイントが2ポイント(10円相当)貯まり、通常のVISAカードの2倍貯まるようになっています。
さらに、入会後3ヶ月間はポイント還元率が5倍となり、1,000円のご利用で5ポイント(25円相当)が貯まります。3ヶ月という短い期間ではありますが、2.5%の還元率を誇るカードはほとんどありませんので、ポイント還元率という面から見るととても優れているカードです。
また、オンラインショッピング時に経由すると最大ポイント20倍となる『ポイントUPモール』や、サイトに掲載されているお店に登録すれば実店舗でポイント増量などの特典がある『ココイコ!』、リボ払いの『マイ・ペイすリボ』を使えば(手数料がかかれば)1ポイントプラスされるなど、ポイントがアップする方法が多くあります。
三井住友VISAデビュープラスカードの更新の際に、申込資格の年齢を超えた26才以上であった場合、20代専用ゴールドカードの『三井住友VISAプライムゴールドカード』に自動的に切り替わります(クラシックカードへの切り替えも可能)。さらに、カード継続の特典として『継続サンクスポイント』をもらえます。
三井住友VISAプライムゴールドカードは、ポイント還元率は1%以上でそのまま、最大5,000万円まで保証する海外および国内旅行傷害保険、空港ラウンジサービス、一流ホテル・旅館の宿泊予約サービス『Relux(リラックス)』が特典に追加され、あらゆる面で三井住友VISAデビュープラスカードを上回る、20代用のゴールドカードです。
また、プライムゴールドカードを継続して利用後、満30歳になった後の最初のカード更新時より『三井住友VISAゴールドカード』にランクアップします。
このように全部で3段階、最終的にはクラシックカードのゴールドカードまで自動的にランクアップするので、将来的に三井住友VISAゴールドカードが欲しい方には特におすすめの一枚です。ぜひ将来を見据えて、三井住友VISAデビュープラスカードの発行を検討してみてください。
【20代限定】ゴールドカード専用デスクや空港無料ラウンジ利用、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯といった充実したサービスが初年度年会費がなんと無料で体験可能!最初のゴールドカードとしてオススメです!
☆カード基本情報
年会費 |
JALカード年会費:2,160円 (初年度無料)+ CLUB EST年会費5,400円=7,560円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 |
1%~ |
選べる国際ブランド |
JAL・Mastercard/VISA/JCB JALカードSuica JALカード TOKYU POINT ClubQ DC VISA JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Mastercard JALカード OPクレジット JALアメリカン・エキスプレスカード |
申込資格 |
原則として20歳~30歳未満(30歳になる月の4ヶ月前まで申し込み可能)で、日本国内に生活基盤を持ち、日本国内からの料金支払が可能な方 |
JALマイルを利用している20代の方におすすめなのが、『JALカード(JAL CLUB EST付帯)』です。こちらのカードは通常のJALカードというクレジットカードに、JAL CLUB ESTというオプションが加わったものです。
2つの年会費を合わせると少し高めの7,560円(JALカード2,160円+CLUB EST5,400円)ですが、それを補って余りある特典を持ち合わせていますので十分に元が取れるはずです。では、こちらのカードの特徴を紹介していきます。
JAL CLUB ESTには主に、ボーナスマイル系の特典、ショッピングの特典、空港サービス系の特典の3つがあります。
ボーナスマイル系特典としては、飛行機の搭乗によってさまざまなボーナスマイルが貯まります。かんたんに紹介すると、
となっており、飛行機に乗れば乗るほどマイルが貯まりやすくなります。
つづいてショッピングの特典ですが、ショッピングマイルが2倍貯まる(100円の利用で1マイル)『ショッピングマイル・プレミアム』に自動入会されます。こちら本来の年会費は3,240円かかりますので、これだけでもCLUB EST年会費の半分以上元を取れる計算となります。
最後に、空港サービス系の特典ですが、e JALポイントを年間で5,000円分付与、サクララウンジ(国内線)を年間5回利用可能、JALビジネスクラスのチェックインカウンターの利用が可能、マイル有効期限を60ヶ月(5年)まで延長可能、といったサービスがあります。CLUB ESTの年会費など気にならないような、豪華な特典となっています。
このように、JALをよく利用する方には至れり尽くせりの特典をもったCLUB ESTは、20代専用の特別サービスです。この限られた特典を使える時に、ぜひJALカードおよびCLUB ESTへの入会を検討してみてはいかがでしょうか?
☆カード基本情報
年会費 |
初年度無料 2年目以降3,000円(税抜) |
---|---|
ポイント還元率 |
0.5%~ |
選べる国際ブランド |
アメリカン・エキスプレス® |
申込資格 |
18歳以上(高校生は除く)の方で、株式会社クレディセゾンと提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
わずかな年会費で、ステータスカードのアメリカン・エキスプレス(アメックス)ブランドを持つことができるのが『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』です。
ポイント還元率は、今回のランキングにある他のカードと比べると劣りますが、その分特典が充実したカードになっています。また、貯まるポイントは『永久不滅ポイント』なので、有効期限を気にせずに利用できるのも嬉しいポイントです。
年会費初年度無料!さらに26歳まで年会費無料!ポイントはJAL・ANAマイルに無料で交換可能なので普段使いでマイルがたまる。アメックスのステータスを身近に感じれる1枚!学生から主婦まで、普段使いから海外利用まで使える万能カードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードではもちろん、アメックスの恩恵を受けることができます。それはお支払い時にアメックスブランドをアピールできるだけでなく、アメックス会員だけの特別なサービスも含まれています。そのアメックスブランドだけの特別なサービスのひとつが『アメリカン・エキスプレス・コネクト』です。
アメリカン・エキスプレス・コネクトでは、お食事やショッピング、レジャーなどのお得な優待サービスを、会員限定に提供しています。限定特典というだけあって、そのお得度はかなりのもの。内容はこちらのサイト(https://www.americanexpress.com/jp/network/shopping.html)でご確認ください。きっと、アメックスの魅力に虜になるはずです。
旅行時に使える特典が多いのも、アメックスブランドの特徴のひとつです。セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードでも、旅行時の出発から帰宅までをサポートしてくれる充実のサービスが受けられます。
旅行時のもしものときに使える『旅行傷害保険』では国内・海外ともに最高3,000万円を補償してくれます。海外ではカードを持っているだけで利用できる『自動付帯』で、利用するための条件もないため心強い保険です。
出発時には、海外旅行時に使える『コート預かりサービス』の優待も。季節の違う国に旅行する際には、荷物を減らすことのできる便利なサービスです。
海外旅行中には携帯電話やWi-Fiの優待サービスを使っていつもと変わらない生活を送り、旅中のお困りごとをサポートしてくれる『海外アシスタンスデスク』もありますので、安心していろいろな国に遊びに行けます。
そして帰国時には空港から自宅まで、スーツケースなどの手荷物1個を無料で配送してくれます。また、『tabiデスク』を使って、優待パッケージツアーで次の旅行の計画を立てるのも良いでしょう。
これらすべてのサービスが、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード一枚で受けられます。
アメックスの素晴らしい特典もありますが、セゾンカードの特典も見逃せません。
全国の西友、LIVIN、SUNNYにおいて毎月第1・第3土曜日の恒例開催日、もしくは特別開催日(不定期)にセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを使うと、酒類などの一部対象商品を除き5%オフでのお買い物ができます。また、割引を受けた金額に対しても永久不滅ポイントは通常に貯まりますので、実質5%以上のポイント還元効果があると言えるでしょう。
もし、セブン-イレブンなどで使えるnanacoカードを持っていれば、全国のセブン‐イレブンでセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードでのお支払い時に永久不滅ポイントに加えてnanacoポイントが貯まります。いわゆるポイントの2重取りが可能です。
そして、『セゾンポイントモール』を経由してオンラインショッピングを行うと、ポイントが最大30倍になるチャンスがあります。Amazonや楽天市場など、有名ショップもたくさんありますので、普段利用しているサイトも数多くあるはずです、ネットショッピングをするならばぜひ、セゾンポイントモールをご利用ください。
☆カード基本情報
年会費 |
3,000円(税別)※初年度年会費無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
0.75%~ |
選べる国際ブランド |
JCB |
申込資格 |
20~29歳以下で、本人に安定した継続収入のある方。※学生は申し込み不可 |
JCB GOLD EXTAGEは20代向けのJCBゴールドカードです。年会費は、通常のJCBゴールドカードの10,000円に比べて格安な3,000円。それでいて、主なゴールドカードのサービスが利用できるため、たいへんお得です!
ポイント還元率は通常の1.5倍の0.75%、さらに還元率が上昇する機会も豊富にあります。また、初回のカード更新時(5年後)に、審査のうえ自動的にJCBゴールド(ORIGINAL SERIES)へ切り替えとなります。その次のプラチナカードなどを狙うためにも必要なカードですので、JCBのハイクラスカードを狙っている方にもおすすめです。
29歳以下限定のJCBゴールドカード!入会後3か月はポイント3倍!その後の初年度はポイント1.5倍!空港無料ラウンジサービスやゴールド会員専用デスクなど上質なサービスを格安の年会費で楽しめる。海外利用はポイント付与がいつでも2倍!
日本を代表するJCBのプラチナカード!24時間・365日対応のコンシェルジュサービスはもちろん、ホテルや高級旅館での優待サービスが充実!家族カードは1名無料
JCBのオリジナルシリーズのゴールドカードである『JCBゴールド』は、まさにクレジットカード会社のオリジナルシリーズといえる特典内容で人気ですが、20代専用である今回のJCB GOLD EXTAGEも負けてはいません。
ゴールドカードといえば付帯する『空港ラウンジサービス』はもちろん、海外・国内旅行傷害保険(最高5,000万円)、ショッピングガード保険、ゴールド会員専用デスク、その他各種サービス(健康、トラベル関連)など、多種多様な特典が揃っています。
それぞれの補償金額などはJCBゴールドに劣りますが、割安な年会費ですので納得できる内容です。まさに20代向けのゴールドカードといえば、JCB GOLD EXTAGEではないでしょうか。
JCB GOLD EXTAGEには、新規入会者に嬉しい『新規入会ボーナス』が用意されています。なんと入会後3ヶ月間は還元率が3倍の1.5%で利用が可能です。また、4ヶ月目以降もずっと1.5倍の0.75%で利用できるため、通常のJCBカードよりもずいぶんとお得な設定となっています。
その他、Oki Dokiランド(オンラインショッピング)の利用で最大30倍(2倍のショップがJCB GOLD EXTAGEでは3倍に)、海外利用で2倍、スターバックス カードへのオンライン入金、およびオートチャージで10倍(キャンペーン参加+1回1,000円以上のチャージで)など、ポイントがたくさんもらえるチャンスが豊富なのも、JCB GOLD EXTAGEの魅力です。
クレジットカードには、カードを発行するための『審査』があります。では、この審査とは具体的には何を審査しているのでしょうか?
クレジットカード会社は、「しっかりと利用代金を支払ってくれる人」に、カードを利用してもらいたいと考えています。つまり、安定した給与をもらっているかやクレジットカードの利用実績(クレジットヒストリー)を審査・確認しています。
たとえば、公務員や大手企業の社員は「給料を安定して長期間もらえる」と考えられますし、クレジットヒストリーで3年間なにも問題がない場合は「今後も安定して利用してもらえる」と考えられ、カードの発行がしやすくなります。
しかし、今までは、たとえばゴールドカードの申込資格であれば「30歳~40歳以上、年収500万以上」などと言われてきましたが、近年ではこういったハードルはかなり下がっています。カード会社もこれから長く使ってくれるであろう若い世代のお客を取り込みたい、というのが本音でしょう。
また、今までの実績がなくとも、これからの将来性に期待することもできます。つまり、20代の方は比較的審査に通りやすい、給与額やクレヒスも影響しにくいとも言えます。特に今回ご紹介したような20代向けのカードであれば、よほどクレジットヒストリーが悪くない、もしくは収入がない限りは審査に通る確率は高いでしょう。
さきほども言ったように、20代はこれから長くカードを使ってくれる、いわば『上顧客』になりうる年代です。したがって、カード会社も早いうちから自社のクレジットカードを使ってもらいたいと思っています。
そのため、今回ご紹介したカードのように20代限定のカードで、さらに特典やサービスを豪華にしてお客さんを集めようとします。なんだか、カード会社の思惑通りで気になる方もいるかもしれませんが、お得になることしかありませんので、ぜひぜひこの思惑に乗ってくれればと思います。
また、今の段階で発行しておけば年会費が永年無料で使えるカードもありますので、20代のうちにいろいろなカードを検討してみてください。
「審査」の見出しでお話した『クレジットヒストリー(クレヒス)』ですが、これは積み重ねることによって『信頼』として貯まっていきます。クレヒスは、カード会社共通の記録になっており、他社での支払い履歴や、カード発行履歴も記録されています。
つまり、20代のうちからクレヒスを積み上げていけば、将来により魅力的なカードがあった場合、カードの発行がしやすくなる、ということです。
また、銀行系のプロパーゴールドカードやプラチナカード、アメックスなどのハイステータスカードは審査が厳しいですので、今からクレヒスを積み上げることで、早い段階から発行が可能になります。このようなカードを発行したいと思っている方は、ぜひ早いうちからクレジットカードをしっかりと利用していきましょう。
20代でも70%程度の方が持っているクレジットカード。「あれ、意外とみんな持っているな」と思った方も多いでしょうが、しっかりと自分に合ったカードを選べている方はそう多くないでしょう。
そんなクレジットカードの選び方で重要なポイントは、年会費が安く、ポイント高還元、そして自分が欲しい特典を持っていること、の3点です。
そして、今回ご紹介した5枚のクレジットカードはその条件を満たすカードばかりですので、きっとあなたに合ったカードが見つかるはずです!ぜひぜひ、素敵なクレジットカードライフを送っていってください。